goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

月光浴

2022-10-08 23:27:31 | ここで愛ましょう

今夜は十三夜さん。

月光浴してますか。 

お月さま、豊作とお腹いっぱい食べられる毎日に感謝します。

そして、今宵のお願いは、今月もとらわれず自分が思うような表現ができますように。

来週は河口湖町のさくやホールで「万歳峠」があります。

担当の外川さんは、このお話をいただいてから、色々な歌語り会場に学びに来てくださっている、とても誠実な方。

こんなに応援してくださる外側さんに、精一杯の万歳峠の叫びを聞いていただこう。

今日はこれからの準備で1日終わりです。

来週は3日間で保育所のリトミック、5つの学校の合唱ワークがあります。

コロナ前と同じようで、少し違う授業。

私が目指す、子どもたちとの時間は、声と心と言葉がリンクすることを体験してもらうこと。

うまくいった時間には必ずそれが起こる。

月光浴のように、果てしなく神秘的なエネルギーが放たれる。

私が子どもたちにアクセスするポイントは、合唱のテクニックではない。

楽しみ。

 

お月さまへ

子どもたちの健康が守られますように。

 

ショウタがここにきて一年が過ぎた。

駅前野良猫で、いつからか毎日現れ、私に家猫になりたいアピール。

負けた。

生き延びるために苦労してきたと思う。

この一年、外に通じる猫ドアもあるし、窓も開け放つけれど、ほとんど外へ出ない。

そしてずいぶん顔が変わった。

猫でさえ、環境や日々の暮らしで顔が変わる。

生きるヒントは猫からも知らされることがある。

先日病院へ行ったショウタ、元気になりました。

病院で紹介いただいた療養食・・・今の私には挑戦的にお高い。

母さん、がんばります。

 

今夜は西のカーテンを少し開けて眠った。

ふっと・・・目が覚めた朝4時の月光。

もうひと眠りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活

2022-10-08 15:20:50 | ここで愛ましょう

私の「終活」は母が亡くなった2014年から。

もしかしたら母を見ながら予習してきたかもしれないから、意識はだいぶ前からある。

「終活」と言うと自分の親が生きていれば、その存在を対象に感じるかもしれないけれど、「終活」はどう生きるかの人生プランなので、ピッときたその時からスタートしたらいい。

私は母の看取りだけでなく、歌語りで生きるとか死ぬとか、たくさん想像する時がある。

だから「おかげさまで」の気持ちや恩送りは、いつか来るその時に後悔しないようにとイチバンに心がけている。

そんなことを思っても伝わらなかったり、折り返しの人生、まだまだ失敗も現在進行形なので、綺麗には行かないけれどね。「終活」を意識することで、生きている時間をより充実させることはできます。

私の場合は、今から人生を完結する準備だと言っても大袈裟ではないと思うのよ。

どんなに意識して生きてきても明日のことはわからないからね。

わくわくする毎日を企んでいます。

↑これも終活の考え方なのよ(^^)

 

10月23日(日)

ぜひ、ご参加ください。

終活アドバイザー、若月明子さん

お上品な若月さんのお話・・・なのに・・笑いを堪えきれないです。

へ??

ご都合さえ合えば、ぜひご予約くださいね。

 

 

        

 

 

2回目の登壇、悠美ちゃんのことは後ほどね。

すでに予約が入りはじめました。

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする