Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

過去のいい釣り その七&八 御宿しんしま

2008-04-17 | 西伊豆・沼津の宿

‘07.10.01~02 伊豆釣行での宿は、西伊豆は松崎にある「御宿しんしま」さんへ。

HP http://plaza.across.or.jp/~shinshima/

那賀川沿いにある、なまこ壁の外壁が伊豆ならではの雰囲気を醸し出している。

釣りを終え、チェックインを済ませる。このときは、他にお客は無く貸切状態。

早速露天風呂へ。Imgp0590

こじんまりとした岩風呂。源泉掛け流しだが、湯温がかなり熱い。他に客もいないので、ホースで水を足し何とか入れるくらいにするが、またすぐ熱くなってしまう。

Imgp0593 Imgp0594

食事は部屋ではなく、和室の大部屋で。

和洋折衷。味付けは美味い。繊細な感じではなく、民宿のような家庭的な味付けだと思う。

Imgp0595 Imgp0596 Imgp0597 ボリュームはかなりある。

Imgp0598 内湯も露天と同じで、かなり熱め。

これで一泊二食で、¥14000~15000位だったと記憶している。

あっつい風呂が好きな人にはいいかもね。

オレ的には風呂がもっと良ければ、また行きたいと思うんだけどなぁ・・・。


過去のいい釣り その八

2008-04-16 | 過去のいい釣り

‘07.10.02 (小) 伊豆釣行 その七からの続き

一夜明け、西から南に向けてメッキを狙ってランガンをする。

Imgp0600

まずは、松崎を流れる那賀川からチェック。前回の釣行ではかなりの高反応を得ていたので楽勝気分でスタート。

ん? おかしい・・・ ぜんぜんいない。河口付近でなんとか1匹をキャッチできたけど後が続かない。メッキ自体回遊魚なので、タイミングの差だろうと思い移動。予定通りランガンを開始。

しかしその後、流れ込み・漁港・川と魚を探すが、見つからない。

大賀茂川でかろうじて、ハッシーがソゲをキャッチ!しかし・・・ 小さいなぁ。

今回の釣行が、ハッシーにとって初めてのルアーフィッシイング。厳しい釣行となってしまったが、よく頑張ったよ。

それにしても、前日のメジっ子の群れはすごっかった。ボート上から肉眼で見た風景は、まるで水族館のよう。こんな沿岸で、こんな光景が見れるとは思わなかった。圧巻!!

Rod : PALMS Surfstar SGP-70SL

Reel : DAIWA LUVIAS 2004

Line : Rapala チタニウムブレイド 0.8号 + VEP 12lb

Lure : ラッピト45 (オイカワ)

Imgp0601


過去のいい釣り その七

2008-04-15 | 過去のいい釣り

‘07.10.01 (中) 伊豆釣行

西伊豆 田子よりレンタルボートでの釣行。天候は曇り。少し肌寒いが海は凪で沖にまで足は延ばせる。

Imgp0587

まずは湾内を見て回るが、魚探への反応はでない。肉眼での発見も出来ないので、沖に向かうことに。しばらくは水深20m~30m位でロックフィッシュを狙うがノーバイト。なんかイヤな予感。

次に沖の島周り、またはその沖合の50m~60m位までを、ジギング・タイラバとやってみるが、海からの返事は返ってこない。ノーフィッシュのまま正午を回り時間だけが経過していく。

すると突然、魚探のフィッシュアラームが。上層にかなりの反応が現れた。凪いだ水面には魚のハネが。正体はマグロ。マグロといっても、体長30cm~40cm位のメジと呼べるかどうかのサイズ。メタルジグやらペンシル・ミノーと色々試したが、同行のハッシーに一度バイトがあったのみで終了。トホホである。その後もジギングをしながら、船を流すがヒットしたのはエソのみ。

狙いを湾内に戻し、エギングをしてみる。 岸よりにエギをキャストするがこれがまた深い。予想はしていたがかなり難しい。なんとかコロッケサイズを2杯キャッチできたが、厳しい一日だった。

{ Rockfish Tackle }

Rod : NORIES Rockfish Bottom RFB610M

Reel : DAIWA AIRITY 2500

Line : Fire Line 8lb + VARIVAS FLUORO 20lb

{ Egiing Tackle }

Rod : DAIWA Emeraldas STX-EG 79L-HD

Reel : DAIWA AIRITY 2506

Line : UVF エメラルダスセンサー+Si  0.6号 + エギリーダー 2号

Egi : アオリーQ 3.5号 (バレンシア)

{ Jigging & Rubber Jigging Tackle }

① Rod : CB ONE Boron 65UL-Ti

     Reel : DAIWA FORCE 3000

     Line : UVF ベイジギングセンサー 1.5号 + VARIVAS FLUORO 20lb

② Rod : CB ONE 61L Bait

     Reel : DAIWA BAY CASTING special 103L

     Line : UVF ベイジギングセンサー 0.6号 + VARIVAS FLUORO 20lb

     Lure : ヒラジグラ 60g

Imgp0588


‘08 伊豆釣行 game3-day3 城ヶ崎 松

2008-04-15 | 熱海・東伊豆での食事やらスイーツやら

帰り道、国道を城ヶ崎入口を右折、「松」さんで昼食。

HP http://www5b.biglobe.ne.jp/~ma-2/

ここに来るのは、今回で4回目。いずれもハズレは無し。 地魚しか使用しておらず、海がシケて漁がないとメニューが少ない。それでも腕は良く、美味い魚を提供してくれてる。        Imgp0848

女将さんも魚に詳しく、それだけ色々な魚を扱ってきたことが想像できる。

Imgp0849 ランチの、真イカの刺身定食 ¥1.300-だったかな?

イカの質は抜群!肝も添えてくれて、ちゃんと生姜も薬味にある。イカ刺しは好みもあるけど、わさびと生姜の両方の味を楽しみたい。

ご飯の量が少なめだけど、この質でこの値段は、大ありでしょう。美味かった!


‘08 伊豆釣行 game3-day3 天城 禅の湯

2008-04-14 | 中伊豆の日帰り温泉

河津の駐車場で車中泊をし、10:00頃天城に向けて車を走らせる。

天城温泉 「禅の湯」  慈眼院本堂に並んで建つ、大きくはないが、白く小奇麗な建物。Imgp0839

HP http://www16.plala.or.jp/yumeonsen/

今年の1月にも訪れたが、改装中で臨時休業していたので、今回が初。

Imgp0841 お風呂も大きくはないが、すべて源泉かけ流しで、温度も程よく、とってもGOODです。湯口には、コップが置いてあり飲泉もできる。Imgp0842

露天は檜風呂。内湯よりも小さく、客で込み合ってると、せまいだろう。

Imgp0845 ベンチで涼みながら、青空と緑が気持ちいいね。

Imgp0843 柵越しに見える景色は、海とはかけ離れた風景。 海と山の両方の景色が楽しめるのが、伊豆の良いところだ。

Imgp0847 三つ目の風呂は、石の湯と名がついた鉱石サウナ。敷石の上に借りたタオルをひいて・・・ 普通のサウナよりも、とってもいい感じ。

今回は幸運で客がいなく、貸切状態だったこともあり、かなりお気に入りに。でも混んでたら…狭いだろうなぁ。


‘08 伊豆釣行 game3-day2 南伊豆 おか田

2008-04-13 | 南伊豆での食事やらスイーツやら

昼食後、車中で昼寝などをし体力を温存させる。30代後半にもなると、フルで釣りをするのが辛くなってくる。

日が沈みこれからの釣りに備え、青野川の近くにある「伊豆の味 おか田」さんで晩御飯を。

HP http://www.izu-okada.co.jp/

Imgp0838 駐車場が広いためか、昼間はバス旅行の団体さんが多く、一人や二人程度だと接客がいまいちの記憶がある。

夜は観光客の姿もなく空いてるので、行くのなら夜がおすすめ。

Imgp0837 合鴨のすいとん定食 ¥1.250-だったかな?

雨と風で気温が低下してるため、鍋物で体を温めておく。1.000円チョットでこの内容だったら、いいと思うが。どんなもんでしょう?

食事後、気合いを入れて挑んだが、結果は・・・。


‘08 伊豆釣行 game3 - day2 下田 新田

2008-04-13 | 南伊豆での食事やらスイーツやら

銀の湯会館を出て昼食を、下田にある「新田」さんへ初めて行ってみました。hHPttp://sky.geocities.jp/shinden1672/

Imgp0835 あまり旅行紙などには載ってないお店だが・・・。

Imgp0833 とりあえず、無難なとこで¥2.650-の定食を頼んでみた。

刺身はメジとキンメ。キンメの煮付けと合わせて美味かった。

Imgp0834 別注で、トコブシの煮付けも。(¥1.000-)味付けは薄味。冷やしてあったので、作り置きしているのかな? もうちょっと濃い味の方が好みかな。

ネタケースを覗いてみたが、魚の種類は少なめだった。もっと色々な魚があれば、味はなかなかだったので、また行ってみたいと思うんだけど・・・


`08 伊豆釣行 game3-day2 銀の湯会館

2008-04-12 | 南伊豆の日帰り温泉

下賀茂温泉 銀の湯会館。

南伊豆へ釣りに来た時に、よく来ている。

Imgp0829 Imgp0828 何個かある風呂のうち、これだけが源泉かけ流し。湯はぬるめで、何時間でも入っていられる。

Imgp0827 ここは温泉ではないらしい。真水に季節の入浴剤を入れて・・・と説明が書いてあります。

Imgp0831 露天は、この風呂をいれて3か所。Imgp0830

Imgp0832 内湯。

いつ来ても、地元の人たちで賑わっている。


`08 伊豆釣行 GAME3 - DAY2 シーバス編

2008-04-11 | 伊豆・沼津の釣り

‘08.04.10 (中) 雨時々曇り 気温13度/水温13.5度 満潮21:20/干潮25:59

昨夜に引き続き、青野川でのゲーム。

19:00頃 上げいっぱいまでと、下げ止まりまでを狙ってみる予定でスタート。

川の様子は水色なども含め昨夜とほぼ変わらず。水温が0.5度下がり、干満の差が少ないのが気がかり。

開始早々 セイゴ級がHITするが、どちらかというと下げに入ってからが時合いとふんでるので、延々粘ることに。雨は降ったり止んだりを繰り返している。雨量はそうでもないが、強風で体温が下がり体力を奪われる。

しかし下げの時間を回るが一向にいいバイトを得られない。川に流れが出ず、時折ヒットするのはすべてセイゴ。少し集中力を保つためにあえてセイゴを狙って遊ぶも、あまりにも釣れそうもないので移動を決意。

Rod : EVERGREEN PZS-76

Reel : DAIWA AIRITY 2500

Line : Fire Line 8lb + VEP 20lb

Lure : スーパーミノー90Sp(リップ折)、ワンダー80・60、シンキングシャッド、トリップ85

下田の稲生沢川に着いたのが、24:00頃。青野川よりも流れがあり釣れそうに思えたが、何も起こらないまま25:30を回り、今回はこれで終了。(稲生沢川 / 水温13.5度)

Imgp0824_2


`08 伊豆釣行 GAME 3-DAY 1 シーバス編

2008-04-11 | 伊豆・沼津の釣り

‘08.04.09 (中) 晴れ 気温13度/水温14度 満潮20:17/干潮25:59

18:20頃、仕事を終えてから自宅を出発。一昨日の夜から荒れだした天気も、回復したかに思われたが、また夜中には雨になるとの情報。

今回エギングをメインにしたかったが、あいかわらず風も強く、天気も崩れる予報なので、シーバスのみに狙いをしぼり、南伊豆の青野川へ。

22:00になる少し前に現地に到着。川の様子は、河口から上流に向けて強い風が吹いている。潮位もさほど下がっておらず、水色はささ濁り。ベイトの気配はないがイケそうだ。

準備を済ませキャストを始めると、しばらくしてファーストバイトがきたが、小さい。今回は、硬めのロッドを使用しているので、途中でバレてしまった。セイゴ級でも魚がいることは確認できたので、気を取り直してキャストを再開。

すると、またもやセイゴ級。どうやらセイゴ級の群れが入っているようだが、そんなに数はいないようだ。少しずつキャスト位置をずらしながら探っていくと・・・

23:00を少し回った位に、重量感のあるバイト。アップクロスでドリフトさせたルアーにHIT。 最後まで強烈なファイトをしてくれた、81cmのナイスなシーバス。

この後も25:00頃まで粘ったが、セイゴ級しか出ず、雨も降り出してきたので終了とした。

Rod : EVERGREEN Zephyr The "Bayshooter" PZS-76

Reel : DAIWA AIRITY 2500

Line : Fire Line 8lb + VEP 20lb

Lure : トリップ85(チャートバックパール)、ワンダー80、シンキングシャッド

Imgp0822