ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

レトロゲーム探訪#9『 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士(1991)』

2019-06-30 01:22:12 | ゲーム系
『 SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士(1991)』

どんなゲーム?


1991年10月12日にバンダイから発売されたファミコン用ロールプレイングゲーム。カードダスなどで展開された『SDガンダム外伝 ジークジオン編』の第3弾『アルガス騎士団編』と第4弾『光の騎士編』が題材となっています。


全6章立ての構成になっていて、前章のキャラクターが合流する章ではレベルや装備がちゃんと引き継がれます。

91年当時でもっともポピュラーかつオーソドックスだった見下ろし型のフィールドマップ、ランダムエンカウント、一人称視点でターン制戦闘モードを採用していています。

一見どこにでもあるRPGのようで、実は様々な独自のシステム採用して当時の他RPGとの差別化を図っていました。

まず移動中の代表的な独自仕様が”キャンプ”コマンドです。

これはフィールドマップ上やダンジョンでHPを全回復できるコマンドなのですが低確率ながら失敗する場合もあり、失敗すれば敵の奇襲を受けることになります。その際の戦闘は移動中の表示キャラ以外は”ねむり”状態から始まるというシビアなものになっています。

この他にも、移動中のキャラの表示が大きくて移動速度が速いことも特徴といえると思います。


戦闘システムでの大きな特徴といえば、敵キャラに対して炎や氷などの耐性や弱点に関する属性のほかに行動パターンによる属性”わざ、ちから、まほう”が存在していることが挙がられます。

この3つの属性には”ちからにはわざに有効””わざにはまほうが有効””まほうにはちからが有効”という三すくみの関係性があり、戦略性を高めています

ちなみに中盤以降に登場する”しらべる”コマンドを使用するれば、予め敵の行動パターン属性を調べることができるようになっています(しかもそのターン内で)。



他にも1ターンの間オートバトルを行う”ぶんさん”や指定した敵キャラ1体にたいして味方全員で物理攻撃をしかける”いっせい”といったプレイヤーの手間を軽減してくれるコマンド。

4章、5章だけですが、アルガス騎士団のうちの騎馬隊・戦士隊・法術隊のどれかを呼び出して(4章では各部隊の団員、5章では隊長)戦闘に参加させることができる”すけっと”

そしてパーティキャラが一定割合のHPを削って必殺技を繰り出す”わざ”コマンドなど、単調で飽きやすいRPGの戦闘モードをなんとか飽きのこないものしようという工夫がみられます。

また遊びやすさへの配慮からか、レベルアップするとHP、MPが全回復する仕様も採用しています。

それから、オマケ・やりこみ要素としての”カードダス収集”とカードダスによる”カードダスバトル”を遊ぶことができることも大きな特徴の一つです。

カードダスバトルには本編中にNPCとバトルする場合と、VSモードという2人のプレイヤーによって行うバトルの2種類あります。

本編を進めずにカードダス収集に夢中になる方、カードダスバトルのVSモードでアツくなりすぎてお友達とケンカになった方などいらっしゃるようで本編とはまた違った面白さがあったようです。


ワタクシは本編のストーリーを進めたかったので、あえてカードダス収集をせずにいたら、さすらいのカードダスバトラーに鬼強いカードダス「ネオブラックドラゴン」をもらうことができました!

それによって本編中のカードダスバトルのイベントにも苦も無く勝つことができました。ちなみにワタクシと同じようにしていれば必ずこのカードダスが入手できるかは未検証なので、興味のある方は検証してみてください。

どんなストーリー?


 騎士ガンダムをはじめとするラクロアの勇者たちがブラックドラゴンを倒し、ラクロアの地には一時の平和が訪れた。だが、ジオンの真の支配者ジークジオンの存在を知った騎士ガンダムは、再び旅立った。そしてともに戦ったもう一人の勇者騎士アムロもまた、修業の旅へとラクロアの地を後にした…。
 長い旅の末、騎士アムロが訪れたノア地方、アルガス王国では、ムンゾ帝国との長い戦いが続いていた。ブレックス王が治めるアルガス王国には、騎馬隊、戦士隊、法術隊から成るアルガス騎士団が編成され、団長アレックスのもと、それぞれの部隊の隊長にはゼータ、ダブルゼータ、ニューが活躍していた。彼らはみな、ガンダム族の末裔であるという。
 ムンゾ帝国との戦いに終止符を打つべく、一人敵城に乗り込んだアレックスであったが、呪術士キュベレイの罠にはまり、囚われの身となってしまった。ブレックス国王は、アルガス騎士団にアレックスの救出とムンゾ帝国打倒を命じた。しかし、要を失った騎士団は団結を忘れ、それぞれが勝手にアルガス城を出発した…(説明書より引用)。


感想


ファミコンのPRGとしてはかなり面白かったです。

バンダイ発売のキャラゲーってことで、プレイ前はあまり期待してなかったのですが、すごく真面目にRPGに取り組んでいるゲームだと思います。

特に感じるのが、良好なゲームバランスに仕上げていることに加え、スローな進行になりやすいRPGの欠点を補うための工夫をいろいろしているところでしょうね。

会話や探索をAボタン一つでできること、移動中の速度が速いこと、”ぶんさん””いっせい”の採用でコマンド入力を省略できるようにしたこと、”キャンプ”で町に戻らなくてもHPの全回復などなど、ゲームをテンポアップさせ、戦闘がなるべく作業化しないように工夫しています。

本作は91年のゲームなのでドラクエ、FFなどの大作RPGからのフィードバックができたタイミングとはいえ、ここまでプレイヤー目線でゲーム制作ができていることに感心しました。

これもSDガンダムという低年齢層もターゲットにしたコンテンツであるがゆえに”遊びやすくて飽きのこない”RPGを目指したためでしょう。

それからゲームを章立てにすることで物語の進行をわかりやすくしながら、パーティキャラの一人一人にスポットを当ててファンサービスとパーティキャラへの感情移入を効果的に促すようにもできています。

ストーリーも大筋はわかりやすい勧善懲悪ものですが、不仲なパーティキャラが冒険を経て和解する物語を盛りこむことで、クライマックスで別れ別れになった仲間たちが再集結する展開に心がアツくなりました。

しかも大きなイベントではカードダスそのままの質の高いグラフィックで描かれたビジュアルデモが流れる演出もあってゲームを大いに盛り上げてくれました。

そう考えるとキャラゲーとしてもよくできてるんですよね~。


↑ラスボスです。ラスボス戦を含む終盤のストーリー展開と演出がアツいんですよね~。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士 CM


さて、ここまでいいことばっかり書いてきましたが、もちろん欠点もあります

まず、持てるアイテム数が激少ない!しかも預かり所もない、捨てられないアイテムもあるなどアイテム管理にはメチャクチャ困りました。

次にダンジョンにある宝箱の中身がほとんど入ってない!アイテム数のことを考えるとそれも仕方ないことに気づくですが、ダンジョンを探索するモチベーションが上がりにくかったです。

さらにHPを消費して使用する”必殺技”は使えないものばかりでした。確かにド派手な演出でテンションは上がるんですよ。

でもね~覚える必殺技のほとんどが状態異常を起こすものばかりでコストと効果が見合わない!覚えるのに結構な苦労もするのに全く実用的ではなかったです・・・。

次に属性設定のおかげで魔法に弱いモンスター以外には攻撃魔法の効果が薄く、ほぼ使わなくなったこと。

そもそもMPの最大値がレベル上げてもあんまり高くならないことも原因なのですが、このおかげで法術士ニューより騎士アムロの補助魔法をばかり使っていました

それに個人的には属性も面倒だったので、戦闘は打撃中心で攻撃してました(笑)。これはワタクシの性分なので参考にしないでください。

以上の不親切な要素があるにもかかわらず、それを差し引いて余りある魅力が本作にはありました。ホントに遊んでよかったです。

ファミコン FC ナイトガンダム物語2
バンプレスト
バンプレスト


キャラゲーのために本作のバーチャルコンソールでの配信は期待できませんから、実機を買って遊ぶし方法がありませんね。

なんだかこのまま埋もれさせるには惜しいゲームなので、バンナムさんにはどうにかして復刻していただきたいものです。

レトロフリーク (レトロゲーム互換機) メガブラック ギアコンバーターセット
サイバーガジェット
サイバーガジェット


今回もレトロフリークにはお世話になりました。ただ、レトロフリークで本作を遊ぶ場合、事前にやっておかないとちゃんと動作してくれないので注意が必要です

以前レトロフリークで動作しないことをツイッターで呟いたところ、情報提供をしていただいて、やっと動作にこぎつけることができました。

そのやりとりの一部をブログに貼っておきます。









ワタクシもこの方法を教えていただくまではレトロフリークでは遊べないものと思っておりましたが、無事起動しました。

ただし、この方法を使うとゲーム内での本来のデータセーブが使用できなくなります(宿屋に泊ってセーブを選択してもセーブできません)。

まぁこれについてはレトロフリークのクイックセーブ機能で代用できるので問題ありませんでしたので、ご安心ください。

それから情報提供してくれましたいけさとしさん、誠にありがとうございました。無事起動してクリアできました。この場を借りて御礼申し上げます。

ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームセンターCX#281「風のクロノア 」の感想

2019-06-25 21:26:34 | ゲーム系
ゲームセンターCX#281「風のクロノア」の感想

挑戦ソフト:『風のクロノア door to phantomile』


1997年12月11日にナムコ(のちバンダイナムコエンターテインメント)より発売されたPlayStation用アクションゲームソフト。その後にシリーズ化された『風のクロノア』シリーズの第一作です。2011年7月6日よりゲームアーカイブスで配信されています。

ストーリー

"夢"が世界の原動力となる世界「ファントマイル」にある風の村ブリーガルに、少年クロノアはじっちゃんと一緒に暮らしていた。
ある朝。朝の目覚めと共に思い出せなくなるはずの夢が、その日に限ってなぜかハッキリと覚えていることを不思議に思いつつ外を見たクロノアは、小高い丘の上に何かが墜落してきたことに気付く。そしてそれは、夢で見た光景と同じだった。好奇心旺盛なクロノアはいてもたってもいられず、相棒である幼馴染のリングの精ヒューポーと共に丘を目指して駆け出すのだった。で配信されている(Wikipediaより引用


【PS】 風のクロノア ~door to phantomile~ Klonoa - Playthrough 01
用)。

主人公クロノアがリングの妖精ヒューポーの力”風玉”で敵キャラを捕まえてぶつけての攻撃、同じく配置された仕掛けにぶつけて仕掛けを発動させたり、捕まえた敵を使って2段ジャンプしたりといったアクションを駆使して進んでいくアクションゲームです。

3DCGで表現されているにもかかわらず、一見2Dの横スクロールアクションのようですが、フィールドに奥や手前の奥行きの概念があったり、進むごとにカメラアングルが大きく変化したりと、3Dならではの構成になっています。

またゲーム中にはPSならではのムービーシーンが挿入され物語を盛り上げてくれます。

さて、そんな『風のクロノア door to phantomile』への挑戦が令和初の収録ということで気合の入る有野課長は令和時代の自分のキャッチフレーズを発表します。



「もう奇跡って言わせない」って・・・・。

え?いきなり自分の首をしめるようなこと言っていいのでしょうか?いつも思うのですが、課長のこの自信はどっから湧いてくるんだろう(笑)。

さぁ、令和一発目の収録から自信たっぷりの有野課長は果たして挑戦に成功したのか?


感想


前半から中盤にかけてはゲームの流れを追うのがメインの編集で挑戦がダイジェストになり過ぎでした。だから、”有野の挑戦”としてはちょっと退屈なのですが、終盤からは挑戦をじっくり見せてくれるので急に面白くなった印象でした。

特にラストステージの緊張感は今回一番の見どころでしたね~。

それにしてもダイジェストになった部分にも有野課長の名シーンがある思うと少しもったいない回でしたね~。

まぁこれも今回の挑戦ゲームが名作ゲームだったからなんでしょう。

なぜなら、今回は『風のクロノア door to phantomile』というゲームの面白さはすごく伝わってきましたからね~。

ポップでキュートな世界観にアイデアいっぱいのゲームシステム。
アクションゲーム苦手なワタクシでも遊びたくなりました

ゲームの面白さを伝えることに比重が大きくなると課長の扱いが小さくなってしまうのもわかります。ゲームの面白さを伝えるのか?課長の面白さを伝えるのか?がなかなか両立しないんでしょう

ワタクシが選ぶ今回の名シーン&名言


闇なる王ガディウスの部下ジョーカーとの一戦にて。バトル中に日蝕を起こして変身するジョーカーに苦戦する課長。しかし苦労の末なんとかジョーカーを追い詰めた課長!



画像左上にあるジョーカーのライフゲージもあと少しのところまで削っていたのですが・・・。

でも運悪くそんな時に限って日蝕モード発動!それを撮影していたカメラマンの阿部さんが・・・。



「あー惜しかったね」と課長の敗北を予想する一言を!

