赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

人によって違うのは分かりますが

2014-01-08 15:35:45 | 日記
 お昼すぎ、現場の帰りに大戸のサイゼリアへ。
 サイゼリアは浦和東口のお店には週一位行きますか。

 同じサイゼリアですから安心してね。
 ところが席は空いているのに待たされる。
 名前を書けと言いながらペンは無し。

 トイレは大小を兼ねて一か所ね。
 大いに待たされました。

 従業員の動きもチョットね。

 浦和東口のお店は何時も混んでいますが、テキパキなんですね。
 アルバイト、パートもね。
 パートの人はリーダー・店長かと見間違うほどね。

 同じサイゼリアでもこんなに違います。

 同じマニュアルや教育をしているのですが。
 働く人の意欲でお店の雰囲気も大きく違いが出ます。
 勿論、店長の指導や教育でしょうが。

 浦和東口サイゼリアは店長の教育よりも雰囲気とパートさんの意欲でしょうね。

 大きな会社はブランデングに力を入れ、外から見れば一流ですが。
 仕事にかかわってみたら二流、三流なんて良くありますから。
 そのギャップがお客離れを起こすのでしょうか。
 その間の広告費は効率良くありませんよね。
 現場のサービスまで気を配りませんと、ブランドなんてね。

 飲食のようなサービス業も住宅・不動産業界もね。

 赤カブ不動産屋は二流・三流ですからそんな目で見てくれてますね。
 そこからですから良いギャップになる事もね。

 

 差別化された二流・三流を目指そうかな。
 力の無い赤カブ不動産屋はね。
 今日も応援頂きありがとうございました。
 
社長ブログ ブログランキングへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする