ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

節約せよ

2007-12-22 11:48:04 | Weblog
隣りのIさんを、決して非難する訳ではないが、ちょいと理解が出来ないでいる。
昔はよく話をした。 塀を一枚隔てただけなのに、3時間も長電話~~~。
相棒に「隣りに行って語れ!」と渇を入れられたこともあった。
近所付き合いも、それなりにやっていた・・・なのに何故?
この2.3年、ピタリと心のシャッターを、閉ざしてしまいなさった。
奉仕作業はもとより、一切の交流を絶ってしまわれたから、一大事。
まるで、天岩戸伝説みたいな出来事でございますね~。
「誤解されるから、ちゃんと出ておいで」みんなが言っても駄目!
一番の原因は、ご主人との離婚。。。さらには、自宅を手放した事。
離婚したご主人が、さっさと家を売ってしまい、今は別の人が住んでいる。
今住んでいるのは、手放した家のすぐ隣りの実家だから、ずっとお隣りさんだ。
「何を気にすることがありましょうか。みんな仲間だ。出ておいでよ~」
みんながそう思って待っているのに、ビクとも扉が開きません。
<<忘れられてしまうよ>>煩わしくても、お互い様がご近所付き合いです。
かといって、強制もどうかと言う事で、そっとしておく事にしました。
Iさんちのお父上のお葬式には、みんなでお手伝いに行きましたが・・・
弔問者の数より~お手伝いの数の方が多いって、親戚付き合いも無いのかな?

ところがIさんち、一日中ボイラーの音がして、どうも気になるこの私。
商売でお湯沸かしているわけでもないのに、常にスイッチが入っています。
いらんことですが、灯油価格が跳ね上がっているこの時期に、勿体ないよ~。
夜は、ボイラーの「ブゥォー!!」って、変わった子守唄で眠りにつく我ら。
音は上にあがって来るんですよ。気がつきませんか?(我ら2階で寝てます)
それに節約は美徳でございますよ。いいですか・・・?!
もう一度、昔のIさんに戻ってくれますように。
来年の夏の六月灯で、また一緒に舞台で踊ろうよ。
          待ってるよ~!

いい仕事してますね~

2007-12-21 18:27:17 | Weblog
今日は生ゴミの収集日。
ついでに、空き缶も捨ててこなければ・・・
何気なく歌をば口ずさむ~♪ヤングマン・さあ立ち上がれよ・ヤングマン♪~
(何でヤングマンだったんだろう。ただ歌いたかったから歌ったのさぁ!)
車庫へと、ゴミ袋を抱えてご機嫌モード全開
ふと見ると<・.・>前の空き地で、警備員のおじちゃん御用達中。゜(゜´Д`゜)゜。
あははー! こっち向きじゃなかったので助かった。
事務所の前の信号機の電柱で、昨日から作業しているから、その警備員さんね。
トイレくらい貸してあげるのに~~~向うから丸見えでござんすよ<・0・>
このおじちゃん、いいキャラしてました。
姫を、バス停に送りに行くのに信号待ち中、じっとこっちに視線を送る。
「あのおじちゃん、私と視線が合うと目を逸らす」と姫が笑ってた。
窓を開けて、おはようって言ってあげたら良かったな~。
帰りは点滅になっていたので、身を呈して国道の横断をさせてくれたもの。
なかなか滅多にお目にかかれない、一生懸命な警備員さんでした。
茶飲み友達にでも如何かな??? 

警備員さんといえば、宮崎大学付属病院の駐車場に、ひとり個性派がいる。
全身を使ってパフォーマンスしながら、車を誘導している。
若いのになかなかやり手と見た。 天晴れなり!
立体駐車場が出来てから、ちょいと遠回りを強いられるが、彼の動きを見たら
苦にもならないし、気も紛れるから不思議なもんだ。
そうか、、、癒し系のパフォーマンスなのね。 

どうもどうも、ありがとうございます。

ファイト!!