そんなことない!と否定する有野課長でしたが、やっぱり日蝕モードのジョーカーには勝てず・・・・。



「阿部さん その通りでしたね」
と苦笑い。

阿部さん!その流れはわかっていても武士の情けで言わないであげて~(笑)

この他にたまゲーのコーナーがありました。自分の持っているアーケード基盤があれば店内の筐体に取り付けて遊ばせてくれるという粋なお店でしたね~。

というかみんなそんなにアーケード基盤って持ってるのか?

それはさておき、太鼓の達人をADタスクさんと遊ぶ有野課長が本当に楽しそうでした。しかも息ピッタリで和気藹々

改めて有野課長と番組スタッフとの仲の良さを感じる場面でしたね~。

風のクロノア
ナムコ
ナムコ


レトロゲームといってもPS1のソフトで、なおかつ人気作ということでパッケージ版の中古やダウンロード版も入手しやすいようですね。PS3を持っていてればPS1のソフトは遊べるので興味のある方はチェックしてみてください。

【Amazon.co.jp限定】ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負 (オリジナルビニールケース[Amazon限定バージョン]付)[DVD]
Happinet
Happinet


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん(2019)』~父子もの王道物語~

2019-06-23 16:49:16 | 映画系
『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん(2019)』

2019年6月21日に公開された日本の映画で、原作はハンドルネーム”マイディー”のブログ「一撃確殺SS日記」にて連載していた『光のお父さん』というブログ日記です。60歳を超える父に自分がユーザーであるオンラインゲームの『ファイナルファンタジーXIV』(以下FF14)で親孝行したいという計画が注目され、マイディーのブログは人気を呼び、書籍化、テレビドラマ化、そして本作の劇場映画化に至りました。劇中では実写ドラマパートとFF14のゲーム画面をそのまま使った”エオルゼアパート”で構成されているのも大きな特徴です。監督は野口照夫さん、上映時間は114分。

ちなみにタイトルは、FF14における主人公(プレイヤー)が”光の戦士”と呼ばれていることから、父親を「光の戦士=光のお父さん」と作中で命名しているからです。

あらすじ


仕事一筋だった父がある日突然会社を辞めて家に帰ってきた。1日中ぼんやりとテレビを見ている父の姿からは何を考えているのかまったくわからなかった。そんな父の本音が知りたいと思ったアキオは、オンラインゲームFF14の世界に父を導き、自分は正体を隠し、父とともにゲーム世界で冒険に出ることを思いつく。顔も本当の名前も知らないゲームの仲間たちに励まされながら、父と冒険を続ける中で、アキオはこれまで知ることのなかった父の意外な一面を知ることとなる。

感想

本題の前に一言!ワタクシは原作のブログや書籍、ドラマも未見で本作だけを観て感想を書いています。それからFF14おろかオンラインゲームも未プレーであることを事前に告白しておきます。

さてさて、では感想を書いていきましょう!

作品全体としてはなかなか面白い映画だったと思います。

すれ違っていた父と息子の心の距離が徐々に縮まっていくストーリーは力強く王道的な感動がありました。

ただ、FF14というかオンラインゲームの予備知識がないと「何がなにやら?」となるかもしれないので万人向け映画とはいえませんね。

特に劇中の”お父さん”くらいの年配の人には敷居が高いかもしれないですね・・・。

逆に”父子関係の修復もの”という渋いテーマであるにも関わらず、それがFF14を介して行われるために若い人が入り込みやすくなっているのは事実だと思います。実際、観客は20代くらいの人が多かったと思います。

ちなみにゲームをかじった四十路のワタクシにはギリギリ面白さがわかる映画でほっとしております。

それから家族関係ものにありがちな重く暗~い雰囲気もなく、コミカルに味付けされた本作はすごく観やすかったです。ラストも爽やかで理想の父子関係のゴール地点の一つを見せてくれたようにも思いました。

全体としては満足したのですが、ところがどっこいマイナス点も多かったかな~?とも思っています。

まず不要な登場人物が2人もいること

主人公アキオの同僚二人である佐藤隆太さんと佐久間由衣さんが主人公家族以外でやたら登場してくるのですが、尺の短い劇場版では不要な登場人物だと思いました。

特に佐久間由衣さんとの恋愛要素は息子と父の物語には邪魔だと思ってしまいました。

次に全体的に演出が過剰気味なこと。

例えば無理に笑いをとろうとする場面などが多くて観てるコッチが照れくさくなってしまいました。

もっと淡々と描写してくれる方がリアルでよかったんですが・・・。

そして、アキオの操作するマイディーが女性キャラのためエオルゼアパートではアフレコを女性声優が担当していること(女性声優さんの演技そのものは満点)です。ちなみに一方の父の操作キャラのインディ(男性キャラですが)は吉田鋼太郎さんがそのままアフレコしていました。

