ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

四十路独身男、レトロSTGマイブーム来る!

2019-08-31 23:08:11 | ゲーム系
最近、レトロSTGのマイブームの真っ盛りです。それはここ最近の「レトロゲーム探訪」を読んでいただければ一目瞭然ですよね。

ワタクシは幼少の頃からSTGが苦手であまり楽しんだ記憶がなったので、まさか自分でも四十路を過ぎて動体視力と反射神経が重要なSTGにハマるとは自分自身でも驚いています。

キッカケは『ガーディック外伝』でした。

『ポートピア連続殺人事件』の攻略後にテキストをあまり読まずに遊べるゲームを探していてたどり着いたのです。



当初、ただの縦STGだと思っていたのですが、その正体はSTGとアクションRPGが融合した良作ゲームでした。

レトロゲーム探訪#11『ガーディック外伝(1988)』

このゲームはアクションRPGとSTGのデキがよかったため、STGの敵を撃墜する爽快感と何度もやられつつステージを攻略する達成感を魅力と感じるようになったと思います。

ところで四十路になって急にSTGが上手くなったワケではありません。レトロフリークのステートセーブのおかげでゲームの難易度が下がったのでようやく人並みに遊べるようになったのです。

次に手を出したのが『スーパースターフォース 時空暦の秘密』



名作STG『スターフォース』の続編ながら『ガーディック外伝』のような縦STGとアクションRPGが融合したゲームです。

レトロゲーム探訪#12『スーパースターフォース 時空暦の秘密(1986)』

このゲームを選んだ理由はゲームシステムが『ガーディック外伝』に似ていたからです。

でもね~一粒で二度美味しいゲームなんてそうそうないワケですよ。このゲームはアクションRPGのデキがイマイチで魅力を感じなかった反面、STGは楽しく遊べました

このゲームを遊んで「もっとSTGだけを楽しみたい」と思ったのです。

そして次に遊んだのが、『スターソルジャー』でした。



名作STG『スターフォース』を元に制作された縦STGで全国ファミコンキャラバンでも使用された超メジャータイトル(ワタクシ世代には)です。

レトロゲーム探訪#13『スターソルジャー(1986)』

このゲームが実に楽しかった!最大パワーアップ時に流れる軽快なBGMを聞きながら爽快感に満ちた時間を過ごしました。

『スターソルジャー』で完全にSTGに魅了されましたね。

で、今度は横STGだ!ということで名作『グラディウス』を選びました。



名作アーケードゲームをファミコンに移植したバージョン。

レトロゲーム探訪#14『グラディウス(FC版・1986)』

仕掛けの多い個性的なステージ攻略は難しかったんですが、それが実に楽しかったですね~。

ただ、『グラディウス』を遊んでみた結果ワタクシは縦STGとの相性の方が良いということにも気づきましたね。

というワケで縦STGを新たに調達することにしました。

『ツインビー(FC版)』



カワイイ世界観なのにビックリするほどの骨太なSTG。全5ステージで簡単かな?と思って買いましたが、とんでもない凶悪なゲームでした。

ステージ3からものすごい弾幕の嵐でいきなり難しくなるんです。ステージ攻略よりステージボスの方が簡単なくらいでしたよ。

『ゼビウス(FC版)』




元祖縦STGであり、言わずと知れた超名作STG。GBA版がレトロフリークで上手く動作しないため改めてFCカセットを買いました。

久しぶりに遊びましたが、システムやデザインなど古さを感じさせない完成度でさすが元祖の貫録でした。

『ドラゴンスピリット(FC版)』



自機がドラゴンのファンタジーSTGの傑作。PCエンジンminiにも収録されるので予習の意味をこめて

STGですが、ライフが設定されてるのがありがたいですね。それにファミコンなのに凝ったビジュアルシーンもあって見応えも十分。

『頭脳戦艦ガル』




自称”RPG”のSTG。身分詐称のみならず、ゲームの方も評判が悪い・・・。どこまでヒドイものか興味があったので買ってみました。

実際、遊んでみると、第一印象は普通の縦STGですね~。ただ最初の面からなんだか難しい!

パーツ100個集めながら周回プレイをするらしいのですが、完全攻略するとなると骨が折れそうです。

それにしても、これまではレトロSTGなんてどれも似たり寄ったりだと思っていたのですが、ちゃんと遊んでみるとそれぞれ違うということにも気づきました。レトロSTGは奥が深いですね。

これからもどんなレトロSTGとの出会いがあるのか楽しみです。

レトロゲーム探訪をずっとレトロSTGで書くワケにもいかないと思っているのですが、今後も頻繁に出てくると思いますのでどうかお許しください。

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
サイバーガジェット
サイバーガジェット


レトロSTGを遊ぶには連射機能、ステートセーブ機能は実に便利であります。


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロゲーム探訪#15『IN THE WAKE OF VAMPIRE(1992)』

2019-08-29 22:18:59 | ゲーム系
『IN THE WAKE OF VAMPIRE(1992)』

『IN THE WAKE OF VAMPIRE』(インザウエイクオブバンパイア)は、1992年10月23日にゲームギア用ソフトとしてシムスから発売されたホラーアクションゲームです。

吸血鬼ドラキュラを題材とした世界観、ステージ中のオブジェクトや壁を破壊する事で出現するアイテム、方向キーの上と攻撃ボタンを組み合わせる事で発動する特殊武器など、コナミの『悪魔城ドラキュラ』と雰囲気がよく似ています。

2019年現在、3DSのバーチャルコンソールにて配信されています。



画面下側の背広男性が主人公のフェルディナンド・ソーシャル博士です。博士を操作して4つの通常武器、4つの特殊武器を駆使つつステージを攻略していくことになります。なおステージに点在する白い仮面を破壊するとアイテムが出現します。

ちなみに画面上の男性(見た目は普通の人なんですが)が敵キャラです。

全5ラウンドで、1つのラウンドは基本的に3つのステージ(ただしラウンド5のみステージが1つ)で構成されています。各ラウンドの最後にはボスが待ち構えています。


画像はラウンド1のボスキャラです。ナイフを持ったアブない人間がお相手です。



ラウンドの始めにはストーリーがグラフィック付で展開されます。でも文字は全文英語ですが・・・。

どんなストーリー?

「満月の吸血鬼」の伝説を聞いたことがありますか? 今から100年ほど前、ロンドンでは満月の夜に恐ろしい連続殺人事件が起こっていました。 朝には体中の血液がすべてぬきとられた死体が発見されるのです。 超常現象の研究家フェルディナンド・ソーシャル博士は調査を始めました。 ある満月の夜、彼がウィジャ盤に向かっていたときのこと、不気味なメッセージが現れました。
「サツジンハン……キュウケツキ……テムズニイケ……キヲツケロ……キヲツケロ……ドラキュラノ メザメニ……」
博士がウィジャ盤に従ってテムズ川に来てみると、そこにはこの世のものとは思えない光景が広がっていたのでした(セガ バーチャルコンソール公式HPより引用)。


感想

操作性も悪くないし、ゲームとしての完成度は低くないのですが、操作方法やシステムがまんま”悪魔城ドラキュラ”なんで、どうしても悪魔城ドラキュラがチラついてきちゃうんです。

まぁ十中八九”悪魔城ドラキュラ”を参考にはしているでしょう。その割に難易度は本家より低めでした。

というのも道中で回復アイテムがゴロゴロ出てくるのでアクション苦手なワタクシでもかなり楽にステージを進めることができました。

それにしても新しい通常武器を拾ってしまうと武器の強さに関係なく、有無を言わさず装備中の武器と交換になってしまうのは腹が立ちましたね~。

しかも道中で罠にハメるか如くに弱い武器が配置されてて、せっかく強い武器を持っているのにそれをとってしまうことが何度もあってストレスを感じました。

上には4つの通常武器を”駆使して”なんて書きましたが、実は攻撃力最強の斧一択なんですケドね。

戦術的に武器の使い分けて遊ぶシステムがあれば本家との違いも明確になったとは思うのですが・・・・。

IN THE WAKE OF VAMPIRE プレイ映像


ゲーム序盤は犬とか人間(?)が敵のため英国紳士の主人公がただ暴れてるようにしか見えない(笑)



ラスボスは当然あのお方。本家からのご出張お疲れ様です。

この人はラスボスなのに結構やわらかくて案外アッサリ倒せました。さすがのドラキュラも出張先だから手を抜いたんでしょうか?

と冗談はさておき、気が付けばワタクシ酷評してますね・・・。

やっぱりストーリーが英語表記で全然読めず(英語が読めないのはワタクシの勉強不足ですが)、本作の世界に入り込めなかったのが酷評の大きな要因になったと思います。

1992年の日本で発売するゲームなのだから日本語のテキストにして欲しかったですね。

だからどうしてもシステム面にばかり注目して”本家”悪魔城ドラキュラとの比較してしまうのです。

実のところゲームギアというハードで相当頑張ってもいるゲームとは思うのですがね・・・。

なんだか惜しいです。


IN THE WAKE OF VAMPIRE [3DSで遊べるゲームギアソフト][オンラインコード]
シムス
シムス


やっぱりゲームギアはマイナーハードなのか、Amazonでは実物のカートリッジの取扱いはなかったですね。

3DSのバーチャルコンソールでダウンロードする方法が確実で安価な方法でしょうね。

それにバーチャルコンソールの中でもゲームギアのコスパは¥300程度と最強なので『悪魔城ドラキュラ』風のゲームが格安で遊べると思えばお得かも?

Newニンテンドー2DS LL 【ブラック×ターコイズ】
任天堂
任天堂


格安でゲームギアのゲームがダウンロードできるというのは実は貴重なハードなんですよ。


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3DSのスクリーンショットを撮りたくて

2019-08-27 22:40:18 | ゲーム系
ワタクシ、3DSのスクリーンショットを撮りたくて試行錯誤しています。

3DSはホーム画面のスクショが撮影できる機能はあるものの、ゲーム画面は撮影できないんですよね・・・。

で、知恵も勇気も技術力もないワタクシとしては現状、画面の直撮りしか方法がないワケですよ。

でも、いろいろ問題があるのです・・・。

先日、クリアしたゲームギア(バーチャルコンソール版)『IN THE WAKE OF VAMPIRE』の記事を書くためにスクショ撮影に挑んでいるのですが、上手くいかない。



タイトル画面を撮影しましたが、明るい部屋で撮影すると画面が鏡のようになってしまって、いろいろ映り込んでしまうんですよね。



では部屋を暗くして撮影すると映り込みは無くなりますが、まっすぐ画面が撮影できずズレてしまったりします。

なんとかならんもんかとネットの海を漂っていますと、「Microsoft Office Lens」というアプリが有効かも?という情報に辿りつきました。

このアプリでホワイトボードや印刷ドキュメントなどを撮影するとあたかもスキャナーでスキャンしたかの如くに修正されるのです。


普通のカメラだと撮影したままの画像が保存されてしまいますが・・・。


「Microsoft Office Lens」だと本の形を自動認識してズレても撮影してもまっすぐに修正してくれ、自動でトリミングも行ってくれるのです。多少歪みが残るものの効果は抜群という手ごたえ!

これは素晴らしいアプリだと思い3DSのスクリーンショット撮影を実行してみたところ・・・。

「Microsoft Office Lens」で撮影した画像その①


「Microsoft Office Lens」で撮影した画像その②


まあまあといったところですね~。

このアプリは自動で撮影範囲を認識するのですが、画面内の四角いもの(四角い枠など)を撮影範囲として認識してしまい上手く画面全体を撮影範囲として認識してくれず、実は何度も撮影をやり直しました・・・

もっと上手く撮影できたら3DSで遊んだレトロゲームも写真入りの記事が書けるんですがね。いやとりあえず書くしかないけど・・・。

うーん、3DSのスクリーンショット撮影はもう少し研究の余地がありそうですね・・・。

Newニンテンドー2DS LL 【ブラック×ターコイズ】
任天堂
任天堂


switchの廉価版「Switch Lite」の発売が発表され、3DS(2DS)の終焉も近いのでしょうか?

結構好きなハードなんで消えてほしくないなぁ・・・。


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロゲーム探訪#14『 グラディウス(FC版・1986)』

2019-08-21 22:41:55 | ゲーム系
『 グラディウス(FC版・1986)』

1986年4月25日にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用横スクールSTGで、グラディウスシリーズの第1作目です。1985年5月にコナミより稼動された同名のアーケードゲームの人気タイトルをファミコン用に移植したものです。

ちなみにオリジナルの『グラディウス』はその人気の高さから各種PCから家庭用ゲーム機にいたる数多くの機種に移植されおり、ファミコン版(以下FC版)は最初の移植でした。

2019年現在、FC版は3DSやWiiUのバーチャルコンソール、Nintendo Switch Onlineでの配信がされています。またミニファミコンこと『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』にも収録されいるのでレトロゲームの中でも容易に遊べるタイトルとなっています。

さてFC版はハードの制約上の関係からオプション(自機の分身)の数が2つに減少したり、レーザーが単発式の高速貫通弾になっているなどなどオリジナルに比べると大きく劣化しています。

しかしながらオリジナルでは自機前方を守るのみだったバリアが地形で削られない上に全身を守ってくれるものに変更されていたり、後年コナミコマンドとして知名度を得る「上上下下左右左右BA」によるフル装備コマンドなどなど多数の”裏技”が用意されいる点などFC版独自の趣向が凝らしてあります。

ちなみにFC版で採用されたコナミコマンドが確認されている中で一番古いコナミコマンドと言われています。本作は比較的難易度が高いゲームのためコナミコマンドの採用は難易度を下げ遊びやすくしています。



自機はパワーアップ制。上の画像の赤いカプセル(特定の敵編隊や、色違いの敵を倒す事により出現)を入手する事でパワーアップゲージが上昇し、ゲージの貯まり具合に応じたパワーアップを行なうことになります。

ゲージは一番左の「SPEED UP」から右へ順番に貯まっていきます。最後尾の「?(バリア)」まで貯まっている時に更に赤カプセルを取ると、ゲージが最初「SPEED UP」に戻る仕様になっています。またパワーアップを行なうとゲージはリセットされます。

ステージ構成はオリジナル版と変わらず全7ステージの無限ループ制。

各ステージの序盤には比較的簡単にパワーアップを行うことができる準備エリアが設けられており、それが終わると本格的にそのステージが始まります。

そしてステージの最後まで到達するとBGMが変化し敵の総攻撃タイムが始まります。そして総攻撃タイムを突破した後にステージボスが出現します。



画像は第1ステージの総攻撃タイムの火山。火山弾が容赦なく降り注ぎます。この他、各ステージには個性的かつ恐ろしい総攻撃タイムが用意されています。



第1ステージから第5ステージまでのステージボス・ビッグコアです。倒せずとも一定時間経過すると・・・。

どんなストーリー?