2007-12-20 17:33:23 | Weblog
「スーパーモーニング」に、女優の洞口依子さんご出演~。
彼女のこと、ずっと前からいい女優さんだなぁーと思ってた。
三年前、癌の告知を受け、凄まじい戦いの日々が始まる。
彼女は、命と子供と引き替えに、女のシンボルを失った。
これがどういうことか・・・本人の気持ちを察して言葉を失う。 

///////////////////////////////////////////////////

その昔、私の経験した悲しかった事!!!

若と姫の間にもうひとり、産まれることなく消えてしまった命の事を
時々思い出しては~心が痛む。
「妊娠反応はあるのに、心音が聞こえない。」ドクターは言った。
1985.9に産まれる筈のベビーは、形もなく2ヶ月でこの世を去った。
胞状奇胎との診断・・・そして、その後の入院治療。
つまり、赤ちゃんとして細胞分裂が出来ず、粒々のまま堕胎手術!
1歳8ヶ月の若を家に残し、病院のベットで涙に咽ぶ日々が続いた。
堕胎手術後は、癌治療の為の抗がん剤の注射。
これが痛くて、泣いていたのかも知れない。
同じ病室で、同じ病気と闘っていたYさんと二人、別室で泣く赤ちゃん
の泣く声を聞いては、思わず耳を塞いだ。
これは本当につらい事でありました。
赤ん坊は泣くのが仕事だけに、四六時中耳を塞ぐ訳にも行かずに
後には笑っていた私たち。
「負けんがね~」が合言葉だったな。
面会に来る若が私にはいたけど、Yさんにはいない。
おまけにYさんは、妊娠反応が消えず再び堕胎手術をした。
悔しかっただろうな。。。辛かっただろうな。。。
そんなある日、Yさんが我が家をわざわざ尋ねて来たことがある。
彼女はママになっていた。
元気な男の子を抱いて、自信満々の顔をしていた。
負けんかったんだね~~~。 戦友は、笑っていた。
そして、私にも姫が誕生。これがまた、頗るほどの元気な女の子。
悲しんだ分だけ、喜びをいっぱいくれた子供たちです。

///////////////////////////////////////////////////

たまには癌検診にも行かなくては・・・
今日の依子さんを見て、そう思いました。
ブログの中の依子さんは、いつも輝きながら生きております。
このブログのブックマークから、覗いてみて下さいな。

師走です

2007-12-19 16:47:55 | Weblog
今年のお歳暮。ギリギリながらようやく注文完了!

毎年夏と冬に、デパートから顧客名簿のデータが届けられ
カタログの商品番号と個数を書き込むだけ。
後は、デパートに全てお任せ。
手抜きだけど、数が多いから助かっております。
こんな理由で、わざわざ買い物に行くこともなくなり
人混みから解放って訳です。
山形屋さんありがとう!

庭のクリスマスローズが、大株になりました。
昨日、ナフコの園芸コーナーに並んでいた苗たちの
値段を見て驚いた。
結構良いお値段なので、我が家のクリスマスローズを
換算してみたり・・・ 浅ましい私である。
だってこれくらいの苗なら、家にいっぱいあるのよ~。
>>>と、心の中で独り言さ~~~。
なんて言いながら、ちょういと違う品種を1株買う。
安くて小さな苗だから、これからが楽しみってこと!
              
「有る物で我慢しとけ」相棒の声が聞こえたような気がする。
これは内緒と言う事で、苗たちの中に紛れ混ませておこう。
悪知恵だけは、誰にも負けんかいねー


ひなたぼっこ中!

2007-12-18 17:43:38 | Weblog
我が家の玄関は北向きの為、今時期は二階の屋根が日差しを防ぎ
花たちは日光浴したくてもできません。
そこで、怪力おばさん登場です。
この一角は、何とかぽかぽかといい具合に、お日様が当たるから
オイッショット<><><>重たい鉢を抱えて、朝晩移動する毎日。
南のテラスには、それなりの鉢植えが並んでいるから、ここで我慢してね~。

婆を連れて、宮田眼科に行く。
相変わらずここは、患者の群れがひっきりなしにやって来るところ。
番号札を持って、番号の検査室と、これまた番号の診察室。
ボサッとなんかしている暇もない。
診察室の前には、電光掲示板に患者の番号が列を成す。
ひとりのおばちゃんがブチブチと愚痴を言っていた。
「鹿屋を朝5時に出て、6時に着いたと言うのにまだ順番が来ない。
いつもなら1番なのに、今日に限って17番だって! 遅いよ」
よく聞けば、鹿児島の鹿屋からタクシーで、1万3千円チョイかかるらしい。
9時過ぎまで、病院の待合室にいたのか~~~。ご苦労様です。
文句を言って間もなく、診察室へ消えて行った。
帰りもタクシーで帰るのだろうか?
白髪が妙に粋なおばあちゃんでした。後姿のみ拝見してた。

うちの婆の診察も、心配する事も無く無事終了。
家族同伴で来いなんて言うから、構えてしまったのに呆気なく終わる。
ほっとする婆と嫁の二人連れでありました~~!

「帰りに買い物に連れて行け」と言うので、ハーティながやまに向かった。
ナフコの北都城店の横に、デデーンと佇んでおります。
婆のお好みにあいましたでしょうか・・・!
惣菜をどっさりと買い込んでいる。はて?こんなに食べるのかい?!
聞けば、冷凍しておくとのこと。さようでありましたか。
「身体の為」が大好きな婆様。食欲はあるらしく、かなり安心しましたぞえ。

今日はさあやちゃんの誕生日。
おめでとうございます。10歳になったのかな?
お正月に遊びに来てね、待ってるよ~

~~~。

2007-12-17 18:50:12 | Weblog
近所に野菜の直売所が2軒ある。
1軒はすぐ隣りで、創業2年目~まだ一度も覗いたことが無い。
つまり買い物をしたことが無い。なぜって・・・
そこのご主人が開店前に挨拶に来たが「買いに来て」とは言わなかったので
行く事もないと言うか、、、行く気にもならなかった~~~訳です。
ちょいと無愛想なご主人だったな。笑顔もサービスのひとつでござんすよ。
消費者は私だけではないから、知ったこっちゃなかろう。
ところがところが、ちょいと先に2軒目が9月にオープンした。
何でも1軒目の従業員だった人が、挑戦状を叩き付けた格好らしい。
私には何も関係ないから、どうってこと無いけどこれは見ものだ。
新しく開店したのは、すぐ隣りの倍もある店構え。
駐車場も広々とあり、同じ様な名前でやっちょりゃるですがー。
一週間前は、新店舗が収穫祭をパーッとやってた。
そして昨日は、隣りの店舗で餅つき大会なるお祭りをやっていた。
これがたまらず逃げ出したのは、私と姫
ドンドコドンドコ、、、和太鼓の音がしてきたかと思うと、ドドドド・・・・ッ
アトラクションに、和太鼓軍団を呼んでいたようだ。
地響きがするほどの音に、怒りが炸裂! 家を飛び出したのさ!
壁一枚ってことじゃないけれど、敷地は隣りだからこりゃたまらんわ。
前日にでも知らせてくれていたなら、最初っから出掛けていたのに!!!
車で脱出。店先を通ると、黒山の人だかり・・・警備員が2人で忙しそう~。
近所への配慮もよろしくお願いしますよー。
こんな事だから私は「永遠に隣りの店舗には顔を出さないぞ」と決めている。
へんちくりんな私でごめんなさいよ(*´∀`*)

日曜日の朝に

2007-12-16 09:57:58 | Weblog
相棒は、昨日の午後2時過ぎに家出!
「由布岳に登って来る」とは言っていたが、仕事はどうするんだよ。
若と私に全てを託し「後は頼む」の捨てゼリフと共に、さっさと出掛けてしまった。
実に勝手な風来坊と成り果てた、ひとりのおっさんいまいずこ・・・。
夜に電話あり。「大分の天気予報は何て言ってた?曇りで風強し!」
「そんなの知るか!!!こっちは風は冷たいが、いい天気じゃよ~。」と私。
「いまバイクが来て、この風の中テント張っている。寒そう。」実況中継始まる。
心の余裕はあるのか、人間観察は怠らないようだ。
それならば、車の中に呼んでやれば・・・一杯付き合ってやったら?
・・・それからどうなったのだろう???土曜日の夜は終わった!

ゆっくりとした日曜日の朝。
ゆっくりし過ぎて、またまた時間に置いてけぼりをくらったこの私。
外はいいお天気なのに、未だに髪の毛はぼさぼさのまんま。
早く人間に変身せんと、夜が来ちまいますぜ。
へい~~~ガッテンだぁ!
姫はまだ就寝中なのか二階から降りて来ないし、パソコンを独り占めしていたら
いつの間にかこんな時間になりましてぇ~。こらいかんかったねー。
と思いつつも、呑気にやっちょります。

花に水でもやろうかね。。。

<<<寒ぃ>>>

2007-12-14 17:53:57 | Weblog
気が向かない時には、一切の事柄から抜け出して空になるこの私。
欠点と言えば欠点だけど、どうにかこうにか時空を越えております。
今日の風は何だったのかい?
霧島おろしのプレゼントでもあろうか~~~冷んてぇ~風じゃったがよ~

ついこの前までNさんちでは、牛を肥育していた。
正真正銘の宮崎牛。都城牛とも言うのかな?(都城では牛のことをべブともいう)
朝早くから、ご夫婦で忙しなく世話をしていた。
ところがこのところ、静かな毎日が続いていた。
隣りの奥さんが「牛を全部手放したようよ」と言っていた。
宮崎牛が和牛日本一となったのに、いい子牛が手に入らなかった事で
やる気が失せたのが、一番の理由と言う。
Nさんがこの仕事を辞めても、生活には困らないから心配は無い。
家賃収入がかなりあるらしいから、後は悠々自適に暮らすのだろう。
そして今日、牛舎に陰を作っていた大きな木が、枝を落とされた。
あの風の中で、おじさんが命がけで伐採していた。
お疲れ様でしたぁ~~~!
風が吹くと、いつも大量の葉っぱが、我が家に飛んで来ていたので
チョイとばかし私は喜んではいるが、木の幹は残っているから気になる。

今夜は冷えてきました
花の苗たちも、車庫の中に避難させました。。。過保護でしょうか?

今夜の「いきなり!黄金伝説」~

2007-12-13 20:20:44 | Weblog
お笑いのタカアンドトシが、宮崎県内をお釜を搭載した自転車に乗り
宮崎の山の幸・海の幸で釜飯を作るというものだった。
川南で伊勢エビ、小林でチョウザメに始まり色々…~…~!!
今年は、宮崎がよく使われるな~と、思ったがね。
こいも知事効果じゃろかいよ~???(笑)
また来週に続きましたとさ・・・観らんなら(*´∀`*)

早く大きくなあれ~

2007-12-13 18:25:24 | Weblog
種蒔きが遅かったのか、我が家の140本の花の苗たちは
寒さにも・猫の襲来にもめげずに、すくすくと生育中!
サンパークには、色とりどりの春咲き苗が、所狭しと並べられていて
ちょいと誘惑に駆られるが、あくまでも参考に観察するのみで、手を出さずに
グッと我慢する!

お昼過ぎ頃から、風が冷たくなった。
ここ2.3日暖かかったから、事務所はストーブを点けることなく来たけれど
底冷えがするので夕方に火を入れた。
あ~やっぱり冬だったんだね。
明日の朝は、また白い世界が繰り広げられるのだろうか。
 
都農ではまだ、皇帝ダリアが満開だと言う。
都城では、とっくの昔に霜にやられてしまいました。
どの庭先にも、その姿はありません。
サトウキビのように切られて、欲しいと予約があった方々へお裾分け。
来年も可憐な花が観られますように・・・
貰った人は「これは何?」と訝っていたが、その正体を知り不思議顔
「埋めておきなされ~」「そ・それだけでいいの?」
まこちじゃっとよ!頑張りやん~ハハハ

今年の正月に、父に10本持っていったらすぐに植えた。
が、、、芽吹くことも、花を観ることも無く逝ってしまった。
母は父の分までじっくり観ていると言う。
           
「エー!本当にまだ咲いているのね?」私は聴き返した。
盆地の冬は厳しいのだよ。ヒュー―――