ぎこちない父子関係の変化を描くためには見た目との違和感があってもマイディーの声はアキオ役の坂口健太郎さんが担当した方がよかったなぁと思いました。

まぁこれだけケチをつけても全体の感想が”面白い”ってなるんだから、本作はなかなかすごい映画なのかもしれないですね~。

【公式】『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』6.21(金)公開/本編映像


キャスティング、演技については申し分なかったと思います。特に吉田鋼太郎さんのアフレコは秀逸で、吉田さんのあの渋い声で「~だぴょん」はなかなか面白かったです。

現実の気難しいお父さん
エオルゼアを満喫するお父さんのギャップは吉田さんの熱演もあって本作の大きな見所でしたね~。

【公式】『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』大ヒット上映中!/Maidyのthis is エオルゼアパート


一応、映画公式にはFF14を簡単に説明してくれる動画を作ってくれているので、特に年配の「FF14って何?」という人はこの動画を観てから劇場に足を運ぶのもいいかもしれません。

ただ、この動画を観ても頭に???となるようなら本作の鑑賞には慎重になった方がいいのかもしれませんね。まぁ身近の若い人、例えば息子さんとか娘さんとかと一緒に劇場に行ってもらうのならありでしょうけど・・・。

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア - PS4
スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックス


FF14ってすごい人気のオンラインRPGでグラフィックもキレイだし、面白そうだとは思うんですが、ワタクシは一人でちまちまゲームやってるのが好きだから、なかなか手が出ないゲームですね。

ただ、遠距離にいても繋がっていたいという誰かがいればやるかもしれませんケドね~。


ということで今回はここまで。次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村

人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PCエンジンmini』の発売が決定!もうレトロゲーマーのサイフの中身は0円よ!

2019-06-12 23:17:43 | ゲーム系
いや~、今日すごく驚くニュースがありましたね!

なんと!コナミから『PCエンジンmini』の発売が決定し、そればかりか収録タイトルの一部が明らかになったのです!

まだメガドライブミニの収録タイトルの全貌が明らかになった余韻冷めやらぬタイミングでぶっこんできましたね~。早速、第一弾のPVが公開されているので見てみましょう!

PCエンジン mini アナウンストレーラー


うぉおお、懐かしい!初期型のPCエンジンがモデルになっていますね~。ワタクシ、PCエンジンは持っていませんでしたが、友人宅でさんざん『カトケン』で遊んでましたからよく覚えています。

mini本体は一回り(くらい?)小さくなって、コントローラーの大きさはそのままという感じらしいです。発売日、価格は未定ながら、かつて子どもだったワタクシからすれば大変に魅力的な商品です。

今回の発表時点で海外版も発売が決定しているとのことで、北米では『TurboGrafx-16 mini』、欧州では『PC Engine Core Grafx mini』としてそれぞれデザインが異なっています

この他の仕様としてはゲーム中にいつでもセーブできる「カンタンセーブ機能」があって、別売りのマルチタップにコントローラーを接続すれば、最大5人で同時プレイ可能で、HDMIでテレビに接続できて、ブラウン管テレビの走査線を再現したモードも選べるとのこと。

注目の収録タイトル数はいまのところ未定で、今回は6タイトルのみ発表されました。

・スーパースターソルジャー
・THE 功夫
・PC原人
・悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
・イースI・II
・ダンジョンエクスプローラー


素晴らしい第一弾発表ですね。ただ個人的に『THE 功夫』がなぜ入ってるか不思議です。

なぜなら2019年時点でもバーチャルコンソールやゲームアーカイブスで遊ぶ機会の多いゲームですからね・・・。これだけ少しガッカリしました。

ちなみに『THE 功夫』が発売された小学生当時のワタクシはなぜか功夫を”クンフー”と読めないばかりか”よしお”って読んでました。この漢字を読み違えるなら”いさお”だろうに(笑)

それはさておき、今回のラインナップで注目する点としてはCD-ROM2(CDロムロム)のタイトルも含まれていることです。

PCエンジンといえば、家庭用ゲーム機としては”世界初”となる光学ドライブを搭載し、CD-ROMをゲームソフトとして採用したハードですからね。

CD-ROM2のタイトルがラインナップされてなきゃおかしいワケですよ。そのヘンはコナミさんもわかっていらっしゃるようで、今後のラインナップにも期待が高鳴る・・・・・と思ったらそうでもないのです。

