goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

05.02.15 野島周辺シーバス&メバル

2018-02-12 | 過去のいい釣り
しかしこの頃はクソ寒い中、よく通ってたなぁ~ それだけ仕事もたいして忙しくないし、仕事に対しての責任感とかもなかったんだろうけど

一応 家庭もあったんですけど、それを顧みず釣りばっかりしていましたからそりゃ離婚にも繋がるわ ( ワタシ ×1なんで )


釣りとは関係のない話になってしまいましたが、この日は一応1匹出ました


・Rod : SMITH BLOW SHOT 3D BORON SBX-78SS “ Sensitive Scanner ”

・Reel : Daiwa TOURNAMENT AIRITY 2500

・Line : Berkley FireLine 8lb + Nylon 20lb

・Hit Lure : WANDER 80 ( パールアユ )




サーフロッド新調!

2018-02-11 | ロッドの話
今まで使ってたやつより硬いのが欲しかったので、実は昨年末のセールに買っておきました

今年もサーフの釣りをやりたいと思っているので、これで使い分けてやれます  問題は毎年そうですが釣りに行く時間を作ることかな


三崎エリア 尺メバル狙い

2018-02-10 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘18.02.08 ( 小 )  干潮17:16 / 満潮23:57 気温7℃~4℃ / 水温12℃

三崎エリア小磯 実釣時間 17:00 ~ 21:00


ここだったらでかいメバルが出るんじゃないかと目を付けていた場所で、初めてメバルを狙ってみました。




足場が低く水中もかなり沖までシャローな磯場なので、プラグやジグヘッドだと根掛かりしそうだし、さてどうやって狙うか?と。結論としてフロートリグを使ったワームの釣りで、そしてワームはオフセットフックのノーシンカーにして。

そしてこれが上手く機能してくれて1匹釣ることが出来ました でも1匹だけでしたけど 1匹出たのでノーシンカーからジグヘッドに変えて試してみましたが、水位が低かったこともありやっぱり引っかかってしまうので、場を荒さない為にもノーシンカーでワームの種類を変えてのローテーションが良さそうな感じです。




・Rod : Daiwa 月下美人 EX AGS 89ML-T

・Reel : Daiwa 12 LUVIAS 2506 ( 08 TD IGNIS 2506 spool )

・Line : DUEL HARDCORE X4 #0.6 + Fluoro #2.0 + Fluoro #1.5

・Hit Lure : GRASS MINNOW S ( 湾岸スペシャル Crystal Peal/Silk Chartreuse Back ) + NO SINKER + Shallow Freak F 10.5g


メバルのサイズは残念ながら泣き尺の29cmでした



2018年 第4釣行 / メバル × 1匹

内房 木更津 うまくたの里

2018-02-09 | 千葉の旅
今回の千葉の旅、最後はやっぱり道の駅です



『うまくた』とは何ぞや?って思ったら、昔はこの辺りを『うまくた』と呼んでいたそうで。その地域の呼称だと言う事です。


で ここでは千葉と言えば落花生 って言わんばかりに落花生を売りにしたお菓子などの商品が豊富でした。





ここでピーナッツのソフトクリームがあったので食べてみようと思ったら、残念ながら売り切れだと 


お菓子以外にも海産物が少々、野菜はそれなりにあり、ここは意外といいかも




九十九里 守屋酒造

2018-02-08 | 千葉の旅
年間10万人が訪れる酒蔵だそうです。

ちょっとした説明を聞かせてもらいながら見学をさせてもらいました。





『TORIC』の撮影でも使われたようです



いままで何件かの酒蔵を見学しましたが、その中でもここは小さいほうかな 正直、なんか見学するような場所なのかな?って感じで





別棟では試飲とお買物が出来ます。




外房 海の駅 九十九里

2018-02-07 | 千葉の旅
千葉と言えば道の駅 って勝手に思っていますが、この旅でもこんなとこ行ってきました。



九十九里はイワシ漁が盛んということで、こちらにはイワシの水槽や資料館がありました。イワシと言っても色んな種類がいますが、水槽で泳いでいるのはマイワシでしたね。






販売されているのは『海の駅』と言うだけあって魚系ばかりかと思いきや、地元野菜などもありました。しかしそんなに種類が多いほうではありません。






干物では珍しいイナダなんかもありましたが、わざわざここに行くのを目的として九十九里まで行く事はないかな




九十九里 国民宿舎 サンライズ九十九里

2018-02-06 | 千葉の旅
宿泊ではないですが、こちらで食事をしてきました。



ちょっと変わった建物で、一部分を除いてかさ上げされたような作りになっています。これは全室オーシャンヴューにする為なんだとか。



ロビーは吹抜けになっていて開放感があり、またリゾート感もありでいい感じです



2階に上がると若干ですが九十九里浜が望めました。 施設としてなかなか良かったし九十九里浜も近いので、今度釣りのことを考えて宿泊しても良いかなと。





食事はイワシ料理を中心に豚肉・鶏肉が入った鍋とボリュームがなかなか 九十九里がイワシで有名だということを今回行って初めて知りました。


05.02.16 野島周辺シーバス&メバル

2018-02-05 | 過去のいい釣り
水温がまだまだ低くシーズンインしていないとメバルすら食いません。この日はやっとの思いでメバル1匹でした


・Rod : SMITH BLOW SHOT 3D BORON SBX-78SS “ Sensitive Scanner ”

・Reel : Daiwa TOURNAMENT AIRITY 2500

・Line : Berkley FireLine 8lb + Nylon 20lb

・Hit Lure : Rapala CD9 リップ折