ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

えらいこっちゃ。。。

2007-12-12 18:30:21 | Weblog
お客さんに見本を届ける。
どうやら、2年前に生産中止になった製品の様でありますね。
「どうしても~どうしても、ここの奥さんがこれじゃないといけないって・・・」
工務店さんが頭を抱えている。
「メーカーや問屋さんに、残ってないか聞いてみますね」
そう言い残し、現場を去った。
困ったマークが、その場のみんなの額にくっ付いているようだった。
事務所に帰り、即!電話神様お願いだー
メーカーにも問屋にも、何処にもありませんとの応答が帰って来て、落胆!
工務店にどうやって伝えよう~~~相棒殿、頼むわ~
後はどうなろうが、無いものは無い!!!まるで舛添厚生労働大臣じゃわい。

今日はまた雨になった。
工場が18時まで稼動したので、タイムカードを押す頃には、真っ暗な世界。
事務員さんだけフリーなもんで、お風呂沸かしたり(スイッチ入れただけ)
意味無くパタパタ時間に追われる。
あーーーー姫を迎えに行かないと・・・

無情

2007-12-11 18:13:55 | Weblog
花の苗が順調に育っている。
毎日眺めて、ひとり悦に入る(*´∀`*)「大きくな~れ」
何で!!! ポリ鉢が1個、ひっくり返っている。
右端のポリ鉢においては、何かで圧縮されたようにギュッと押されている。
折れてはいないが、どう見ても何かが圧力を加えたのは明らかなり。
ハハ~ン。。。ここらへんを徘徊する猫たちだな!!
自分ちでもないのに、芝生の上やフェンスの脇を、偉そうに通る猫たち。
愛犬ピーターさんの餌を狙いに来る、とんでもないのまでいたりして
迷惑この上ない輩達の仕業と睨んだ。
荒らされちゃたまらない。
奴らの飼い主さんの庭は荒れている。凄い。~と言うより酷い!
公園感覚で来られちゃ、たまったもんじゃない。
台を運んで来て載せてはみたが、奴らは小癪だからピョンと飛び乗りかねない。
かといって、一日中番をしている訳にも行かず困ったもんだよ。
我が家の犬は、鎖でつながれておとなしく留守番をしているのに
何で隣りの猫たちが、我が物顔で往来するのか、理不尽であると考える。
この腹立たしさを、誰が解消してくれるのか、あても無く考える私なのでしたぁ。

自分に注意!

2007-12-10 18:50:37 | Weblog
今日のボケはいただけなかったな

配達に出掛けた相棒より携帯・・・「渇~~~っ!」 ヒェ~~~
お客さんの注文と色違いの品を配達。おまけにメーカーに不足分を注文してしまった。
慌てて取り替えと、キャンセルにバタバタと。。。ドジを反省!
めげることなく、私は元気を取り戻す。ドンマイ!

M工業さんに集金に行った。
オット―やっちょるな! ここの奥さんこれが大好きなんだって。 
事務所の入り口にツリーが、木戸口や植え込みや屋根の上やら
クリスマスのイルミネーションが、こりゃまた綺麗にディスプレイされている。
「夜に来た方が良かったかも~」挨拶代わりにこんな言葉が出てしもた。
年々、派手になっていくらしいこの飾り。
優しいご主人が、毎年飾り付けをしてくれるのだろうな。
「夜に来て見てね」奥さんご機嫌でした。
 
我が家は無理!!
電気代が勿体ない・・・が一番! 人に見せるのが勿体ないのが二番!
そして、片付けるのが面倒臭いが三番!
川南のイルミネーションは有名だが、まだこの目で見たことはない。
木城に一軒だけ、すごい飾り付けをこの前見てビックリした。
家が丸ごと、電飾に呑みこまれているかのごとくであった。
綺麗を通り越して艶やかでありました。
とにかく一軒だけ、極めて突拍子も無く光り輝いておったがね。
ヒューありがたいことです。
今度、M工業さんのキラキラを見に行こうっと。

静かな時間です・・・でした!

