古典、伝統芸能系に興味がある自分としては、毎年のように応募して鑑賞させていただいています。
海外も含め、現地にその日その時間に行かなくても国内で触れる事ができるのは貴重な機会です。
以前に西川古柳座の稽古場まで出かけて車人形を鑑賞した機会がありましたが、今回奥多摩の川野車人形は初めてで同じく楽しめました。
越中おわら節は「風の盆」で有名ですが、こういった有名古典民俗芸能は、各地元の出身者で東京在住の方々を中心に盛んに繋いでいる団体が多く、自分的感想では本場の演目よりやや東京っぽい表現になっているように思います。
最新の画像[もっと見る]
- 「若冲が来てくれました」展・岩手県立美術館 12年前
- このところ写経とか 12年前
- 脳ドック 13年前
- 脳ドック 13年前
- 東北六魂祭 14年前
- 上海雑技 14年前
- 上海雑技 14年前
- 烏鎮古鎮 14年前
- 杭州・河坊街 14年前
- 三陸海岸被災地⑥大船渡市 14年前