まず、タヌキの報告から。昼間のタヌキは自力でかごから脱出しました。ばんざ~い!! じじいVSタヌキ
たぬきの勝ち!めでたし、めでたし。。
こんな事を書こうと思ったのではな~い。
私のブロクの内容が音楽からかけ離れていすぎるのがとても気になっているのだ、、それで書いてみようかと思います。
harumiさんの音楽な一日
今日はチェロのレッスン日でした。師匠はおフランス仕込みの「エロいい音」でお弾きになるY・A先生。まだ、お若いのに演奏経験と実績は本物です。。そのお若さゆえ、いい歳の私にはカッチーンの日もありますが、向こうは倍くらい、カッチーンだと思います。
何度かチェロ&ピアノでご一緒させていただきました。
「セロ弾きのゴーシュ」も一緒に演奏しました。
ある意味、勇気ある若者です。 感謝です。
つぎ・・・
チェロのレッスンの前なのに、最近のお気に入りのパターンをくずしません。
家の事もそこそこに、パンディーロにさわります。
これはブラジルの楽器でよくラテン音楽に使われます。
タンバリンみたいな形容で、まったく違う、今一番習得したい楽器です。基礎リズム練習をサンバのCDにあわせて。
師匠は身延のお山の方です。
こんな身近にこんなすごい人がいたんですね。
てんちゃんが、紹介してくれました。
夢は師匠とのセッション。。半端じゃできないね、てんちゃん。
つぎ・・・
パンディーロの次は今日はジャンベ。
音のたたきわけとリズム練習です。
ギニアの山羊の皮の太鼓です。私にとって「大地」と「命の音」です。
これは、学校ライブの私のトレードマークです。
これは語りきれない・・・。思い入れの太鼓です。
いつか、天に大地に響かせたいなぁ~。
つぎ・・・
今日は電子ピアノに向かいました。いつもはピアノ、最近まじめなんです。
ピアノとはまったくタッチや感覚がちがい、近々ある「お座敷ライブ」ではこちらを使用。だからよく慣れないと。
割と否定的だったけれど、最近おもしろさに気づいています。
つぎ・・・
軽くボイストレーニング。
で、、唄の練習。
と、レッスンに出掛けないとなりません。
慌ててチェロを。
ありりゃ・・・じ、時間がない。
弓に松脂塗って音階弾いたらおしまい。現地で集中します。耳がよくなりますね。自分で音や音階をつくる楽器ですから修行あるのみ。
それで・・・
ピアノ教室・・・ブロクでは教室の時間のことは書けませんね。
大事な事が多すぎてね。
スカシッぺとか、楽しい事はじゃんじゃん書くけれどね。
さて、今夜は何しようかな・・・
譜面をつくる作業が残っているけれど、気がのらない。
今、一番好きな家での過ごし方です。
へへへ・・知らなかったでしょう。
私、ちゃんと音楽な生活しているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/f7c0b7d566e311c9c00e5b623c858030.jpg)
たぬきの勝ち!めでたし、めでたし。。
こんな事を書こうと思ったのではな~い。
私のブロクの内容が音楽からかけ離れていすぎるのがとても気になっているのだ、、それで書いてみようかと思います。
harumiさんの音楽な一日
今日はチェロのレッスン日でした。師匠はおフランス仕込みの「エロいい音」でお弾きになるY・A先生。まだ、お若いのに演奏経験と実績は本物です。。そのお若さゆえ、いい歳の私にはカッチーンの日もありますが、向こうは倍くらい、カッチーンだと思います。
何度かチェロ&ピアノでご一緒させていただきました。
「セロ弾きのゴーシュ」も一緒に演奏しました。
ある意味、勇気ある若者です。 感謝です。
つぎ・・・
チェロのレッスンの前なのに、最近のお気に入りのパターンをくずしません。
家の事もそこそこに、パンディーロにさわります。
これはブラジルの楽器でよくラテン音楽に使われます。
タンバリンみたいな形容で、まったく違う、今一番習得したい楽器です。基礎リズム練習をサンバのCDにあわせて。
師匠は身延のお山の方です。
こんな身近にこんなすごい人がいたんですね。
てんちゃんが、紹介してくれました。
夢は師匠とのセッション。。半端じゃできないね、てんちゃん。
つぎ・・・
パンディーロの次は今日はジャンベ。
音のたたきわけとリズム練習です。
ギニアの山羊の皮の太鼓です。私にとって「大地」と「命の音」です。
これは、学校ライブの私のトレードマークです。
これは語りきれない・・・。思い入れの太鼓です。
いつか、天に大地に響かせたいなぁ~。
つぎ・・・
今日は電子ピアノに向かいました。いつもはピアノ、最近まじめなんです。
ピアノとはまったくタッチや感覚がちがい、近々ある「お座敷ライブ」ではこちらを使用。だからよく慣れないと。
割と否定的だったけれど、最近おもしろさに気づいています。
つぎ・・・
軽くボイストレーニング。
で、、唄の練習。
と、レッスンに出掛けないとなりません。
慌ててチェロを。
ありりゃ・・・じ、時間がない。
弓に松脂塗って音階弾いたらおしまい。現地で集中します。耳がよくなりますね。自分で音や音階をつくる楽器ですから修行あるのみ。
それで・・・
ピアノ教室・・・ブロクでは教室の時間のことは書けませんね。
大事な事が多すぎてね。
スカシッぺとか、楽しい事はじゃんじゃん書くけれどね。
さて、今夜は何しようかな・・・
譜面をつくる作業が残っているけれど、気がのらない。
今、一番好きな家での過ごし方です。
へへへ・・知らなかったでしょう。
私、ちゃんと音楽な生活しているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b2/f7c0b7d566e311c9c00e5b623c858030.jpg)