山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

少しずつ・・・

2014-05-20 22:01:00 | MJ「愛と平和」日記
今夜はMJ復活です。
インフルエンザや私の都合で練習のお休みが続いてしまいましたが、今夜から復活。
少し、浦島太郎ぎみですが・・・。

子どもたちの顔を見ると、現実に戻ります。
そして元気になります。


  

これからは、7月21日のスウェーデンの合唱団とのジョイントにむけて、一気に進めなければなりません。
MJスタッフが心強いので、私も遅れを気にせずに、顔を上げることが出来ます。

当日の歌のプログラムもみえてきました。


明日は久遠の里さん。
アトリエのプライベート空間の模様替えをはじめました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン再開です。

2014-05-19 22:37:00 | ここで愛ましょう
アトリエのレッスンが通常になりました。
みなさん、ご理解ありがとうございました。


たまってしまっている仕事もあるのですが、ゆっくり復活させてください。
まずはアトリエから。
安心の場所。


子どもたちひとりひとりの「いま」と向かい合うと、当たり前の時間が本当に愛おしい。

母さんが亡くなったことで、体感したことはStreamLiveのプログラムにまとめたいくらい。

介護や看取りは、想像だけではつかめない「感じ」があります。
それが残された者へのメッセージなんだと思います。

以前から「みんなつながっているから・・・」というフレーズに違和感があったのだけれど、ますますそれに変わる言葉を探すようになりました。

ブログは18日を芯に、今と過去を同時に書いています。
向き合う時間が出来てきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに・・・

2014-05-18 23:11:00 | 
5月13日19時35分
お互いに感謝の気持ちを伝え、自宅にて家族全員で母の最後の息を看取りました。

母がお世話になったみなさま
病院の先生、看護師さん
私たちを今日まで励まして下さったみなさま

ありがとうございました。




無事に15日に通夜、16日に葬儀を終えました。
時間の過ぎる早さを感じながら、少しづつ整理をはじめました。

母と家族全員で過ごした最後の一日半、本当に楽しかった。
病院で意識のなかった母ですが、家に到着した時から、意思の疎通が出来ました。
自宅に帰ってきた事がよくわかって、笑うこともありました。

私たちもたくさん笑いました。
とても幸せな時間でした。

看取りから葬儀へ・・・
母が教えてくれた生きる事、死ぬ事。
その瞬間までみんなで母の息に合わせ呼吸をしました。

忘れる事の出来ないようなエピソードがたくさんあります。
少しづつ書き溜めています。


おかあさん、ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の場所

2014-05-17 07:48:00 | 
葬儀が終わっても、父は母のそばを離れません。

連休明けに、母から父への最後のプレゼントが届きました。



 

椅子です。



 

とても気に入り、ふと気がつくと、深く腰を沈め目を閉じています。
この椅子は母がまだ認知が進む前に、私が頼まれていたことです。

ここひと月、母との会話を思い出し、母が家族にしてあげたかったことを代行しています。
3年ほど前、掃除をしていた時、ベッドの下から母の覚え書きが出てきました。
忘れが進むことへの焦りや、日常の出来事と家族への感謝の言葉が綴られていました。
広告の裏に書かれた母の文字。

脳梗塞をしていたので、認知はもう10年近く前からはじまっていました。
父もそんな母との介護生活に疲れもあり、入院前は介護の大変さもかなり深刻でしたが、母が入院して、時間が告げられ・・・傍らで思い出はどんどんきれいになっていくように思います。


父の場所・・・
母からのプレゼントの椅子に座り、認知の母は父にとってだんだ素敵な妻になっていくようです。
父は病室から母が椅子をオーダーしたと信じています。

めでたしめでたし!

娘から見ていても微笑ましいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れの儀

2014-05-16 23:29:00 | 
今日まで母を支えてくださった皆様、ありがとうございました。

母が大変お世話になりました。
遺影は母が自分で選んだ一枚。
お気に入りのブラウスでの撮影はとても素敵です。
ちょうど2年前になります。


  
 
  

  

  

戦争で兄を亡くした母は、認知症になってもよくお兄さんの事を思い出しては寂しそうな顔をしていました。

入院する少し前に父に言ったそうです。
「兄さんを探してきて・・・」

身内が少ない母は、元気なころ「寂しい葬儀はいやだ」と言っていました。
想像を超える多くの皆さんに会葬していただき、母のうれしそうな顔が浮かびます。


母の活動をサポートしていた腹話術のけんちゃん&ケン坊も久しぶりに皆さんにお会いできて嬉しそうです。

お経が身体に共鳴します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする