Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

下賀茂 道の駅 湯の花

2017-10-21 | 伊豆・箱根・小田原・御殿場・沼津の旅
時期はずれの夏日の旅だったので、ソフトクリームが食べたくなってここへ寄りました。



ここは食事ができるお店はないのですが、季節のソフトクリームがあるのでたまに立ち寄ります。今回は『温泉メロンソフト』なるものがあったので注文しましたが、思ってたのとは違いがっかり ソフトクリーム自体がメロン味だと思っていたら、普通のソフトクリームにメロンがトッピングされているだけでした。よく見ればお店の壁にその写真が貼ってあったのですが、いや~失敗しました




この時期の青野川沿いはソリダコとススキがきれいでしたね




O.S.P. HPシャッドテール インプレ

2017-10-20 | ルアーアイテムの話
これも最近お気に入りのワームです

マイブームであるワームのノーシンカーもしくはネイルリグの釣りで、シャッドテールで良いのがないかな?ということでチョイスしたのがこのワームです。




ネイルリグって言ってもネコじゃなく、オフセットフックを使ったスイミングでの使用です。これで小シーバスと戯れたいと思っているのですが、バイトは得てもまだヒットまでこぎつけていません。小さいマゴチは釣れましたけど

ただひとつ問題が… マテリアルがやらかいせいかネイルシンカーを入れると、その重みでキャスト後にワームの頭がズレてしまうのです。これを解消するために接着剤を使用するという作業が発生してしまうのが難点。( 写真がピンボケなのも難点 )



下の写真でボディにネイルシンカーが埋め込まれているのは分かりますかね? この位置にシンカーを入れるといい感じなんですが、この重みで頭がズレちゃうんです。

でもデッドスローでもいい泳ぎをするので、上手く使っていきたいんですよね~


ヒラメと青物とメッキ狙い

2017-10-18 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.10.11 ( 小 ) 

南伊豆 ~ 東伊豆 実釣時間 05:30 ~ 13:30

最終日は前日に福浦堤防でヒラメが出たとの情報があったので、朝マズメはその2匹目のどじょう狙いと、あわよくば青物の回遊があればいいなという思いでその福浦堤防へ。

この日は平日だからそんなに人はいないだろうと思っていましたが、これが予想外にかなりの人出で入る場所がほとんどないような状態でした しかし場所を変えるのも時間的に厳しいし面倒だってのもあって、開いている場所に入らせてもらって様子をみていましたが、これがまた全然釣れていない
ほとんどの人がコマセを使ったカゴ釣りでしたが、たまに釣れてくるのは小メジナやベラで回遊魚の姿はなし。ルアーマンはジグを投げている人とエギを根下手いる人がいましたが、こちらも釣れていませんでした。あとで聞いた話ではカマスが少し釣れたみたいですが、暗い内だったのかもしれません


そのうち段々とエサ師の人たちが帰り始めましたが、人気堤防だけあって帰る人の分、入ってくる人もいて朝の時間帯は常に賑わっていました。


それでも開いた場所を変えて入って、なんとか小型のオオモンハタを1匹キャッチすることが出来ました




・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Flipper 40g ( ヒラメパールゴールド )







このあとは宿に戻って一風呂入ってチェックアウトをし、帰り際にメッキを漁港で狙いながら帰りましたが、ボクも友人も仲良く1匹づつバラシて終了となりました。 しかし今年のメッキはどこも単発でしかいなくて苦戦です


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb

・Hit Lure : D-compact ( グリーンG )









ここはベイトが結構いましたが時間帯も悪く、それを追う魚の姿はありませんでした。また伊東周辺では大型のカマスが入ってきたとの情報がありました。



2017年 第21釣行 ( 伊豆釣行⑧ ) / ショゴ × 5匹、メッキ × 2匹、オオモンハタ × 2匹、ソゲ × 2匹

下田 磯料理 ゑび満

2017-10-17 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
久しぶりにこちらのお店にも行ってきました。



注文したのは『伊豆の地魚づくし定食』 1800円 刺身はオナガダイ・イサキ・イトヨリダイ それに尾赤アジの塩焼きとカンパチ煮
尾赤アジは塩焼きでもメッチャうましです


下田 魚でめし 魚でさけ 勝

2017-10-16 | 南伊豆での食事やらスイーツやら
夜は居酒屋にもなっているこちらのお店で昼食です



地魚丼を注文。魚はカンパチ・メダイ・アジ・イサキ・カツオ・キンメ・イカにこの時期に伊豆でよく出る尾赤アジ。もともとがお寿司屋さんだけあって、ここの魚はうましです




ショゴとメッキ狙い 2日目

2017-10-15 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.10.10 ( 中 )  満潮07:53 / 干潮13:37 / 満潮19:09

南伊豆 実釣時間 05:00 ~ 12:30 / 17:00 ~ 19:30

当初の予定では西伊豆でレンタルボートでアカハタを狙うつもりでしたが、ボート屋さんが閉店してしまっていたので仕方なくの予定変更で、この日も朝マズメはサーフでのショゴを狙うことに。

初日は少し日が昇ってきたタイミングで1発ヒットがあったので、この日もそのタイミングで入りましたがまったく反応がありません


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb





しかしこの日は小型ルアーを遠投してメッキも狙おうともう1セットタックルを用意していたので、それで小型ジグを使ってのショアスローをやってみるとソゲがヒット。今回の釣行では2匹目のソゲですが、どちらも超小型でした



また払い出しに小型ミノーを通すと、もう1つの本命であるメッキをキャッチ しかし今年は後が続かずで澄んだ水からのチェイスはナシ




・Rod : BREADEN Glamour Rock Fish TR93 PE special

・Reel : Daiwa 14 月下美人 2504H

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Micro Bee 5g ( ケイムライワシ )、D-compact ( BPレーザー )、背黒 18g ( イワシ )



日が昇りきると沖でダツが跳ねる姿が確認できたので、その方向へキャストすると思った通りにダツがヒット。それが中々のサイズのダツでしたがこれはバラシ。何回かダツのバラシに合いましたが、粘っているとやっとショゴがヒット

前日よりサイズダウンしましたが、なんとか2匹をキャッチできました






今回は家族へのお土産に魚を釣って帰ると言ってきていたので、この日のショゴとメッキはキープさせて頂きました。( 前日の魚はリリースしています )





これで朝マズメが終了したので、この日は普段はあまり行かない南伊豆の奥地まで行ってきました。



が、、、 メッキの姿はなく アオリ狙いのアングラーが1人来ましたが、その人も全然アオリが見当らないと苦戦していました。そしてここで釣れたのはこんなんだけ



この釣行の間は季節はずれの夏日と言う事で、暑さで正直けっこう疲れもあったので、午後は宿で休憩しようと戻りながらの河川でなんとか小さいメッキを1匹キャッチ。しかしここでも群れの姿はなく単発でした。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6102MLFS-07 “ SPINNING 柳龍 ”

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Nylon 8lb


・Hit Lure : D-compact ( グリーンG )








この後は予定通り ご飯食べて宿に戻って温泉入って昼寝して。。。 休憩終えたら夕マズメは朝とは違うサーフに入ってみるもノーバイト。夜は「下田の湾内にカマスが入ってきたみたいだよ」と宿のおやじさんが言っていたので、常夜灯周りでやってみるもこちらも不発。エサの釣り人も何組かいましたがれている様子はなかったです

こうして2日目が終了しました。




松崎 天城山房

2017-10-14 | 西伊豆・沼津での食事やらスイーツやら
温泉でさっぱりとしたあとは隣の建物で食事を。



塩かつおうどんとミニわさび丼で。どちらもかなりのうまさでしたが、とくにわさび丼のうまさにはびっくりしました これはクセになります 道の駅というレベルでは最上級に位置すると思います。ぜひ一度お試しあれ


松崎 かじかの湯

2017-10-14 | 西伊豆・沼津の日帰り温泉
初日のお昼休憩では西伊豆の『道の駅 花の三聖苑伊豆松崎』で。

まずは徹夜していたのでここにある町営の立ち寄り湯『かじかの湯』でさっぱりと







お風呂は小さいですがリーズナブルなのが良いところ。ただ掛流しではないのが残念ですが。



内風呂と2階に露天があります。







露天風呂からの景色は建物の裏側になるのでけっして良いとは言えませんが、味のある雰囲気が意外と好きです。


ショゴとメッキ狙い

2017-10-13 | 伊豆・沼津の釣り
‘17.10.09 ( 中 )  干潮00:50 / 満潮07:09 / 干潮13:02 / 満潮18:41


下田 実釣時間 03:15 ~ 03:30

今回の伊豆釣行まずは下田港でちょっとだけカサゴを狙うと、オオモンハタをゲット なかなか幸先良いかもって、ここでの釣りが自分の中で占いみたいになってます


・Rod : Daiwa HEARTLAND 762LFS-SV10 “ 別誂冴掛 ”

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2004H ( 月下美人 MX 2004 spool )

・Line : Daiwa BASS Fluoro Type Finesse 4lb

・Hit Lure : ビームスティック 1.5" ( グローホワイト ) + SHIRASU HEAD 1/16oz






南伊豆サーフ 実釣時間 04:30 ~ 07:30

朝マズメは先月ショゴが釣れたサーフへ。ショゴがまだいるのか? もしかしたらフラットがいるかも?? なんてものが狙いでしたが、残念ながらフラットは釣れず、ショゴのみの釣果でした。でもこのショゴって結構引きが強いのでオモシロいですね


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010MML “ SURF GAME POWER CUSTOM ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : Daiwa morethan SENSOR+Si #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Boogie Walk Smelt 40g ( ゴールドグリーン )、Flipper 40g ( イチゴピンク )











午後は休憩を挟みながら藤井釣具さんの様子を見に西伊豆へ行き、松崎新港の様子を見て( 釣れてなかった )、せっかくだからとメッキを狙ってみましたが・・・

仁科大浜 実釣時間 16:00 ~ 17:00

釣れたのはソゲのみ やっぱり今年の伊豆メッキは調子良くないんじゃないかな~と。


・Rod : BREADEN Glamour Rock Fish TR93 PE special

・Reel : Daiwa 14 月下美人 2504H

・Line : Daiwa Dsmarts Sensor #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : D-compact ( BPレーザー )




小型メタルジグで遠投を視野に入れてのタックルでしたが、こんなおチビしか釣れなくてトホホです しかしいいロケーションの中での釣りは気持ちがいいですね~




初日最後は南伊豆へ戻って河川でのシーバスを狙いましたが、セイゴがピックアップバイトを1回しただけで反応なくでした。ちなみに日中も河川内の様子を見に行きましたが、この日の2日前の雨の影響で若干濁りはあるしベイトはいるものの、シーバスの姿は確認出来ませんでした。条件は悪くないと思うんですけどね、何故かダメな感じでしたね