というのもPCエンジンで発売されたタイトルには版権キャラものが多く含まれているからです。

メガドラミニの時に『幽遊白書~魔強統一戦~』がラインナップされたことが大反響を呼んだように版権キャラものの許諾は容易ではありません。

ですから、PCエンジンのローンチタイトルの『ビックリマンワールド』でさえ、今後のラインナップに入るかどうか怪しいのです。

PCE ビックリマンワールド ノーミスクリア


『ビックリマンワールド』は1987年当時に人気を博したテレビアニメ『ビックリマン』を題材にしているアクションRPGです。

このゲームも友人宅でよく遊ばせてもらいました。ワタクシはこないだ入手したのでラインナップされなくても悲しくありませんが、思い出のゲームとして心に残っている多くのオジサンたちのためにラインナップに入ってほしいですね。

それから先に発表されている”メガドラミニ”の強力なラインナップに比肩するほどのインパクトあるタイトル(タイトル数もですね!)を発表してほしいものですね。

たとえばゲームバランスはともかく『カトちゃんケンちゃん』とか入ってくれると個人的には嬉しいのですが・・・。

PCE カトちゃんケンちゃん ケンちゃんノーミスクリア 60fps


発売当時に大人気だったTV番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』とのタイアップで制作されたアクションゲームです。

コミカルでおバカな外見から想像できないような高い難易度を誇るゲームでクリアできる気がしませんでした・・・・。ちなみにBGMが名曲ぞろいだったりします。

芸能人を元ネタにしたゲームであるがゆえにPCエンジンminiラインナップ入りは難しいとは思うのですが、そこはコナミさんに頑張ってほしいですね~。

PCエンジンコンプリートガイド
レトロゲーム愛好会
主婦の友社


それにしても、メガドラミニに続き、PCエンジンminiとは、これじゃ薄給レトロゲーマーのワタクシでは財布の中身がすっからかんになっちゃいますよ~。

まぁ、でもすげぇ楽しみ!大人しく続報を待ちます!

ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームセンターCX#280「イメージファイト(FC版)」の感想

2019-06-11 23:57:53 | ゲーム系
ゲームセンターCX#280「イメージファイト(FC版)」の感想

挑戦ソフト:『イメージファイト(FC版)』


1990年3月16日、アイレムよりファミコンゲームとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。1988年にアイレムが制作・販売した同名のアーケードゲームを移植したもので、ファミコン以外にも多くの機種に移植されました。

ストーリー


20XX年、東西陣営の果て無き軍事競争が続く中、西側ムーンベースの突然の爆発により月が崩壊、その直後、正体不明の敵による軌道工業プラントへの破壊活動が開始された。偵察衛星は、植物に寄生されたムーンベースのマザーコンピューターの映像をキャッチ、それを見た一部の学者は、一連の事件をエイリアンによる侵略であると主張。事態の収拾を急ぐべく西側陣営は、『OF-1 ダイダロス』を準備、訓練過程をクリアした者を次々と宇宙へと飛び上がらせていった。

[FC] イメージファイト - Image Fight (ALL 全2周+ペナルティ2回)


同社R-TYPEの流れを汲むため非常に難易度が高く、4段階ある速度調節や全9種類の追加武器「パーツ」、最大3個まで装備できる攻撃補助装備の「ポッド」の駆使し綿密な攻略法を組み立てながらステージを攻略していくゲームです。ちなみにステージ5クリア時点の平均撃墜率が90%に満たない場合、補習ステージをクリアしなければステージ6に突入できないようになっています。

また本来は全8(+1)ステージ×2周のステージ構成なのですが、今回の挑戦は1周分でのクリアが目的となります。



「まだ何メーターも行ってへん」


シューティングゲームが苦手な有野課長は挑戦開始直後から苦戦を強いられます。果たして課長はクリアできたのか?

感想


課長の苦手なシューティング回ということで苦戦しすぎてグダグダになるかと思いきや、意外な健闘ぶり(編集の力もあるでしょうが)をみせてくれます。

そんな課長にエールを送りながら鑑賞していました。苦しい時ほど名言・名場面が生まれるもので今回は見どころもいっぱいでした。

まぁ救済措置のジョイカード使用は観る人によっては許せないかもそれませんが・・・。ちなみにそのジョイカードをみんなで”ジョイ”って呼んでたのには笑っちゃいました。

また今回の挑戦ソフト『イメージファイト』も観ているだけでも遊び応えのあるゲームだとわかるので、そういう意味でも面白い回でした。おかげでファミコン版を欲しくなってしまいました。

ワタクシが選ぶ今回の名シーン&名言



バリアの形状が”なんちゃってポーズ”に似ていると指摘する課長。バリアパーツを取得し攻撃ボタンを長押しすることでバリアが張れ、体当たり攻撃が可能になります。調子にのって体当たりしまくっていると側面から敵の攻撃が・・・・。


あえなく自機は撃墜!なんちゃってポーズだから「脇甘いよね」と気づいてガッカリ。これ以降、バリアを使わない課長でした。

と、この場面もおもしろかったのですが、本当におもしろかったのは番組のラストでの”課長のやらかし”です。

ネタバレになるので詳しくは書けませんが、その時の課長の表情をご覧ください。



まさに苦虫を噛み潰したような表情(笑)。ぜひとも放送を観て何をやらかしたのか確認してほしいです。

この他、ミニコーナー「GOOD BYE 白黒男(ゲームボーイ)」は久々に面白かったです。今回取り上げたのは・・・。

ライトボーイ


液晶にバックライトが搭載されていないゲームボーイ向けにビック東海から発売されたライト付き拡大鏡形周辺機器です。

装着により画面がムギ球で照らされ明るくなり、さらに拡大鏡を通して画面が1.5倍に見えるということでワタクシの同級生たちも持っていましたね~。

もっている子供たちが無駄に暗いところに入りたがったことが番組で紹介されてましたが、ワタクシの同級生の場合はこたつの中でした。


ワイドボーイ



ゲームボーイ ワイドボーイ CM


こちらはサンソフトから発売されたライトなしの拡大鏡形周辺機器です。

華奢な構造を課長にいじられていました。こちらを持っている同級生もいましたね~。

番組ではこの2つの商品がほぼ同時期に発売されたことからライトボーイの方に軍配が上がったことが紹介されていました。ワタクシ、ゲームボーイ持ってなかったのにどちらも知ってましたから、このコーナーで初めてテンションがあがりましたよ

イメージファイト
アイレムソフトウェアエンジニアリング
アイレムソフトウェアエンジニアリング


ファミコン版はバーチャルコンソールなどでの配信はありませんので、実物を入手する必要がありますが、PCエンジン版ならWii Uのバーチャルコンソール、PlayStation4、Nintendo Switchではアーケード版が配信されているのでファミコンにこだわらないならチェックしてしてみるのもいいかもしれないですね。

【Amazon.co.jp限定】ゲームセンターCX 15th感謝祭 有野の生挑戦 リベンジ七番勝負 (オリジナルビニールケース[Amazon限定バージョン]付) [Blu-ray]
Happinet
Happinet


ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019・吹替版)』~怪獣の圧倒的な実存感~

2019-06-09 16:30:45 | 映画系
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(2019)』

2019年5月31日に全米と日本で公開されたアメリカ合衆国のSF怪獣映画で、日本ではゴジラ65周年記念作品となります。また、モンスターバースシリーズとしては第3作目の映画です。監督はマイケル・ドハティさん。上映時間132分。主要な登場怪獣はゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ。

あらすじ


ゴジラとムートーの戦いから5年後。それまで極秘に怪獣の調査を行ってきた秘密機関「モナーク」は政府や世論から怪獣への対応と被害の責任について追及を受け、解体の危機に晒されていた。同じ頃、中国にあるモナーク基地では、モナークの科学者エマ・ラッセル博士と娘のマディソンらが孵化したモスラの幼虫との交信を試みていた。しかし、そこへ環境テロリストであるアランたちが基地を襲撃、エマとマディソンを連れ去り、怪獣と交信する装置"オルカ"も強奪されてしまう。事態を把握したモナークの科学者・芹沢博士は、元モナークのメンバーでエマの夫マークに協力を要請した。オルカの音波を追跡した結果、アラン達がモナークの南極基地へ向かっていることが判明し、マーク達も南極へ。南極基地を占拠したアラン達の目的は南極に眠る怪獣"モンスターゼロ"を目覚めさせることだった。到着したモナークの兵士とテロリストが銃撃戦を繰り広げる中、マークは妻子と再会する。だが氷塊に仕掛けられた爆弾が爆発し、基地は崩壊してしまう。アランはエマとマディソンを連れて逃亡、それにより眠っていたモンスターゼロが目覚めてしまう。しかし、そこへモンスターゼロの復活を察知したゴジラが出現し、ここに怪獣たちによる世界の命運を掛けた戦いが始まった。


感想


感想を書く前にワタクシが今回鑑賞したのは日本語吹替版であることをお伝えしておきます。

さて、本作は怪獣特撮映画としてもゴジラ映画としても素晴らしいデキでした。

全編で”怪獣の重量感”が上手く表現できていたと思います。その重量感に裏打ちされた怪獣バトルは力強く”これぞ怪獣映画”という印象でした。

特にゴジラとキングギドラのバトルは永遠のライバルの2大怪獣にふさわしいもので、周囲の被害などお構いなしの容赦のないバトルは本作一番の見どころです。

それから人間ドラマのほうではモナークVSテロリストという対立構図が分かりやすく、すんなり物語に入っていけました

また物語には家族愛や自然破壊をする人類への警鐘というテーマが流れているので”陳腐すぎる物語”にならず、かといって”説教臭く”もならないように配慮されているので、よりいっそう本作の娯楽性を高めていると感じました。

まぁストーリー展開そのものは超展開ばかりなのでツッコミどころも満載ですが、スクリーン狭しと大暴れする怪獣たちが楽しくて正直どうでもよかったです。

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』【予告3(日本語吹替ver.)】


予告を観ただけでわかると思いますが、映像はものすごい迫力でしたね。特に怪獣たちの表現が素晴らしかったです。

日本のような着ぐるみではなくCGですが、硬い皮膚の質感、重さを持った動物としての動きなど空想上の動物である怪獣たちを”リアル”に描いていました。

この圧倒的な実存感こそが本作最大の魅力で、一番観ていただきたいところですね。

また本作では怪獣、特にゴジラに対して畏敬の念を感じました。

怪獣をただ駆逐する存在として描かず、地球に棲む生命体として認める姿勢は日本のゴジラ映画に通じるものがあって本作は日本人に馴染みやすいのではないかとも感じました。

そして本作のこういう部分に日本のゴジラ映画へのリスペクトを感じましたね。

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ(オリジナル・サウンドトラック)
ADA
ADA


日本のゴジラ映画へのリスペクトならば本作のBGMにもそれがいえるでしょう。日本人にはお馴染みのゴジラのテーマ、モスラのテーマのアレンジが流れた時は鳥肌がたちました

NECA ゴジラ 12インチ 頭から尻尾まで動くアクションフィギュア ゴジラ (2019)
NECA
NECA


劇中、日本人にはお馴染みの怪獣たちが大暴れするワケですが、デザインが違うことに違和感を感じる方がいると思います。

全体的に怪獣が怖くなってますよね~。特にモスラは可愛らしさが消されて随分恐ろしい容貌になっています。

本作の怪獣観”畏怖される怪獣”という視点から見れば仕方ない改変だったかなと思っています。日本のモスラのデザインをそのまま本作に登場させるには可愛いすぎたのでしょうね。

田中圭、吹き替え初挑戦 渡辺謙との“共演”に「格が違う」とへこむ? 「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」初日舞台あいさつ


日本語の吹き替えにも触れておきましょう。

いわゆる俳優の声優起用問題ですが、皆さん演技については全く問題なかったと思います、

特にエマ・ラッセル役の木村佳乃さんの演技は素晴らしく、声優さんとの演技でも遜色なかったです。

ただ、田中圭さんの声と主人公マークを演じたカイル・チャンドラーさんとの見た目が全然マッチしてなくて・・・・。田中さんの演技が悪くなかっただけに非常に残念でしたね~。

まぁ吹替え版は字幕を読まなくてもいい気楽さがあるので怪獣バトルに集中できるし、全体的な満足度は高かったです。

それから昔のゴジラ映画好きにしかわからないことですが、『ゴジラ対メガロ』などにも主演された佐々木勝彦さんが吹き替えに参加していらっしゃいました。

佐々木さんの吹替えシーンは少ないのですが、旧作のゴジラ映画ファンであるワタクシには嬉しかったですね。

ところで「怪獣映画好きだから絶賛してるんでしょ?」という声も聞こえてきそうですね~。

確かに怪獣映画好きな人には間違いなくオススメの映画です。しかしながらその映像の迫力や魅力、入り込みやすい物語は怪獣映画好き以外の人でも十分に楽しめる映画になっていると思いますよ。

あ、そうそうこれから鑑賞するという人はスタッフロールが流れ出しても最後の最後まで席から離れないでくださいね。


ということで今回はここまで。次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする