goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

帰宅しております。

2019-07-26 16:14:00 | 広島
24日。

広島は今日の午前中のみの滞在。

ハチドリ舎さんの開店時間まで滞在できずにメッセージだけ残し、図書館の企画展へ。

当時の状況を知ることも大切だけれども、今一番興味があるのは「伝え方」。
様々な状況にぶつかるたびに考えさせられる。
私が大切に思うことと、工夫の仕方。
それぞれのシチュエーションのためのプログラムがあってもいい。デリケートなテーマなだけにまだまだ構築が必要。

広島での実践は参考になる。








今朝は晴れだけれど、連日の雨続きで夾竹桃の蕾が痛んでいたり、開花が遅いように思います。
大川小学校の外壁の夾竹桃です。

日頃の感謝を込めて、誠さんに私の広島でのお気に入りランチをご馳走しました。
こんなんですみません・・・皆さんからお預かりした活動費は大切なので、日々工夫、倹約の毎日ですが、今日もこれからノンストップで8時間はかかる道中を思えば・・・。

いつもありがとうです。

さぁ、帰ります。

・・・道中、この旅でお会いできなかった八田さんから電話。
まだまだ報告しなくちゃならない人がたくさん。

広島大好き!

色々とタイミングが良くて、神様にありがとうの気持ち、満タン。

21日明け方山梨を出て倉敷、22日因島、23日広島、24日0時、無事に山梨に帰宅しました。
お世話になった皆さんありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島じゃ

2019-07-25 14:08:00 | 広島
車を走り出したら雨。

どんより暗い空。
「ねぇ、この雨で広島について奇跡的に晴れ・・なんて、いくらなんでもねぇ・・・」


 


晴れました。
この旅で一度もかさを使わない奇跡。
湿度はすごいです。


 


今日の予定は・・

すずめのおじさんのお見舞い。
すっかり足が弱くなってしまって、この冬から平和公園には行けてません。広島からおじさんを心配する電話が私にかかってきます。時々、おじさんから私には電話があります。電話が苦手なおじさんは私がかけてもすぐには出ません・・・だから、会いに来ました。
元気でした・・・顔をみて安心しました。


ガイさんに会いに。

山梨の8月6日の歌語りに広島代表で電話参加してくれるガイ。
シンガーであり、レーベル代表、セーブザヒロシマ代表。

アポなしの店訪問で会えず。
しかし、話には聞いていた奥様と打ち合わせができたので、じゅうぶんよし・・・のちに電話で話しました。


あと二人。

ご挨拶したい人はたくさん。
限りある時間で今日は3人にお会いする事と、資料館見学です。

 


8月6日の式典の準備がされていました。

 

資料館が4月にリニューアルしました。
確認したい事がたくさんあります。

疑問もたくさんあります。


 

 


 

 
 

何度きても新しい情報や、アイディアがあります。
だんだん見えてくるのね、きっと。


夜は丸山さんにお好み焼きをご馳走になりました。
初めての広島コンサートの時にお世話になった方です。
小屋浦へのお見舞いにも一緒に行ってくれました。
お世話になりっぱなし。

 


歩きスマホではありません。
「シングル3枚 焼いといてください」

ほほぅ・・・
さすが地元人です。

 

ジュゲムというお店。
シングルでも、相当大きなお好み焼き。
もちろん完食です。

おいしい!!!

 

今日までの活動報告と次回の広島歌語りの計画を相談しました。
広島、実現させます。


今日の情報の整理と、明日の午前中の予定を確認、満腹のクタクタでぐっすりの夜になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島の朝陽

2019-07-24 13:43:00 | 歌語り

翌朝・・・

あまりにも美しい朝陽に寝ていられません。
お部屋から、この景色。

5時22分



5時40分

 

 


 


子どもたちにメッセージ入りのお菓子をお土産にしました。
ちゃんと読んでくれたかな(笑)

こんにちは!山本晴美です。
山梨県身延町に住んでいます。
1945年という時代を伝えています。

歌語りは戦争の犠牲となりおとなになれなかった子どもたちへ捧げる、平和への誓いです。
「これが正義だ!」と決めつけたり、「戦争の憎しみ」を伝えることが目的ではありません。

この美しい因島にあなたが生まれたことは誇りです。

あなたの「いのち」をあなたがどう生きて、誰かのためにどんなふうにいかしていくのかを考える時間となるよう願っています。そして、世界中が助け合う、平和な未来を築いてゆけるよう、あなたの中にある想像する力を大切に育てください。



今日は広島に向かいます。
ホテルを出て、朝の対潮院さんにご挨拶。
今日は流しそうめんの支度をしているはずです。


おはよう!