母なる美しき惑星グラディウスは、亜時空星団バクテリアンの激しい宇宙侵略攻撃により絶滅の危機にひんしていた。我々の惑星グラディウスを守るために、超時空戦闘機・ビックバイパーが今、暗黒の宇宙に飛び立った。壮大なる異次元空間とバクテリアンの総攻撃がビックバイパーを待ちうける。めざすは敵要塞ゼロス。エネルギーカプセルを集め、パワーアップだ! グラディウスを救えるのは君しかいない。勇気と集中力で、さあ、発進せよ!(「げーむのせつめいしょ(仮)」の当該ページより引用)

感想

いや~実に楽しかったです。

STG特有の爽快感に加え、様々な仕掛けの施されたステージを攻略していく楽しさに満ちていましたね。

何度もやられて歯をくいしばりながらもコツコツと取り組んでいけば少しずつ進んでいける絶妙な難易度に夢中になっちゃうんだよな~。

なのでお試しプレイのつもりがついつい面白くて本気になってしまい気が付けばステージ7をクリアしてました!

並のゲームではここまで夢中にはさせてくれないですね。

それからFC版もオリジナル版同様プレイヤーを甘やかさないストイックなSTGですが、ただ難しいだけじゃなくコナミコマンドという初心者救済方法も用意している心遣いもニクイですね。

FC版グラディウス


AC版グラディウス


1986年のファミコンゲームなのにオリジナル版を高いレベルで再現してますよね~。

ゲームシステムのみならず、グラフィックやBGMもオリジナルの雰囲気を壊さない素晴らしい移植です。アーケードとファミコンでは相当な性能差があるはずなのに感心しますよ。

そんな本作のBGMではステージ1とステージ4がお気に入りです。オリジナル版よりもテンポがよくて耳に残りました

それからグラフィックではカッコいいものからキモイものまでそろっており、それらが混然一体となって形作るSF的世界観がとても素敵ですね。

ただ個人的なお気に入りは”モアイ”



モアイは一見SFとは無縁でシュールなのに何故か嫌いになれないんですよね~。口をパクパクさせて攻撃してくる様もユニークで面白いです。

まぁそんなモアイが登場してくるステージ3はとっても凶悪なんですがね・・・。

そうそうグラフィックといえば本作のラスボスはキモかったですね~。



画面の真ん中にでっかい脳みそが鎮座ひぃぃぃキモイ!お前はマモーの本体か!

でも全然○○してこないんですよね・・・。ラストバトルのハズなのになんだか拍子抜け。エンディングもかなり薄味で不満が残りました。

まぁすぐに難易度の上がった2周目が始まるので、そんなことゆっくり考える暇もないんですがね(笑)。

グラディウス
コナミ
コナミ


グラディウス [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


グラディウス [WiiUで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


ワタクシはレトロフリークで遊ぶためにカセットを中古で購入しましたが、カセットの裏面に名前が書いてありました(笑)。

まぁちゃんと動作してくれたから別に問題ないのですが、なにせ30年前のカセットなので動作不良もありえるため、バーチャルコンソールかNintendo Switch Onlineで遊ぶのがより低価格で安心、お手軽だと思います。


以前TwitterにUPしたグラディウスのカセットの裏面です。きっとお母さんが名前を書いてくれたんだね。

田村くんは今何してるのかな~?あなたが持っていたカセットでクリア(1周ですが)しましたよ~。

それはさておき、FC版『グラディウス』は評判通り紛うことなき名作でした。コナミさん神移植をありがとう。

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
サイバーガジェット
サイバーガジェット


STGには連射機能ないと指がもげます

嘘です。もげませんが、もげそうにはなります。そんなあなたにレトロフリークはいかがでしょう?

ってサイバーガジェットの回し者みたいですな~(笑)。

ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームセンターCX#284「MOTHER2」(1日目)の感想

2019-08-18 12:49:24 | ゲーム系
ゲームセンターCX#284「MOTHER2」(1日目)の感想

挑戦ソフト:『MOTHER2 ギーグの逆襲』(GBA版)

元々は1994年8月27日に任天堂より発売されたスーパーファミコン用のコンピュータRPGで前作に続きコピーライターの糸井重里さんがゲームデザインとシナリオを手掛けた名作ソフトです。キャッチコピーは「大人も子供も、おねーさんも。」。木村拓哉さんを起用したテレビCMは当時、大きな話題になりました。

ちなみに2019年現在SFC版は3DS、WiiUのバーチャルコンソールで配信中です。

今回挑戦に使ったゲームボーイアドバンス版リメイクは2003年6月20日に前作『MOTHER』と同時収録した『MOTHER1+2』として発売されました。内容はSFC版との大差はないもののハードの性能ゆえBGMや効果音が劣化しています。

GBA版MOTHER2 OP


BGMにも定評のあるゲームだけにGBA版でのBGM劣化は意外に悲しかったですね・・・。

それから今回はゲームキューブとゲームボーイプレイヤーを使用しての挑戦となりました。

ストーリー

イーグルランドの地方都市オネットのある家では、主人公の少年が家族と暮らしていた。そして少年の家の隣には、同年代の少年ポーキー・ミンチとその家族が住んでいた。ある日の夜、少年の家の裏山に隕石が落下した。隕石を見に行ったきり行方不明になったポーキーの弟・ピッキーの捜索のため少年はポーキーと共に裏山へ向かうのだった。その夜の出来事で地球の危機を知った少年は翌朝、家族に別れを告げ、地球の未来のために冒険の旅へ出発するのだった。

MOTHER2 ギーグの逆襲 プレイ映像(映像はGBA版ではなくSFC版の3DSバーチャルコンソールです)


基本的な特徴は前作『MOTHER』を引き継いでいるものの、本作からシンボルエンカウントになったことや戦闘中のHPとPP(MPに相当)がドラムカウンター形式で表示され、漸増減するようになったことが大きな変更点といえます。

特にドラムカウンターは敵の攻撃を受けてHPが減少中であっても、回復させるか戦闘を終えると減少は止まります。

また残りHPを上回る致命的なダメージを受けたら通常のRPGのようにHPが0になると戦闘不能になりますが、HPが0になる前に回復させるか戦闘を終えると戦闘不能を防ぐことができるなど他のRPGとは一線を画する画期的でユニークなシステムでありました。

さてさて、そんな名作RPGを挑戦する有野課長ですが、主人公のパーティメンバーの名前付けに四苦八苦

主人公の名前がいつのも”かちょう”ではつまらないと「おまかせ」コマンドから名前を選択することに・・・・。

で、有野課長が選んだ名前がちんちんでした。これは下半身のことではなくて、犬のしつけの方の言葉なんですが、課長は年甲斐もなくはしゃいでました(笑)。

ちなみに課長が名付けたパーティ一覧がコレ↓です。見事に世界観ぶち壊しのネーミングになっちゃいました。

主人公以外は課長が入力してますが、これがなかなかヒドい!