2007-12-09 18:35:23 | Weblog
何か物足りないまま、時間は過ぎて行った。
渡瀬恒彦さん主演のドラマ「半落ち」を、ちょいと居眠りしながら観ていた。
奥さんがアルツハイマーにかかり、警察官である渡瀬さんが絞殺するというもの。
考えさせられる、奥の深いストーリーでありました。
「ちりとてちん」の草若師匠の渡瀬さんと、こりゃまー全然違う風貌。
役者じゃのー。 感心しながら眠りについた。

そして朝~~。ぐっすり眠れた。
自分のことだけをしていれば良いなんて、こんな日は滅多に無い。
・・・が、お喋りできないから、辛い。 グスン~~~。
霜一面の窓の外。。。お日様が出ていない冷たい朝でした。

婆が「だれかおらんけ?」とやって来た。
エアコンがちっとも暖まらないから、見てくれと言う。
どれどれ・・あらら・・・風向きが上向きになっているがね。
「はい、どうぞ」 婆は魔法でも使ったのかい?というような顔をしていた。
これでは、天井だけが暖かくて寒いはずよね~~。
その後、二人でお墓参り。。。久しぶりだと言いながら、納骨堂へと向かった。
婆は、いつもブツブツ言いながら行動をする人。
愚痴を言わないで!・・・決まって私が声を掛ける。
明るく・楽しく・感謝の心で、、、そう言い聞かせるが、聞こえていない様だ。
家に帰るも、家の中は暖房無しではいられない。
そこでアイテムを手に取り、必殺仕事人になる。
植え込みの落ち葉を掃いて片付ける作戦と相成る。。。(*´∀`*)
くもの巣避けに、麦藁帽子は必需品! せっせと履いて行く。
ちょいとした勾配があったり、小さな植物たちの重なり合いなんかで、結構
手間取ったりして時間がかかる。これがまた、楽しかったりするんですよ。
端っこまでつく頃には、綺麗なったのと引き換えにポカポカになっているんだ。
フー――。

午前中はそんなこんなで平和に過ごす。
誰の世話もせんで良いから、こんな事もたまには良いか(●´ェ`●)ね!!

姫がお昼過ぎのバスで帰って来た。
青島太平洋マラソンの影響で、空港経由のリムジンバスが迂回路をしたと言う。
220号バイパスを走るから無理も無いこと。
東国原知事と欽ちゃんが走るらしいから、さぞや賑やかな事であろう。
姫が帰って来て、ひとまずお喋りの相手が出来たものの、炬燵の魔力には勝てず
 気を失う。。。
~とそこへ相棒ご帰還。
寝ている頭の辺りをドタドタと五月蝿い事!!
平和な空気がプツンと消えた。
無事に帰ってきたのは嬉しいが、ちっとは配慮あそばしませな~。
何で帰って来た~~~と「お帰り」の代わりに言ってしまい反省

午後3時30分・・・平和な日曜日は終わりを告げた。
さぁー反省会じゃ~。乾杯~~~!!!
退屈の無い、パタパタママに逆戻りじゃったぁー。゜(゜´Д`゜)゜。
あぁ~あ。。。

今宵は一人で・・・

2007-12-08 21:07:29 | Weblog
みんなそれぞれに出かけて行った。

誰も話をしてくれないから、テレビだけが頼り。
さっき相棒から電話が入る。
「淋しいよー」と言ったら「俺も淋しいよー」と言っていた。
回りには誰もいない公園の駐車場にポツンといるらしい。
明日の朝、早めに起きて登山開始・・・
外は寒いから、持参した湯たんぽが役に立つね(*´∀`*)
私はこれから「半落ち」を観ます。
こたつが一番

どうしても駄目?

