3連勝です!強豪長崎に勝ちました。得点は2-1、内容も面白かった!!!
いやぁやりましたね。苦手のミラーゲーム。なおかつハードワークが信条の長崎相手のこの勝利は大きいでしょう。
前半はとにかく長崎の選手の体格差に苦労させられ、シュートもまともに打つことができませんでしたが、選手たちはイライラすることもなく落ち着いて冷静に攻撃をしかけ、守備を行っていましたね。
ま、あわやオウンゴールか?というシーンがあったものの守護神・中林がファインプレーでこれを凌ぎ、なんとか0-0で折り返します。
後半も体格差とよせの厳しさから攻めあぐねるファジでしたが、片山のクロスを長崎の選手がオウンゴールしてしまい先制。直後、動揺する長崎の隙をついて攻めまくりコーナーキックをゲット。そして上田から清水が頭で合せて2点目。
でもこれで試合が終わるワケじゃない。落ち着きを取り戻した長崎の猛攻が開始、すぐに1点返されてしまいます。
これで勢いづく長崎にやや劣勢のファジでしたが、要所をキッチリと守り得点させませんでした。そして勝利をもぎとったのでした。
ファジも長崎もよく走るし、選手の気迫見ててすごくよくわかる面白い試合でしたね。プレッシャーは激しいけどラフプレーもあまりなくてクリーンで長崎というチームにも好感が持てました。
正直実力は互角だった両チーム、ファジが今回の勝てたのはキーパーにツキがあったことと、やっぱり90分間走りきるスタミナがあることでしょうね。
1点目がオウンゴールだったワケですが、ファジも同じようにオウンゴールするところでした。それを中林がうまく処理できていなければ1点目は長崎に入っていたでしょう。
キーパーの実力もさることながら、ツキも勝つためには必要なことと感じました。それからスタミナですが、試合終了直後、長崎側の選手が数人倒れこんでいました。対してファジの方は誰も倒れこんでいませんでした。
終盤は守備に専念していたので長崎よりスタミナが残っていたのは事実でしょうが、今節のファジはいつ追いつかれるかわからない状態だったの3点目のためにカウンターをよく仕掛けていましたし、それを中盤で阻止されてすぐに守備に戻る場面も多かったので相当しんどかったはずなんです。
それでも誰も倒れこむ選手がいないとは、よく鍛えていることがわかります。”どのチームにも走り負けない!”これぞファジアーノ・スタイル。
まぁただ体格差のある守備陣に苦戦させられていたとこも事実。このため流れからのシュートが思うようにできなったことは他のチームに弱点をさらしたことにもなるでしょう。今後、これで苦戦しなければと心配しています。
まぁでも今は勝利を喜びましょう。そして次節はいよいよジュビロ磐田戦です。
初の4連勝!といきたいところですが、アウェイですし、かなり難しいでしょう。とにかく次節も精一杯走ってきてほしいですね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
いやぁやりましたね。苦手のミラーゲーム。なおかつハードワークが信条の長崎相手のこの勝利は大きいでしょう。
前半はとにかく長崎の選手の体格差に苦労させられ、シュートもまともに打つことができませんでしたが、選手たちはイライラすることもなく落ち着いて冷静に攻撃をしかけ、守備を行っていましたね。
ま、あわやオウンゴールか?というシーンがあったものの守護神・中林がファインプレーでこれを凌ぎ、なんとか0-0で折り返します。
後半も体格差とよせの厳しさから攻めあぐねるファジでしたが、片山のクロスを長崎の選手がオウンゴールしてしまい先制。直後、動揺する長崎の隙をついて攻めまくりコーナーキックをゲット。そして上田から清水が頭で合せて2点目。
でもこれで試合が終わるワケじゃない。落ち着きを取り戻した長崎の猛攻が開始、すぐに1点返されてしまいます。
これで勢いづく長崎にやや劣勢のファジでしたが、要所をキッチリと守り得点させませんでした。そして勝利をもぎとったのでした。
ファジも長崎もよく走るし、選手の気迫見ててすごくよくわかる面白い試合でしたね。プレッシャーは激しいけどラフプレーもあまりなくてクリーンで長崎というチームにも好感が持てました。
正直実力は互角だった両チーム、ファジが今回の勝てたのはキーパーにツキがあったことと、やっぱり90分間走りきるスタミナがあることでしょうね。
1点目がオウンゴールだったワケですが、ファジも同じようにオウンゴールするところでした。それを中林がうまく処理できていなければ1点目は長崎に入っていたでしょう。
キーパーの実力もさることながら、ツキも勝つためには必要なことと感じました。それからスタミナですが、試合終了直後、長崎側の選手が数人倒れこんでいました。対してファジの方は誰も倒れこんでいませんでした。
終盤は守備に専念していたので長崎よりスタミナが残っていたのは事実でしょうが、今節のファジはいつ追いつかれるかわからない状態だったの3点目のためにカウンターをよく仕掛けていましたし、それを中盤で阻止されてすぐに守備に戻る場面も多かったので相当しんどかったはずなんです。
それでも誰も倒れこむ選手がいないとは、よく鍛えていることがわかります。”どのチームにも走り負けない!”これぞファジアーノ・スタイル。
まぁただ体格差のある守備陣に苦戦させられていたとこも事実。このため流れからのシュートが思うようにできなったことは他のチームに弱点をさらしたことにもなるでしょう。今後、これで苦戦しなければと心配しています。
まぁでも今は勝利を喜びましょう。そして次節はいよいよジュビロ磐田戦です。
初の4連勝!といきたいところですが、アウェイですし、かなり難しいでしょう。とにかく次節も精一杯走ってきてほしいですね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)