ヒロインの女の子はIKKO、友達の男の子はナジャ♪、もう一人の友達はカンフーっぽいのでイーアル。そして地味に面白かったのが犬の名前にガノンドロフってつけたこと。


しかもこんなことで挑戦時間20分も無駄使いしてるなんて!こんなんでゲームクリアまで辿りつけるのでしょうかね~?

感想

ぶっちゃけ課長は今回でクリアまでは辿りつけませんでした

さらにネタバレですが3人目の仲間と合流したところで次回に持ち越しとなりました。まぁSFC時代のRPGなので長期戦になることは想定の範囲内でしたが・・・。

攻略に長時間を必要とするRPGだけあって番組の構成がゲームのダイジェストになってしまって”有野の挑戦”としては地味で面白みが少ない回だったと思います。さらに有野課長がとことん苦しむところを見たい人には退屈だったかもしれないですね・・・。

まぁそれでも主人公一行の名前がおかしいので、それをいじることで番組は盛り上がってたとは思います。


主人公のレベルが上がって嬉しい反面・・・。

世界観にそぐわないネーミングにさすがの課長も名前を変えたくなってきます

もちろんダーマ神殿はありません!ドラクエじゃないんですから!!

こういう↑シーンが目白押し!

有野課長が”ちんちん”言うのも面白いのですが、番組ナレーターが淡々と”ちんちん”とナレーションするのも面白ったですね~。

まぁこういうノリもワタクシは嫌いじゃないですが、おかげで『MOTHER2』の良さが全然伝わってこないのは残念ではあります。

結局のところ下ネタで『MOTHER2』の世界観をぶち壊してるので好き嫌いは分かれそうな回ですね~。

ワタクシが選ぶ今回の名シーン&名言


本編は主人公の家から始まるのですが、その表記が当然「ちんちんの家」となっています!!

「秘宝館やん、そんなもん!」とツッコむ課長。あんたが選んだんでしょ!?

この他、ミニコーナーの「GOOD BYE 白黒男(ゲームボーイ)」は最終回でした。

今回はゲームボーイの進化の過程を紹介していました。

ゲームボーイシリーズはゲームボーイ→ゲームボーイポケット→ゲームボーイライト→ゲームボーイカラーの順番でそれぞれ性能をアップさせながらリリースされていきました。

特に最終進化系のゲームボーイカラーの発売は衝撃的でした。

発売当時すでに他のカラー携帯ゲーム機は存在していましたが、携帯ゲーム機の雄であったゲームボーイがついにカラーになり、従来のモノクロのソフトも遊べるという互換性も魅力的でした。

番組でも課長がカラー専用にリニューアルされた『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』を遊んで進化を振り返っていました。

ゼルダの伝説 夢をみる島DX [3DSで遊べるゲームボーイカラーソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


余談ですが、この『ゼルダの伝説 夢をみる島』がswitchでリメイクされますね。かなりの名作なんでしょうね~。ワタクシはswitchもってないから3DSのバーチャルコンソールで遊ぼうかな?

それはさておき「GOOD BYE 白黒男(ゲームボーイ)」ってほんの少し勉強にはなるのですが、そんなに笑えるコーナーではなかったです・・・。さて次回からどんなミニコーナーが始まるのか?どうか笑えるヤツを頼んます。

CM 任天堂 MOTHER 2 (SFC) [ EarthBound ]

キムタク若いし男前やわ~。

MOTHER 1+2
任天堂
任天堂


Newニンテンドー3DS専用 MOTHER2 ギーグの逆襲[スーパーファミコンソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


MOTHER2 ギーグの逆襲 [WiiUで遊べるスーパーファミコンソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


『MOTHER1+2』って新品ではプレミアソフトになってますね~。中古でも結構お高い!『MOTHER2』だけを遊びたいなら3DSかWiiUのバーチャルコンソールの方がだんぜん安価ですね。

さてさて、クリア持ち越しとなった『MOTHER2』への挑戦ですが、次回はシリーズの生みの親が課長と緊急対談するとのこと!!

個人的にはすごく嬉しい!のですが、そんなことしてて『MOTHER2』クリアできるんでしょうかね~?それが心配

ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負 [Blu-ray]
有野晋哉(よゐこ)
Happinet


幕張メッセでの生挑戦の他に特典映像も盛りだくさんでした!


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロゲーム探訪#13『 スターソルジャー(1986)』

2019-08-16 22:55:41 | ゲーム系
『スターソルジャー(1986)』

どんなゲーム?


1986年6月13日にハドソンが発売したファミリーコンピュータ用の縦スクロールタイプのSTG。ハドソンが前年にファミコン用ソフトとして移植・発売した縦STG『スターフォース』(1985年)を基に制作したオリジナルタイトルです。ハドソン主催のイベント『第2回TDK全国ファミコンキャラバン』(1986年開催)のスコアアタックコンテスト用ゲームとして使用されました。

ちなみに本作が発売された1986年頃は高橋名人の人気全盛期と重なっており、高橋名人が本作をプレイする姿がテレビ番組でも取り上げられました。また本作を使って高橋名人と毛利名人との対決を描いた映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦(1986年)』も作られました。

2019年現在、ニンテンドー3DS、Nintendo Switchで配信されています。



基本的なシステムは『スターフォース』を踏襲したもので地上及び空中の標的に対するショットの撃ち分けを行う必要がなく、ひたすら敵へ弾を撃ち込むことを重視した縦スクロールSTGです。



プレイヤーはステージに配置されたパワーカプセルを獲得しつつ自機をパワーアップさせながらステージを進むことになります。

パワーカプセルは(P)の形状の地上物を破壊することで現れる「S」の字が書かれたアイテムのことで、獲得するごとに自機がパワーアップしていきます。パワーカプセルを3つ獲得することでバリア付5方向攻撃ができる最高の状態になります。



各ステージには”トラップゾーン”と呼ばれる、一部の地形の裏側に潜って隠れられるシステムがあります。

トラップゾーンに潜っている間は敵の攻撃を受けないのですが、代わりに自分から攻撃を行うこともできくなくなります。

上手く使うことで敵の攻撃を避ける手段になりますが、タイミングを間違うと地形が途切れた途端に敵に囲まれて撃墜されてしまいます。

本作は全16ステージで構成され、各ステージにはステージボス・スターブレインが待ち構えています。また、4の倍数のステージ(4、8、12、16)には画面の大半を覆う巨大なボスキャラクターのビッグスターブレインが登場します。


スターブレインです。中央のコアに攻撃を浴びせることで破壊できます。


4の倍数のステージに登場する巨大なボス・ビッグスターブレインです。4つの砲台とコアから強力な攻撃をしてきます。巨体ゆえの体当たり攻撃も避けにくく強力です。

またボスとの戦闘には時間制限があり、制限時間を過ぎるまでに破壊できないと逃げられ、そのステージの中間点まで戻されます。ちなみに同じステージの2回目では制限時間を過ぎてもボスは逃げず、代わりに誘導弾を発射してくるように・・・。

全16ステージ
をクリアする(または隠しコマンドを入力する)と裏ステージのプレイが可能になります。

裏ステージでは、敵キャラクターの外観がグロテスクになものに変化するほか、1段階でもパワーアップすれば敵キャラが誘導弾を放ってくるなど難易度が格段に上昇します。



『スターフォース』のラリオスを踏襲した巨大な敵ラザロを合体前に撃破することで8万点獲得できるなど、ステージクリアとは別にスコアアタックに関する要素も豊富で、高得点を獲得できる隠しアイテムや隠しキャラなどが登場します。

スターソルジャー(FC版) ノーミスクリア

すごいプレイ動画を発見しました。すごすぎて意味がわかりません(笑)

どんなストーリー?

時空新世紀××.×年。宇宙を航行する船舶が、正体不明の敵から無差別に攻撃されるという事件が続発していた。事態を重く見た惑星連合軍は、原因究明のために大型戦艦を出撃させる。しかし、帰ってきたのは調査報告を搭載した通信カプセルのみであった。この報告により、敵は人工頭脳に制御された巨大な浮遊大陸であることが判明する。この浮遊大陸を破壊できるのは、最新小型戦闘機シーザー以外には不可能であるとの結論に達するのだった。

キミの任務は全宇宙から選出された、ただ一人の宇宙戦士としてシーザーに乗り込み浮遊大陸をコントロールしている人工頭脳を破壊することだ(Wikipedia当該ページより引用)。


感想


撃って撃って撃ちまくるシンプルなゲームですが、空中の敵も地上のオブジェクトもどんどん破壊できる爽快感は魅力的です。

ゲーム開始当初は戸惑ったトラップゾーンでしたが、ゲーム終盤には敵からの激しい弾幕を避けるスポットとして利用できるようになっていくので、さほど悪い印象もありませんでした

それに最高パワーアップ時から流れる神BGMがテンションを上げてくれて爽快感を増幅させてくれました。

スターソルジャー BGM集


1:27あたりから最高パワーアップ時に流れるBGMです。ファミコン初期の名曲の一つですね~。無限に聞いていられます。

このBGMがあったから全16ステージを頑張れたと思います。



表面のラスボスである16ステージのビッグスターブレインです。他のステージのビッグスターブレインとデザインは変わらないものの激しい攻撃で苦労させられました。



そして待望のエンディング・・・・。え?これだけ~!?。ちなみに裏面をクリアして同じ画面がでるだけらしいです。

結構、苦労したので、さすがにこの画面だけでは寂しいですなぁ~。まぁファミコン初期のゲームにそこまで求めてもいけないのかもしれないですが・・・。

ちなみに今回はステージクリアだけで精一杯になっちゃってスコア、隠しキャラ獲得などに気が回りませんでした。本作を本当の意味では楽しむにはもっともっとSTGに慣れないといけませんね~。

それにしても今回はレトロフリークの連射機能を利用して遊んだので当然”連射する”ことに苦労は感じなかったのですが、連射機能のないコントローラーで遊んだら思うとゾッとしますね。

STGの宿命とはいえ、連射しながら敵の猛攻をかわし続けることは至難の業で精神と指が相当鍛えられてないと攻略は無理そうなんですよね・・・。

誠にストイックかつプレイヤーを甘やかさないゲームでした。

だからこんなゲームを人前でお手本プレイやってた高橋名人って本当に偉大な人だったんだなぁと改めて思っていますよ。

新水曜スペシャル「高橋名人のスターソルジャー攻略法」


さすが高橋名人!喋りながらの連打&自機操作という難しいことを平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!

スターソルジャー
ハドソン
ハドソン


スターソルジャー [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]
任天堂
任天堂


3DSでもダウンロード販売してますが、料金比較するとNintendo Switch Onlineが一番お得に遊ぶ方法ですね。ファミコン初期の名作STGが低価格で遊べるようになるとはいい時代になりましたね。

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
サイバーガジェット
サイバーガジェット


初期投資は高いのですが連射パッドを別に購入しなくてもいいし、ステートセーブのセーブ数も多いし、ブログに使えるスクリーンショットも撮影できるというワタクシにとっては夢の互換機です。

ファミ通DVDビデオ ファミコン生誕20周年記念 ファミコンのビデオ
ゲーム・ビデオ
ソニー・ミュージックディストリビューション


このDVDに映画『GAME KING 高橋名人VS毛利名人 激突!大決戦』が収録されています。興味のある方はどうぞ。

さて、今回は『スターソルジャー』を取り上げたワケですが、久しぶりに遊んでみて名作STGと呼ばれる所以がわかったような気がしますね。

システムはとにかくシンプルで分かりやすく無駄がない。それなのに奥深さがありました。

その奥深さの理由とは、計算され作りこまれた絶妙なゲームバランスなんだと思います。

そのため難易度は高いものの敵キャラの配置や出現パターンを繰り返しプレイし体に覚えこませることで攻略ができるようになっています。

容量を潤沢に使えなくともステージを徹底的に作りこむことでゲームを面白くしていたんだと気づくことができました。

『スターソルジャー』は間違いなく名作ですね。


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019)』~ゲームに対する感謝と熱い思い~

2019-08-14 12:05:59 | アニメ・特撮系
*今回はやむなくネタバレを書いています。読むときはご注意ください。

『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019)』

2019年8月2日公開の日本の3DCGアニメーション映画作品。『ドラゴンクエストシリーズ』としては初の3DCGアニメ映画で、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』をベースとしたストーリーとなっています。山崎貴さんが総監督と脚本を手掛け、監督は八木竜一さんと花房真さん、原作・監修は堀井雄二さん、音楽はすぎやまこういちさんがそれぞれ担当しています。上映時間103分。

あらすじ

少年リュカはゲマ率いる魔物たちに連れ去られた母マーサを取り戻すため、父パパスと旅を続けていた。しかし、道中での魔物たちとの激闘により、パパスはリュカの目の前で非業の死を遂げてしまう。それから10年後、故郷に戻ったリュカは「天空のつるぎと勇者を探し出せば、母を救うことができる」と書かれた父の日記を発見。パパスの遺志を受け継ぎ、冒険へと旅立つ。次々と立ちはだかる試練の数々、ビアンカとフローラをめぐる究極の選択など、リュカの冒険の先に待ち受けるものとは?

感想

かつてのゲーム少年のひとりとしてはすごく満足できる映画でした。

『ドラクエⅤ』のストーリーをベースにしながらも映画独自のアレンジを加え、楽しく観ることができましたし、クライマックスの驚きべき展開もただゲームのストーリーをなぞっただけでは感じられないカタルシスを感じることができました。

ワタクシ、自分の少年時代を思い出して年甲斐もなく劇場でうるうるしてましたからね~。いろいろツッコミどころもあるにはあるもののトータルではすごくいい映画だったです。

が、残念ながら世間的にはそうは思われてないみたいですね・・・。

主な原因は終盤の展開なのです。クライマックスで『ドラクエⅤ』の物語(世界観?)から大きく逸脱してしまうのです。

それを受け入れられるかどうかによって本作の評価は全く異なるものになってしまうでしょう。

ワタクシとしてはプレイ済の『ドラクエⅤ』の物語をそのまま見せられるほうが退屈だと感じていたのでこういう展開も意外とすんなり受け入れていました。

だって『ドラクエⅤ』と全く同じ物語を楽しみたければ『ドラクエⅤ』をプレイすればいいのですからね。

それに本作のクライマックスで”世界の真実を知らされても揺るがなかった主人公の思い”ってTVゲーム、特にRPGを好きな人間にとってみればすごく共感できるもののハズでな~んでこんなに評価されないのかワタクシはわかりません

「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」予告②


ビアンカ&フローラが可愛かった~。ワタクシはとりあず嫁さんが欲しくなりました(笑)。

それはさておき、この予告だけ観れば『ドラクエⅤ』の物語を期待してしまうのも無理はないですよね・・・。ある意味、予告詐欺とも言えるんだよなぁ~。

それでも問題のクライマックスまではドラゴンクエストの世界観を上手に映像化してるし、原作の長いストーリーを上手くまとめてあるし多くの人が本作を”面白い”と感じるデキではあると思います。

だからこそ、クライマックスの落差に怒りを覚えるのだろうとは思っています。

ところで日本製の3DCGアニメということで映像には期待と不安が混在した状態で鑑賞しましたが、人物の肌の質感やモンスターの毛並まで非常に質が高く素晴らしいクオリティでした。

余談ですが、山崎貴監督は次回は『ルパン三世』の3DCGアニメ映画を作るそうなのでそれはそれで頑張ってほしいものです。

それからアニメ映画恒例の懸案事項”俳優の声優起用”ですが、杞憂でしたね。皆さん全く問題ないレベルの演技をしていたと思います。

特にゲマ役の吉田鋼太郎さんの演技は見事でしたね~。憎ったらしい悪役の演技を熱演してくれました。

ドラゴンクエスト Ⅴ 天空の花嫁
エニックス
エニックス


それにしても本作を観て改めて『ドラクエⅤ』のストーリーの良さに感じ入ってしまいましたね。壮大かつ数奇な運命に翻弄される主人公の人生をゲームを通じて体験できる素晴らしいストーリーでした。

ということで一応原作にも少し触れておきましょう。

『ドラゴンクエストⅤ』は1992年(27年前!)9月27日にエニックス(現: スクウェア・エニックス)より発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲームです。人気ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの5作目ということで大ヒットしました。

また数々のリメイクを経て様々な世代に親しまれ、今なお人気の高いタイトルです。

それだけ広く親しまれたゲームであるからこそ『ドラクエⅤ』の物語を素直にアニメ化して欲しかった人も多かったんでしょうね。

まぁ捻くれ者のワタクシは鑑賞前から「古いゲームの物語をそのままアニメ化してもつまらない」と思っていたので意表を突かれて楽しかったですケドね~。

**ここからネタバレを書いてますので、ご注意ください**

ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 映画ノベライズ (ダッシュエックス文庫)
堀井 雄二
集英社


ノベライズのレビューも低評価の嵐ですね・・・。

ここからはワタクシの邪推ですが、レビューを読んでいて結局のところ監督の意図が上手く伝わってないんだろうと感じています。

ぶっちゃけネタバレですが、劇中に「この世界はゲームだ。お前いつまでゲームで遊んでるの?そろそろ大人になったら?」とお説教をしてくるキャラクターが登場します。お察しの通りラスボスです。

つまり主人公は精巧にできたVRの世界で懐かしのゲームを遊ぶ青年だったワケです。

ラスボスは「ゲームなんて虚無で時間の無駄」と続けますが、主人公は「ゲームはもう一つの現実だ」と言ってやっつけてしまうのです。

これが批判の的になっている問題のクライマックスです。まぁ確かに唐突な展開で、使い古されたメタフィクションというご意見もわかるのですが、ワタクシは劇場で感動しました。

だって現に少年時代に親しんだゲーム、特にRPGは間違いなく成長の糧になってるし、そのゲームを振り返ったり懐かしんだりすることは”大人になりきれない”のでも”子供に戻る”のでもなく、そのゲームからもらった”未来への希望や勇気”を思い出す作業なんだと思うんですよね。

だから主人公がラスボスを倒した時のカタルシスは格別だったんですよ。

監督さんはそういう”ゲームに対する感謝と熱い思い”をドラクエを通じて形にしたかった映画だったんだろうな~って感じました。

そしてそれを忘れてしまった”大人たち”にそれを思い出して欲しくてあんな展開にしたのではないでしょうか?

ただ本作のいけない所は本作を単なる『ドラクエⅤ』のアニメ化だと勘違いさせる予告を作って宣伝したことでしょうね。

だから期待を裏切られた観客から評判が悪いのは当然の結果だったのかもしれません。

はぁ、今回ほど感想書くのに苦労した映画も珍しいですね~。自分の抱いた感想と世間の感想がここまで乖離することもなかったので非常に気が重かったです。

でもワタクシの感想なんて所詮ワタクシ個人のものなのでご勘弁を。


ということで今回は以上です。次回、乞うご期待!!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

アニメランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談記事 PCエンジンminiの収録タイトルが58本に!他1本

2019-08-12 22:19:07 | ゲーム系
連日、猛暑が続いておりますね~。いつの間に日本の夏ってこんなに暑くなってしまったんでしょうね・・・。

ワタクシは自室のエアコンが故障しており、大中小の扇風機3台に囲まれてブログを書いております。

それはさておき、今回は1本の記事するには小粒で薄い話題をまとめて記事にする雑談記事を久しぶりにやっていきたいと思います。

おしながき

①PCエンジンminiの収録タイトルが58本に!
②メガドラミニがいよいよ来月発売!


①PCエンジンminiの収録タイトルが58本に!

8月8日にPCエンジンminiの8本の追加タイトルが発表されました。

これで以前発表されていたタイトルに加えて収録タイトルが58本になりましたね~。

コナミ公式のラインナップトレーラーで収録タイトルを確認してみましょう。

PCエンジン mini 全収録タイトル ラインナップトレーラー


タイトルに重複があるとはいえ、凄まじい数になりましたね~。ホントに楽しみなゲームがいっぱいです。

そういえば以前に50タイトルがあったときに世間の評判ってイマイチだったですよね~。ナムコのゲームが1本も入ってないし、当然入っているべき天外魔境シリーズも入ってなかったので。

それが今回の追加タイトルで一気に形勢逆転ですね。まぁ発売まで時間がありすぎるので何かしらサプライズはあるとは思っていましたケド・・・。

でも残念ながら版権ゲームは1本も入ってないですね・・・。『カトちゃんケンちゃん 』は海外版で我慢しろってことかぁ~。

まだまだ足りないぞ~!版権ゲームがまだ足りないぞ~!コナミの本気はこんなものではないハズだぁ~。

発売は来年3月ですから、サプライズのおかわり期待してます!ワタクシ、海外版の『カトちゃんケンちゃん 』では満足できないですからね~。

PC Engine - J.J. and Jeff (カトちゃんケンちゃん)


こんなお上品なゲームはワタクシの知ってる『カトちゃんケンちゃん』じゃない!!

PCエンジン mini
コナミデジタルエンタテインメント
コナミデジタルエンタテインメント


『天外魔境II 卍MARU』が入ってRPGのラインナップがグっと豪華になりましたね~。最近何気にSTGにハマりかけているので数々のSTGがラインナップされているのも楽しみです。

関連記事⇒『PCエンジンmini』の発売が決定!もうレトロゲーマーのサイフの中身は0円よ!


②メガドラミニがいよいよ来月発売!


メガドラミニの発売まであと一か月ちょっとになりましたね~。だんだんとワクワクが大きくなってくるのを感じます。

改めて公式のプロモーション映像でラインナップを確認してみましょう!

『メガドライブミニ』プロモーション映像


ACT、STG、RPG、クイズゲームやミニゲーム集に至るまでメガドライブの歴史を体感できる充実のラインナップですね~。

そもそも40タイトルと発表しておいてサプライズの新作2タイトル追加とは恐れ入りました。



今回のメガドラミニ発売に合わせた新作『ダライアス』、『テトリス』の収録は発表時に大きな話題になりましたね~。というかこのタイミングでメガドラの新作をぶち込んでくるセガはいい意味で頭がおかしいですね(笑)

それに『タントアール』、『ロックマンメガワールド』、『ゲームのかんづめ お徳用』のことを考えると42タイトルどころじゃないところがツッコミどころ満載!版権ゲームもラインナップされてますしセガさんはやっぱり本気で頭がおかしい(いい意味ですよ)!

ワタクシはメガドラユーザーではなかったので、どのタイトルもほぼ遊んだことがありません。でも子供時代にず~~~~っと憧れていたハードだったので、こんな形で30年越しの念願がかなうなんて嬉しい限りです。

メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
セガゲームス
セガゲームス


メガドライブミニ 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
セガゲームス
セガゲームス


ATCやSTGゲームの苦手なワタクシとしてはRPGの『ファンタシースター 千年紀の終りに』やSRPGの『シャイニング・フォース 神々の遺産』、『ラングリッサーII』でじっくり遊ぶことになりそうですが、ゲームセンターCXでの挑戦ソフトでもある『ガンスターヒーローズ』、『コミックスゾーン』、『バンパイアキラー』、『ダイナマイトヘッディー』にもすごく興味がありますね~。

特に悪魔城ドラキュラファンの端くれといたしましては『バンパイアキラー』に心を持っていかれています。有野課長が挑戦成功したのでワタクシにもワンチャンあるのではないかと思っています。

関連記事⇒ゲームセンターCX#270「バンパイアキラー」の感想

関連記事⇒「メガドライブミニ」これは間違いなく買う!

関連記事⇒『メガドライブミニ』収録タイトルにみるセガの本気度

今回はミニ系ハードのラインナップに関する雑感ということで記事を書いてみましたが、2機種あわせて丁度100タイトルなんですよね~。

この2機種を買えば100本もゲームを入手できるなんて改めてすごいことです!

それに収録されているゲームのほとんどはレトロゲームですが、ワタクシにとっては初対面のゲームばかりなのでワクワクしていますね。

あぁ灼熱地獄の中で記事を書くのがツラくなってきたのでそろそろ終わりにしたいと思います。


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロゲーム探訪#12『 スーパースターフォース 時空暦の秘密(1986)』

2019-08-11 11:09:45 | ゲーム系
『 スーパースターフォース 時空暦の秘密(1986)』

どんなゲーム?


1986年11月11日、名作シューティングゲーム『スターフォース』(1984)のオリジナル版権を持つテクモ(現・コーエーテクモゲームス)がその続編として発売したファミリーコンピュータ用のゲーム。

前作のような純粋なシューティングゲームではなく縦スクロールシューティングとダンジョン探索型アクションRPGが融合した個性的なシステムになっています。

プレイヤーは主人公ラルフとなって、時空間戦闘機ネオ・ファイナルスターに搭乗し、タイムトラベルと歴史の書き換えを繰り返しながら時空暦の謎に迫ることになります。

全8ステージ構成でそれぞれ年代が設定されており、一度到達した時代は最終ステージを除きワープゾーンを使用することで行き来が可能。プレイヤーは”時の秘石”を探し求め、各時代を渡り歩くことになります。

さらにステージは上空エリアと地上エリアに分かれています。上空エリアは縦スクロールシューティング、地上エリアはトップビューのアクションRPGに切り替わります。



上空エリアはあるステージを除けばループし、ステージボスも配置されていません。

時の秘石は地上エリアに隠されていますが、地上エリアの入口はその時代に来てすぐの段階ではまだ入れず、他の時代の上空エリアで入口を出現させるための謎解き(歴史改変)をこなし、フラグを立てなければなりません。

また雑魚敵を倒してタイムを貯めることができるのも上空エリアのみです。タイムは他の時代へワープするためのコストであり、アイテムを買うためのお金、地上エリアでの自キャラのHP代わりにもなります。

なお自機が撃墜されると貯めたタイムが半分になってしまうペナルティがあり、自機が全てなくなるとゲームオーバーです。

前作同様に非常にストイック。油断するとすぐに撃墜されます。また時代を遡るほど敵の弾幕が多くなり難易度があがっていきます。

ゲームスタートするとAD2010年の上空エリアから開始します。



地上エリアはダンジョンになっていて行く手を邪魔する敵キャラを倒しつつ、どこかに隠された時の秘石の探索します。

探索には爆弾を使い隠し部屋や隠し通路を見つけつつ進めていきます。

またここでは上空エリアで貯めたタイムがHPの代わりになり、アイテムを買う際のお金になります。敵との戦いで所持タイムが0になると強制的に上空エリアへと戻されますが、自機が減ることはありません。

ちなみに地上エリアの敵を倒してもタイムは増えません。



上空エリア、地上エリア共にノルムという商人がいて謎解きに必要な情報をくれたり、タイムと引換に各種アイテムを売ってくれます。



ステータス画面です。上3/4が時代ごとのアイテム欄になっていて、残りが共通のアイテム欄です。ゲームオーバーになった場合タイムは0になるものの獲得したアイテムはそのままの状態で再スタートできます。

ただし、パスワードなどゲームの進行を記録するシステムが採用されておらず、電源を切ってしまうとゲーム最初からのスタートになってしまいます。

ちなみにゲームセンターCXの第111回にて有野課長が挑戦したゲームです。

どんなストーリー?

 時空暦2010年、暗黒星ゴーデスとの闘いは終わった。しかし、謎は残された。敵星ゴーデスとは何だったのか? あの闘いはいったい……
 だが、さらに根本的な謎があった。時空暦……そう、時間と空間が入り乱れたこの時空宇宙は、どのようにして形成されたのか。すべての秘密は時空暦元年に集約されている。はたして、時空暦0001年に何があったのか?
 時空暦の秘密を解き明かすため、戦士は耐時空間移動用の設計が施されたネオ・ファイナルスターで、今再び闘いの旅に立つ。
 ―――時空暦元年(DA0001)を目指して!(「げーむのせつめいしょ(仮)」の当該ページより引用)


感想

STGとアクションRPGを融合させた独創的で意欲的なアイデアは面白いの一言ですね。

まぁ本作全てを褒めるワケにはいきませんが、他のゲームとの差別化に果敢に挑んだ熱意は感じることができましたね。

それから意外にBGMが良くてゲームの楽しさを支えていると感じました。

それにしても、かなり歯ごたえのあるゲームでしたね~。シューティングにしても謎解きにしても一筋縄ではいかなかったです。

特に謎解きはヒントが少なく、早い段階で攻略サイトを参考しながらプレイしていました・・・。

それでもクリアしたときに達成感があったのはシューティングがストイックだったからでしょうね~。

8ステージしかない構成ながら、ゲーム後半にはプレイヤーを甘やかさないほどの弾幕!ワタクシも幾度となく撃墜されました。

3つまで購入できるバリアのおかげでシューティング下手なワタクシでもなんとかクリアまでたどり着くことができました。

まぁ残念ながら今回もえげつないほどステートセーブには頼りましたが・・・・。



コイツがかの有名な(?)ゴーデスです。本作の諸悪の根源的存在。あるステージのラストに待ち構えています。

ワタクシはゲームセンターCXや攻略サイトでゴーデス戦後の展開を知っていたのでバリア節約のためノーバリア状態で戦いを挑んだんですが、容赦のない弾幕のおかげで全然上手くいかない・・・。

どうしようもないので3つのストックのうち1つ使ってしまいました。いや~さすがにゴーデスは強かった!でもそのおかげで倒した時の達成感は格別でしたな~。

ファミコン スーパースターフォース時空暦の秘密 #1


上空エリアはギリギリで敵をよけるスリルと快感がたまらなかったです。

こつこつ貯めたタイムでアイテム購入し自機をパワーアップさせるシステムもシューティング下手なプレイヤーの救済策になっているし好印象でした。

まぁバリアがあっという間に効果を失ってしまう弾幕の数に『スターフォース』シリーズのストイックさを感じましたケドね。

一方、地上エリアはHP代わりのタイムをしっかり貯めて挑む(MAXは99990)とかなりゴリ押しが効きました。ワタクシが準備に時間をかけ過ぎたこともあるのでしょうが、おかげで地上エリアにはスリルを感じることがほぼありませんでした。

しかも地上エリアのザコ敵を倒したところでメリットがないのも物足りない。タイムももらえなければドロップアイテムもなく敵を蹴散らしていくモチベーションが上がらなかったですね~。

それからダンジョンの主な謎解きである”爆弾での隠し扉探し”のヒントが少なくて泣きました。しかも片っ端から爆弾で壁を吹っ飛ばしていかないといけないのに爆弾がMAXで9つしかもてない!!

タイムさえあれば追加で買えるとはいえ不親切な仕様でした。おかげで攻略サイトに頼ってしまったワケです(言い訳がましい!)。

こういった部分をもう少し詰めてもらえると地上エリアももっと楽しめたのかな~と思いました。

それでもゲームの上手い人はどんどん進めて遊べるし、下手な人はコツコツ遊べるという幅の広さは評価したいです。

それに少しネタバレになりますが、バッドとグッドのマルチエンディングを採用している点は高評価ですね。

しかも2つのエンディングを見ないと”時空暦の秘密”が理解できないというのも素敵でした。



ラストステージに待ち構える建物の中央の青い宝石(?)を破壊するとバッ〇エンドになってしまいます。でもそのエンドの方が文字数が多くてグッとくるという・・・。

ただね~本作は攻略に時間がいろいろ必要にも関わらず、セーブ機能がないのですよ~。

せっかく苦労して進めたのに電源をOFFにしたら全てパァ~になってしまうのはあまりに残酷でむなしいです。

1986年当時の小学生ってゲームに理解のない親が多くて、その目を盗んでゲームを遊んでるんだから、テクモさんもこの点の配慮が欲しかったですね~。

これが本作一番のガッカリポイントですね。

スーパースターフォース
テクモ
テクモ


今のところバーチャルコンソールなどでの配信はありません。遊ぶなら実機ということになります。中古ならば安価で入手できるゲームなので興味のある方は遊んでみてください。

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 【Amazon.co.jp限定】 コントローラー +1個、オリジナルカラー仕様
サイバーガジェット
サイバーガジェット


今回もステートセーブ、連射機能には大いに助けてもらいました。使えば使うほど最強の互換機と思ってしまいますね。

これさえあれば過去にクリアできなかったゲームもリベンジできるかも?

ゲームセンターCX DVD-BOX4
有野晋哉
Happinet(SB)(D)


本作と直接関係ないのですが、特典挑戦の『ボンバーマン』は必見です。有野課長と東島さんのゴーデスをめぐるやり取りが面白すぎました。

ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は74年前、長崎に原爆が落とされた日です。

2019-08-09 19:23:52 | その他・日常・たわごと
今日は74年前、長崎に原爆が落とされた日です。

昭和20年(1945年)8月9日の11時2分、長崎市の上空で史上2発目の原子爆弾が炸裂しました。

たった一発、ほんの一瞬で多くの人たちが亡くなり傷ついたのです。

今年は令和という新しい時代を迎え、昭和の時代も教科書の中の出来事になりつつあります。

時間が経過することで”その時代の記憶”がどんどん”記録”に置き換わっていくのです。

でも、記録に置き換わってはいけない”記憶”というものもあると思うのです。

”原爆投下”もその一つでしょう。

あの日あの時、長崎の町には確かに多くの人生がありました。それが一瞬にして奪われた悲劇を忘れてはいけないと思うのです。

しかしながら戦争を体験したことのないワタクシができることは今日が”長崎原爆の日”であると呼びかけることだけです。

まずは74年前”あの日”に長崎でなにが起こったのか知ってほしいと思います。

今ではインターネット介して様々な情報を入手することができます。代表的なサイトのリンクを貼っておきます。

記憶を記録にしないために今日だけも”あの日”に思いを馳せてみませんか?

ウィキペディア⇒長崎市への原子爆弾投下

長崎市平和・原爆総合ページ

長崎原爆の記憶


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は74年前、広島に原爆が落とされた日です。

2019-08-06 18:26:41 | その他・日常・たわごと
今日は74年前、広島に原爆が落とされた日です。

昭和20年(1945年)8月6日の朝、広島の上空で原子爆弾が炸裂しました。

この世界初の核兵器の使用によって多くの人々が亡くなり、今なお苦しんでおられる人々がいます。

元号が令和に改まり、ますます昭和を遠くに感じるようになってしまいましたが、この日の記憶は日本人が忘れてはいけない記憶の一つだと強く思っています。

戦争を体験したことのないワタクシができることは今日が”広島原爆の日”であると呼びかけることだけです。

まずは74年前”あの日”に広島でなにが起こったのか知ってほしいと思います。

幸い現代にはインターネットというツールがあります。ネットを介して多くの証言や資料に触れることができるようになっていますので活用いただきたいと思います。

ウィキペディア⇒広島市への原子爆弾投下

ヒロシマ・アーカイブ(広島平和記念資料館の資料や被爆者の証言をGoogle Earth上にマッピングしたサイト)

広島平和記念資料館

ワタクシは小学校1年生の頃、父親に地元で開催された原爆写真展に連れていかれました。

展示された写真はモノクロ写真ではありましたが子供心には強烈に怖く、それは今でも心に刻みこまれ、そのことがキッカケで”原爆投下”について考えるようになりました。

ワタクシは一人の日本人として”原爆投下”を肯定的にとらえる人たちの考え方を悲しく思います。

やはり”あの日”のことが正しく伝わっていないことが原因なんだと思います。

それから日本人の若い世代にとっても”原爆投下”の記憶は薄れつつあるようです。とても悲しいことです。

だから、このブログでは毎年のように8月6日と8月9日を忘れないでほしいという願いを込めて記事にしています。

今日だけでも”あの日”に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする