![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/8b4f20706bc092f8e7ed4e0b5d24a03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/c8aef34471e5a12af0eaebda304b8653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/77fcd463629cef6bd7428401529a231d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/14/0e96d30962996016c41cc5259df38fad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/7f604e42549928a20008d72d62e9889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/935e7b9ff00606c4b498ffe5b8d817ff.jpg)
陸上自衛隊立川駐屯地の西側に最近出来た施設。
人間が南極点に立って再来年で100年になるらしい。
一般公開されていたので覗いてみた。
南極、北極を研究している所で、南極にある昭和基地と内線で繋がっているそうだ。
南極には、昭和基地のほかに3基地(あすか、みずほ、ドームふじ)あることを初めて知った(南極上空のオゾンホールを発見したのは日本だって)。
所内には、昭和基地のジオラマ、歴代観測船の模型(今年から就航の新砕氷船「しらせ」も)、南極の動物の剥製等が展示されていた。
同じ建物内には、国文学研究資料館があって、「百鬼夜行の世界」と題した資料展示がなされていた。
とても暑い日で、文部科学省のロゴ入り団扇を頂いてきた。