2007-12-08 10:18:20 | Weblog
昨日ことでした。
「日曜日何して過ごす?」相棒が問うた。
「別に何も・・・」私は応えた。
「祖母山系のここに行かない?そんなに高低さないから~」
夕方、スポーツ専門店のヒマラヤに引っ張って連れて行かれた。
結局買った物は、自分専用の防寒衣料のみ!!!
「私の物は?」と聞いたら、「あるもので我慢せい」と言う。
この時間の無駄使いをどうしてくれるのかと、ブーブーほえた(`´)!
あの裏ボアの登山用ズボンなど、買ってくれたら考えたのに。
でも辞めた。「早よせんかー」と言われるに決まってるから自粛するわ。
私はここで時間を過ごすことにします~~~。

そして今日~。
朝目覚めると、一面の銀世界!(近所の畑や花壇の土)
雪ではなくて、霜の応酬が日に日に強くなる。
もう少ししたら、この地方では【ウジモ】と呼び恐れる?霜の親分が顔を出す。
霜の最上階の呼称であると、私は解釈する。
あたり一面真っ白け・・・
田んぼも畑も、屋根も道路も、木も花も、全て真っ白け。
空気さえも白く感じられる日が、本格的な冬を楽しませる・・・ブルル~~
救われるのは、大抵が風も無く穏やかで、青い空と暖かい日差しに
すぐさま溶けて消えていくのだけど、時たま曇り空の日があったりする。
そんな日は、一日中ストーブの前から離れられない。
忍耐の日々が、今年もやって来た。 負けんぞー!

夕方が近付くにつれ、山登り同行交渉が始まると思われる。
こんな寒い朝を過ごしているのに、これより寒けりゃどうなるんじゃい。
だから私は、ここに残る事にします。
明日は一日中。。。コタツの中で、テレビを見て過ごすのも良いかもね。
買ってくれたら良かったのに!!!  まだ言いよる(*´∀`*)

曇り空~~~

2007-12-07 14:11:34 | Weblog
中途半端な人間のくせに、中途半端な天気が気に食わないとはこれいかに~。
曇り空が苦手でございます。
こんな日は、お茶碗さえも重く感じられて、ちぃーとばかし憂鬱になります。
薬はちゃんと飲んでいるから(たまに忘れる時もある)進行はしていないはず。
今朝の、読売新聞を見て悲しくなった。 
リウマチの薬の副作用で死亡~云々とあった。
前の薬の時、不整脈できつかったが、今はリマチルとロキソニンで安定している。
常に身体を動かすようにして、あんまり考えないように日々精進中~!
あたや負けんじねー(日本語訳:私は負けないからね)ハハハ・・・

こういう天気の日は、相棒さんも機嫌が悪い。
雨なんて予報を出すから、配達が来ないのが一番の原因。
=お仕事予報=なるものを付け加えて頂けたら、幸いです。
でもね、今日は製造日和ということで、あえて騒がない事のようです。
事務所で、次に登る山の計画に、余念が無いからであります。

何がでるかな?

2007-12-06 13:51:57 | Weblog
寒い朝ですが・・・
土を掘り起こし、幾つも幾つも埋め込みました。
決して地雷ではありません。
正しくは、球根をあちこちに植え込んだのであります。(笑)

春になったら、色んな花が咲いてくれる事でしょう・・・が・・・
あまりにも一緒に保管しすぎて、何が何の球根か判別つかず!
花が咲いたら、綺麗だぁーと思うことにして、とにかく植え込んでみました。

ストーブを出しました。
灯油の値段を見て、ビックリ・・・こんなに高くなったのかい?
お風呂は灯油で沸かすから、みんなさっさと入るべきよね。
調理器具のガスだって、値上がりの予告ビラをこの前貰ったしね。
こんな事なら、ついに我が家もオール電化にするしかないのかな~?
太陽光発電を屋根に乗っけて、、、またお金が掛かるがね~~~。
一長一短。。。今のところは、節約で行くしかない。

「今日も霧島山が綺麗だよ~」 若が配達から帰るとこう言ってたな。
地面ばかり見ていて、山を見る余裕が無かった。
ちょいと、西のお山を眺めに外に出てみようかね。
ついでに日向ぼっこ。。。をしますか。

困った親子を見てしもた

2007-12-04 18:37:59 | Weblog
お昼前、T銀行に当座の入金に行った。
M銀行と違って、ここは時間が掛かるから苦手なのよね。
おや?おちびちゃんが、何やら妙な動きをしておりまする。
2歳くらいのピンクの服を着た、鼻垂れ娘があっちこっちしてますがな。
よくよく見たら、植木鉢の中からひとつまみ掴んで、ATMの小さな
小窓にポトリと入れた。 えー?何するの! 横にいるのは母親?
何も言わずに、ひとごとのようにピンク娘を見ている。
ピンク娘は、ひっきりなしに行ったり来たり・・・。
その内に、植木鉢の前に寝転がって遊んでいる。
母親と思われる女は、ソファーに腰掛け知らん振りである。
違うのかなー? どうでも良いけど、何処の子?
遊びに飽きたら、ピンク娘がその女に近付いてきた。やっぱり~。
んんん。。。今度は風船を、ふたつもみっつも持ってきて母親に渡す。
鼻垂れさんを、窓口のティシュ貰って拭いてやったら良いのに。
いらんことだが、言いたくて仕方なかった。
それより、ピンク娘はハイハイを始めたかと思うと、窓口の前辺りでは
匍匐前進をやりだした。 もう完全にいかれてる親子じゃわい。
携帯が鳴り、ペラペラ相手と喋リ続けるこの母親はいったい何?
野放しのピンク娘に、してはいけない事の有無も教えられずに、辺り
構わず携帯でおしゃべりとはこれいかに~~~!!!
注意してやりたい症候群を、じっと我慢した。クックク。。。。ッ!

それにしても、いつまで待たせるんだよ~。
あとから来たお客が、先に済んで帰って行くじゃないのよぉ。
この親子より、早く終わらせて頂戴よ。見ていられないから~。
空腹も重なり、だんだん腹が立ってきた・・・どうにかしてー。

○○様~ 甘ったらしい声で名前を呼ばれ、そそくさと外に出た。
気分が悪い。車の中で、ギャオー―――と鬱憤を炸裂!
躾もろくに出来ないで、母親やってんじゃないよ。
こんなのが小学校に入学して、クラスを乱すのか。
そしてこんな母親が、参観日に平気で携帯通話を廊下でするのだ。
あー嫌だ嫌だ。 怒りまくりながらR221を北上した。フー!

ヒェ~~~!!!

2007-12-03 18:29:53 | Weblog
昨日(12月2日)の思い出・・・
朝早くからバタバタとお弁当を作り、相棒といざ出陣~いや~出発!
目指すは都農の尾鈴山登山口。。。朝からご機嫌な相棒さんです。
雲ひとつ無い最高の登山日和だと、それはもう満面の笑顔が朝日に眩しかった。
この日は新田原基地の航空ショーの為、西都の高速出口はかなり混んでいた。
国富経由で来た我らの勝ち?と二人で笑う。ムフフフ・・・
新田原古墳あたりに車を止めている人もいた。
混み合う基地よりゆっくり見えるよね。
戦闘機が轟音を響かせ上空を掠める。
運転手は相棒・・・運転しながら見上げるあんたは、飲酒運転より性質が悪いわ。
山登り辞めて、基地に行ってみますか? いやいや山が良かろう~と先を急ぐ。

「矢研の滝」入り口の駐車場より、さらに約30分位山奥へ車は向かう。
こ・これってもしかして・・・引き返すのは困難かも>>>・・<<<
そうです。私が実家に行くのを利用して、相棒は尾鈴山登山&滝めぐりを計画。
現地の送迎を、この私にやらせようと言う魂胆だったのですがね~。
私の愛車「ウィッシュ」ちゃんが、凸凹道を嫌々連れて行かれるぅ。
ヒィ・・・落石注意とありますよ~。命の保証は誰がするんじゃい!!
そうブチブチ言いながら、尾鈴山の登山道入り口近くに辿り着く。
さぁー降りて、帰るから~~~奴は車の後ろで、登山準備に余念が無い。
見送りまでさせるんでありましょうか?
夕方5時に、矢研の滝入り口駐車場で遭おう~。 はい、行ってらっしゃいまし。

Uターンしてもらった愛車に乗り、今来た道を一人還る。
果たして、私のつたない運転で無事帰還できるのでありましょうかぁー。
「坂本冬美」のCDをかけ、大声で歌いながら夢中でハンドルを握る。
♪にっくいあんちきしょうは~♪ ガタガタ道を声を張り上げ歌って走る。
寒さなんか何処へやら、冷や汗もんでござんすよ。
ウーグググー・ヒィ~なんでこんな目にあうんだよ・・・ったくー!
車一台がやっとの細い林道に、右に崖と左に岩だらけの川
何とか何とか抜けた。舗装道路に出たらひと安心・・・でもまだ続くのよ~。
ウーググググーーーーーーーーーーー
やっと広場に出た。 ???車を止めているみんながこっちを見る。
この先に道なんぞあったかい?とでも言うような目で見ていた。
あったとよ~ハハハ~ウィッシュで現われたのが摩訶不思議だったのかもね。
相棒のランクルで来るべきだったんですが、大きすぎて自信が無かったのよ。
アスファルトの道ならこっちのもんよ~~。スタコラサッサとその場を去る!

実家に寄り、母とお墓参りなんぞする内に時間は過ぎる。
山の中のあの緊張状態より、遥かに短かったように思える。
早稲田vs明治のラグビーを甥っ子と観ていたが、ルールを知らない私に
気前よく解説なんぞしてくれる。ありがとうね。
彼もまたS高校のラグビー部の現役選手なり。

「待ってるかもよ~」母の急かす声に、4時30分頃実家を後にする。
信号が青になり、十号線を南下・・・おや~何事ですかいなー?
反対車線は、ずーーーーーーーっと車の列がが続いてる。
私の車が先頭~~と言うより、私だけが長い行列の横をスイスイ通り過ぎる。
これはもう、気持ち良いと言うより、げんねー(恥ずかしい)の粋。
どうやら航空ショーが終わり、家路を急ぐ車の列に出くわした様だ。
宮崎・大分・熊本・久留米・・・京都。色んなナンバーが並んでいた。
隙間があるのは、信号が赤になった交差点だけ。
後は縦列駐車状態が延々と続き、ノロノロノロ。。。
豆の樹の信号を右折するのだけど、南の方はまだ車の列が・・・ズッゲー続く。
反対側で良かった。約束の時間が迫っているから、ほっとする。
  
建設中の東九州自動車道をくぐり、矢研の滝の入り口へ急ぐ。
こんなに遠かったかしら??? 途中3台の車とすれ違う。
朝、悪戦苦闘をしたあの場所までじゃないのが救いです。
このカーブを曲がれば、、、ナビを見ながら確かめる。
あれれれ・・・リュックを背負った「よかにせどん」が一人歩いてくるのが目に留まる。
回りには車も人影も無く、二人はトイレの前で再会を果す。
お互いピッタリとここで遭うなんて、誰が想像したでしょうか?
川の音が凄い。いくつもの滝から、流れ落ちてきた水たちの大合唱が聞こえる。
ここを流れ下った水たちは、人々に恵を与えながら太平洋へと向かう。
まさに大自然の中にいた。感動した!!!(*´∀`*)

帰りにどこかの温泉に入ろう~と言っていたが早く家に帰ることにした。
もうそろそろ渋滞も解消する頃、姫の待つ我が家へと車を飛ばしました~~とさ!!!

~あとがき~
相棒から携帯に3つも電話が入っていた。
気付かなかったと謝る(車の中に放ったらかしだった)
聞くと、携帯が圏外だった為、アンテナが一本立ったところで、山道を無事に抜け
出たかどうか確かめたとのこと。
呼び出しコールが鳴ったから、麓に降りたのだと安心したらしい。
夢中だったんです。とびっきりの恐怖体験でありました。