ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

大森貝塚~品川歴史館~鈴ヶ森刑場跡~大森駅

2013年10月03日 | 歩く♪♪♪


汗ばむ陽気の一日をウォーキング。
JR大森駅北口を出てすぐの「大森貝墟」の碑がある場所(大田区にあり、モース博士と共に当時発掘作業をした門下生の記憶による)をチェック、そのあと「大森貝塚」の碑がある大森貝塚遺跡庭園(品川区にあり、こちらがオフィシャルスポットだ)に向かった。
庭園内には貝塚の切り出し見本展示や縄文時代の生活などを説明するボードなどが設置されていて理解しやすく、3000年前の世界を彷彿させてくれる。
休憩かたがた品川歴史館に入館(100円)したが、品川宿のジオラマなど品川の歴史をコンパクトに分かりやすく展示してあり、御殿山の由来、土蔵相模と英国公使館の位置関係図など興味を引く内容で楽しめた。
丸橋忠弥を最初に平井権八、八百屋お七、白子屋お熊等が処刑された鈴ヶ森刑場跡には今も井戸や、火あぶり用の鉄柱、磔用の木柱を立てた礎石などが残されている。
大森駅西口前の天祖神社への階段脇には馬込文士村のレリーフがはめ込まれていて、この坂を上った先一帯には大正末から昭和初期にかけて多くの文士や芸術家が集まり住んで交流していたと言うことだ。
夕食は新大久保でサムギョプサル、石焼ビビンバと韓国料理で、帰りにさらに「ラーメン二郎」歌舞伎町店に寄って普通盛700円に野菜(もやしだけだ)増しも食した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする