JACKSON Surf Tribe STSLS-9062L+
自重 : 148g / Lure : MAX30g / Line : PE0.4 ~ 1.0
メーカーコンセプト。。。 15g前後のメタルジグを使ったSLSを主体とし、他にもミノーやシンキングペンシル、ジグヘッドワームなど様々なルアーをオールマイティに使いこなせるよう、テストを繰り返し完成に。
ルアーウェイトMAX30gのロッドですが、軽いルアーや小さいルアーでも絶対必要条件である飛距離が出せるよう、ブランクスとガイドセッティングにこだわりがあり。
サーフだけの使用に留まらず、港湾や堤防などのポイントも想定して長さを9.6ftへ設定し、飛距離・取り回しの良さ・魚の引きを楽しめるロッドに。ということです。
ワタシ的にはコレは普通にこのロッドコンセプトのまま、SLSを主体にサーフでシンペンやジグヘッドワームを投げる為に購入しました。
ロッドのデザインやらパーツやらは御覧の通り。ガイドはステンレスフレームSICのKガイドコンセプト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/297517ae127346f6afd7765bdb0ff4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/2d7a8029b8d8aaf0811fd0f975a984ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/9fbc522a3b62d3ab9e4ae6c314e820d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/5dc2e1d58ea3e41ac576d49b309f03e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/af7025f6d1acf287a4aa9ef9ac78bfc3.jpg)
ティップにはまずまずの張りがあり、メタルジグの操作がやりやすくキャストもやりやすい。メタルジグの重さとしては10g~30gまでを使ってみましたが、20gが使っていて1番気持ちがいいかな。
PEは0.4~0.6を使ってみましたがどちらも使いやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/f9da2570e4640b28ae93186066e89d37.jpg)
魚が掛かった後はべりーまではすんなり曲がりバットが残ってくれる感じ。 秋のオカッパリでの回遊魚狙いで、1番釣れる確率の高い40cm前後の青物は非常に釣りやすく、楽しめるロッドだと思います。
値段も3万円程度とバカ高くはないうえ、メタルジグのみならずJHワームやシンペンなども普通に使えるので、比較的ライトなサーフ用ロッドとして1本持っていると、なにかと重宝するかもしれません。
自重 : 148g / Lure : MAX30g / Line : PE0.4 ~ 1.0
メーカーコンセプト。。。 15g前後のメタルジグを使ったSLSを主体とし、他にもミノーやシンキングペンシル、ジグヘッドワームなど様々なルアーをオールマイティに使いこなせるよう、テストを繰り返し完成に。
ルアーウェイトMAX30gのロッドですが、軽いルアーや小さいルアーでも絶対必要条件である飛距離が出せるよう、ブランクスとガイドセッティングにこだわりがあり。
サーフだけの使用に留まらず、港湾や堤防などのポイントも想定して長さを9.6ftへ設定し、飛距離・取り回しの良さ・魚の引きを楽しめるロッドに。ということです。
ワタシ的にはコレは普通にこのロッドコンセプトのまま、SLSを主体にサーフでシンペンやジグヘッドワームを投げる為に購入しました。
ロッドのデザインやらパーツやらは御覧の通り。ガイドはステンレスフレームSICのKガイドコンセプト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/297517ae127346f6afd7765bdb0ff4d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/2d7a8029b8d8aaf0811fd0f975a984ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2d/9fbc522a3b62d3ab9e4ae6c314e820d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/5dc2e1d58ea3e41ac576d49b309f03e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/af7025f6d1acf287a4aa9ef9ac78bfc3.jpg)
ティップにはまずまずの張りがあり、メタルジグの操作がやりやすくキャストもやりやすい。メタルジグの重さとしては10g~30gまでを使ってみましたが、20gが使っていて1番気持ちがいいかな。
PEは0.4~0.6を使ってみましたがどちらも使いやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/f9da2570e4640b28ae93186066e89d37.jpg)
魚が掛かった後はべりーまではすんなり曲がりバットが残ってくれる感じ。 秋のオカッパリでの回遊魚狙いで、1番釣れる確率の高い40cm前後の青物は非常に釣りやすく、楽しめるロッドだと思います。
値段も3万円程度とバカ高くはないうえ、メタルジグのみならずJHワームやシンペンなども普通に使えるので、比較的ライトなサーフ用ロッドとして1本持っていると、なにかと重宝するかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/0b0156ff91dfc5cd0de38a5925cde5ab.jpg)