あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 アライグマの被害拡大・・

2021-10-26 18:18:01 | 日記
 「秋の田の仮庵の庵の苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」と
百人一首で詠まれたのは 稲刈り前の米を獣に襲われないように仮小屋に
泊まり込んで見張り番をしている‥と云うものだ。

 昨日 十勝のミッキーさんのブログで農作物を荒らす「アライグマ」を捕獲
した・・との投稿があった。  ペットとして飼われていて飼い切れなくなって
捨てられて野生化したものだ。アライグマによる農作物の被害額は4億円とも
云われている。

 竹馬の友の農家の畑には防護ネットを張り巡らせているのだが 土を掘ったり
ちょっとした破れた場所を簡単に見つけて侵入してメロン・西瓜・カンロ・
トウモロコシなどを食い荒らすのだ。このところメロンや西瓜などのお裾分けが
届かないのはアライグマの性かも知れない・・とても残念だ。

 外来種のヘビ・トカゲ・亀のほかインコなどの鳥類もペットとして飼っている
人も多いが 最後まで責任を持って管理して飼い続けてほしいものだ。
 我が町内の独身中年女性が「アヒル」を家の中で飼っている。近くに水辺が
無いので「たらい」に水を汲んで泳がせている。 なんだか不自然だね~・・
   (写真はネットからお借りしました)

     
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サツマイモ」基腐病で危機・・

2021-10-25 18:53:02 | 日記
 サツマイモの主産地九州の鹿児島県や宮崎県で生産されるサツマイモの
80%以上が「サツマイモ基腐病」が発生していて耕作放棄など相次いでいて
産地存続の危機に直面している。 対策として土壌消毒や農薬散布など出来る
限りを重ねているがまん延が止まらず終息が見えないと農家の苦悩が続いている。
 基腐病は2018年に確認され 葉も茎・実も腐敗してカビの伝染病とも云える。

 1840年代 イギリスアイルランド地方でジャガイモの疫病がまん延して収穫が
皆無状態が3年ほど続いて飢餓など食糧危機となって1845年には100~150万人が
死亡したようだ。イギリスではジャガイモは命を支える農産物だったのです。
 この疫病のジャガイモ生産に見切りをつけて100万人以上の人がアメリカや
カナダ・オーストラリアへと脱出・移民となったそうです。
 アメリカのケネディ大統領・レーガン大統領の先祖はイギリスからの脱出
移民組と云われている。

 私はサツマイモもジャガイモも大好きだ。 北海道のサツマイモにも
基腐病が見つかった‥と とても心配しています。

      
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スズラン」の実・・

2021-10-24 18:44:16 | 日記
 秋が深まって冬支度を始める時期になった。
「庭木の雪囲いをして!」と指示して妻はパークゴルフに出かけた。
 自慢する庭木なんて無いのだが ツツジを3本ほど荒縄で縛っていると
小さな小豆色した実を見つけた。よく観ると「スズラン」の実のようだ。

 春5月に真っ白で可憐な花を咲かせる「スズラン」 実を付けるなんて
始めて見て知った。 ネットで調べてみると株分けで増やす方法と種で
増やす方法があるが 種からの発芽が難しく条件によっては発芽に5年ほど
掛かる場合もあるそうだ。

 北海道のスズラン群生地日本一の「平取町」ではスズランの小豆色の実が
数多く付いて 春の真っ白い花と合わせて市民の目を楽しませてくれている
だろう‥  我が家のスズランも来春はまた可憐で真っ白い花を咲かせて
くれるはずだ。
 今日は晴天だと云うのに 腰が痛む‥これではパークゴルフも‥

   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 大根を保存しました。

2021-10-23 18:26:40 | 日記
 竹馬の友から「大根を採りに来い!」との連絡を受けて
シルバー仲間ら8人で青首大根をたくさん頂いて来ました。
 30本ほどは洗って干して「たくあん」「粕漬け」などの漬物にする。
 その他 80本ほど土付きのまま 少し乾かして新聞紙に包んで
発泡スチロールに入れ きちんと蓋をして保存したので来年の春まで
食べることが出来そうだ。

 私は大根が好きだ。毎朝のみそ汁に大根おろしをほどほど入れて食べる。
焼き魚には必ずたっぷりの大根おろしを添える。そのほか酢の物・おでん・
サラダ・切り干し大根などなど幅広く使える大根なのです。

 「大根どきの医者いらず」大根は腹の調子を整え 消化を良くする働きが
あり ビタミンC・カリウム・カルシュウム・食物繊維がたっぷり含まれて
健康野菜なのです。 80歳を過ぎても 何とか元気なのは大根のお蔭かも
知れません。毎日毎日を明るく気持ちよく暮らしている。
 今夜は焼き魚に大根おろし‥ 焼酎のお湯割りの晩酌でほろ酔いだ。
 体の健康寿命・心の健康寿命 大根に感謝だ。 うれしいね~・・

     
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ガソリン・灯油が高い・・

2021-10-22 18:44:21 | 日記
 原油相場高に伴うガソリンや灯油の高騰が続いている。
 我がマチで一番安いと云われるMガソリンスタンドで給油した。1㍑157円だ。
 他のガソリンスタンドでは160円を超していて約7年ぶりの高値と云われている。

 灯油価格も上昇して 配達価格で1㍑100円を超している。 
原油高の背景にはコロナウイルスの発症が減少して経済回復への需要が増える
一方で産油国の減産などが影響している‥と云われている。
 今後 ガソリンは1㍑170円 灯油は120円ほどと高騰する‥と予測されている。

 厳しい冬期を迎える北海道‥ 我が家にとって家計に大きな打撃を受ける。
 これから半年間 厚着をして石油ストーブの火を小さくして厳寒を乗り切る。
  買い物も車をなるべく使わずに 徒歩で買い物に‥と妻に云い渡す‥
 コロナ禍で苦しめられ 今度は燃料高騰で苦しめられる‥ つらいね~‥

     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする