京都国立博物館にある「王羲之 集王書大唐三蔵聖教序」と同様のものが上海博物館に展示されている。
入館者が水で濡らした筆を持って、ショーケースの外側に書家の字体をなぞって練習していた。
今回は青銅器をメインに見学して来ました。
夏代晩期(紀元前18〜16世紀)のまさかり、春秋早期(紀元前770〜7世紀)の手を清める水受器、春秋晩期(紀元前6世紀〜476年)の中型盛酒器の写真ですが、さすがに中国4000年の歴史。
最新の画像[もっと見る]
- 「若冲が来てくれました」展・岩手県立美術館 12年前
- このところ写経とか 12年前
- 脳ドック 13年前
- 脳ドック 13年前
- 東北六魂祭 14年前
- 上海雑技 14年前
- 上海雑技 14年前
- 烏鎮古鎮 14年前
- 杭州・河坊街 14年前
- 三陸海岸被災地⑥大船渡市 14年前