 

 

 

たくさんの想いを胸に、さようなら。

また会おうね!

和尚さんと柳田さんが見送ってくださいました。
大変お世話になりました。

 

ご縁は宝です。
これで終わらしちゃ、いけん。
みんな、広島の子どもじゃけん・・・

感謝を込めて

山本晴美

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島ユネスコ協会寺小屋

2019-07-23 22:19:00 | 広島
7月23日
因島ユネスコ協会主催
寺小屋企画 平和学習コンサート 
「広島  ~すずめ~ あの日からずっとひとりじゃけぇ」

この通り素敵な島です。

 

昨年の豪雨災害から一年
みんなに会いたかったから、待ち遠しくて。

750km 離れた山梨県から、因島の子どもたちを想像をしながら、ワクワクしながら、やっと到着しました!


 

 

 

大人たちは、会場を歌語りに一番良い状況を作ってくれます。
夏休みの始まりの寺小屋。

伝えたいことはたくさんあるけれど、それぞに、なんでもいいから手応えを残したいです。

 

 

 


 

 


 
 

 


 


 

平和学習コンサートは40人の子どもたちと、それ以上のおとなが向き合ってくれました。

知らないことは、恥ずかしいことではないよね。
それをそのままにしておくことの方が残念!

今は誰もが志さえあれば、世界に羽ばたく事ができる時代だから、自分の生まれた町のこと、広島のこと、しっかり自分の言葉で伝えられる人になってください。
みんな広島の子どもじゃけんね。


必ずまた会いに来ます。

必ず。

 
たくさんの気づきをくださった、ユネスコ協会寺小屋でした。
私も頑張ります!

コンサート後、豪華なお刺身の盛り合わせをご馳走になりました。
こんな美味しい刺身を、毎日食べているの??
写真を撮りたいと言い出せなかった事,,,後悔です。


私に新しい課題満載!
充実の1日でした。

ありがとうございました。

瀬戸田より応援に来てくださったtamaeさん家族、平山先生、ありがとうございました。


心より感謝を込めて・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ街道

2019-07-22 22:53:00 | 歌語り
お天気がさっぱりしない。
雨の予想が100%。
どんより、降ったりやんだり、湿度と暗い雲と共に移動します。

でも、因島の子どもたちに会えると思うと、ニンマリ。
それに、知る人ぞ知る、私は晴れおんな。
過去、99%の確率で雨は止む。
今日、雨が止んだら、私はホンモノ100%晴れおんな・・・

進め!
進め!!


雨よやめ!

 

 

今日の主催は因島のユネスコ協会さん。
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟「青少年ユネスコ活動助成事業」です。



「対潮院」お寺での「寺小屋」でのプログラムです。
会場では色々なプログラムが進行しているので、入る前に発声をします。
それに、道中の確認で気がついた事があり、様々な公式の資料を照らし合わせても、数字が違うデータが悩ましくワイファイもほしい。
ユネスコ協会さんに用意していただいた「ホテルいんのしま」さん、ホスピタリティーにあふれています。
全て察していただき、チエックインも早めてくださり、ワイファイとカラオケルームもゲットしました。

平和学習コンサートは夜なのでランチはしっかり食べます。
まだ、誰もいないホテルのレストラン。


 

完璧すぎる因島。
1300円ランチ。

もちろん景色だってすごいんです。
造船の町
はっさくの町
野菜の町


写真はのちに。


ホテルを出た14:50には雨。
対潮院到着の15時。

本当にやみました。

感動の顔合わせでした。

柳田さん
和尚さん
子どもたち


写真は待ってね。



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする