2月が誕生日で、その日、お昼は初めて入ったパン屋さんで食べた。
ヨシヅヤ清洲店に入って、カルチャースクールの建物の方だったか、そのパン屋のチラシが置いてあった。
小さい地図も載っていて、ヨシヅヤ清洲店ウラと表記もあって、ヨシヅヤから出ると、うーん、こっちは裏じゃなくて、きっと表だなぁと思いながら、信号を渡って、こっちにも何かお店ないかなとちょっとだけ歩いた。
お米屋さんがあって、お米屋さんの手作りパンだったか米粉パンとかいう幟旗があった。(と思う。もう朧気。)外から見る限り、米屋さんの一角がパンコーナーになっているのは分からず、ちょっとだけ置いてあるのか?
店の前には黒板(だったか?)に、本日桜のシフォンケーキあります。
今日、今、桜のシフォンケーキって気分じゃないので、また今度。
チラシのパン屋さんのお店へ入った。
チラシには、ベーカリーレストラン ラパンの麦
もっちもちで18cm 焼き立てピザとパンのランチ
パン・スチーツ・ドリンクがついて580円
チラシを出すと、ピザランチ20%OFF または パン1割引券。
出さなくても充分安いと思って、出さなくて(忘れてて)、今、チラシ見ながら書いてる。
ピザランチのピザは色々あって、信長かつピザを頼んだ。小さく切ったカツが乗っている。
これ、清須市の賞をもらったとか出ていた。
米粉こんにゃく食パンというのを買ってきて、卵、牛乳、バター不使用。
チラシを読むと、パン作りのこだわり教えちゃいますと、イーストフード不使用とか長時間発酵で3回の発酵とか食パンは一流ホテルの製造方法を取り入れて仕込みから焼き上がりまで6時間とか。
小さな広くはない(狭い)お店で食べていたら、他のお客さんの声が聞こえてきて、おばちゃんたちが、初孫の時はホントに色々、初めてでやってあげたんだけど、次からは全然しなくってー、ねぇ、うちもそうだよ、最初だけ、色々したとか言っていた。
そして、思い出した。
子どもの頃、年に1回か2回、石川県の田んぼしかないおじいちゃんの家に行くと、ヒノキがだーっと並んでいて、わたしが産まれた時に電話で知らせて、おじいちゃんが植えてくれたと。もうすでに、見上げる高い木になっていて、まっすぐ伸びる木だとか、母親がこの木を追い越すくらい大きくなれるかとかいうのを、面白くないと思いながら聞いていた。一本位、実のなる木とか花が咲く木を植えてくれたらよかったのに、つまらないとも思っていた。でもわたしの木だと、どっかで思ってたような気も。
他の孫は植えてもらってない。
もう何十年も行ってないけど、どうなったかな。まだあるかな。切られてないよね?
ナビでは辿り着けない気がする。
とりあえず、今年は行かないけど、そのうち行ってみたい。
ヨシヅヤ清洲店に入って、カルチャースクールの建物の方だったか、そのパン屋のチラシが置いてあった。
小さい地図も載っていて、ヨシヅヤ清洲店ウラと表記もあって、ヨシヅヤから出ると、うーん、こっちは裏じゃなくて、きっと表だなぁと思いながら、信号を渡って、こっちにも何かお店ないかなとちょっとだけ歩いた。
お米屋さんがあって、お米屋さんの手作りパンだったか米粉パンとかいう幟旗があった。(と思う。もう朧気。)外から見る限り、米屋さんの一角がパンコーナーになっているのは分からず、ちょっとだけ置いてあるのか?
店の前には黒板(だったか?)に、本日桜のシフォンケーキあります。
今日、今、桜のシフォンケーキって気分じゃないので、また今度。
チラシのパン屋さんのお店へ入った。
チラシには、ベーカリーレストラン ラパンの麦
もっちもちで18cm 焼き立てピザとパンのランチ
パン・スチーツ・ドリンクがついて580円
チラシを出すと、ピザランチ20%OFF または パン1割引券。
出さなくても充分安いと思って、出さなくて(忘れてて)、今、チラシ見ながら書いてる。
ピザランチのピザは色々あって、信長かつピザを頼んだ。小さく切ったカツが乗っている。
これ、清須市の賞をもらったとか出ていた。
米粉こんにゃく食パンというのを買ってきて、卵、牛乳、バター不使用。
チラシを読むと、パン作りのこだわり教えちゃいますと、イーストフード不使用とか長時間発酵で3回の発酵とか食パンは一流ホテルの製造方法を取り入れて仕込みから焼き上がりまで6時間とか。
小さな広くはない(狭い)お店で食べていたら、他のお客さんの声が聞こえてきて、おばちゃんたちが、初孫の時はホントに色々、初めてでやってあげたんだけど、次からは全然しなくってー、ねぇ、うちもそうだよ、最初だけ、色々したとか言っていた。
そして、思い出した。
子どもの頃、年に1回か2回、石川県の田んぼしかないおじいちゃんの家に行くと、ヒノキがだーっと並んでいて、わたしが産まれた時に電話で知らせて、おじいちゃんが植えてくれたと。もうすでに、見上げる高い木になっていて、まっすぐ伸びる木だとか、母親がこの木を追い越すくらい大きくなれるかとかいうのを、面白くないと思いながら聞いていた。一本位、実のなる木とか花が咲く木を植えてくれたらよかったのに、つまらないとも思っていた。でもわたしの木だと、どっかで思ってたような気も。
他の孫は植えてもらってない。
もう何十年も行ってないけど、どうなったかな。まだあるかな。切られてないよね?
ナビでは辿り着けない気がする。
とりあえず、今年は行かないけど、そのうち行ってみたい。