=3日目=
目覚めはもちろん早い
今日こそ、朝食を食べに行こう
歩いて20分
たぶんどのガイドブックにも載っている「阜坑豆獎(フウハンドウジャン)」
私達夫婦は美味しくても並んでまで食べることはしない・・・けど今回はお特別
7時でこの行列
ただテイクアウトの人もたくさんいるので、進みは早い
建物の2階まで来たよ
ゴールはもうすぐ
右側はフードコートで席は沢山ある
みんな黙々と働いている
一組前の日本人
注文するものを書いたメモをおばちゃんに渡す・・・なるほど~
我が家はアイパッドの写真を指さし注文
塩味の豆乳スープ
もちろん美味しい
他店のも食べ比べてみたいなぁ
140元
ホテルに戻る
広めの歩道には自転車専用道路
バスの停留所は道の真ん中、屋根付き
歩行者用信号のタイマー
無駄に急がず、慌てず、タイミングを計れるお役立ち
10:00 ホテルからタクシーで
話題のリノベスポット『松山文創園区』へ
大きく行き先を書いたメモを手渡す
日本の統治時代の1937年に設立されたタバコ工場の跡地を利用した複合施設
ビルの左手に『台北101』が写っているはずが・・・霞んでる
当時のまま
タバコ保管庫
火の用心・・かな?
MRTで北門駅へ 「永楽市場」へ
昨日来ているから慣れたもの
しかも、今日は財務大臣同行だからね
昨日買えなかった物を買う
120元
昨日は見てるだけだった乾物
ドライマンゴーは半分くらい食べた後
忘れた
出ました 夢の蒸籠(W 24.5cm)
ついでに買った木製品
これ全部で1100元?1500元だったかなぁ?
次回からメモしなくちゃだめだぁ
でもどっちにしても安いよねぇ
この干しエビは小分けにしてお土産にしました~
穂先メンマは以前陶芸の先輩がお土産で買ってきて美味しかったので・・・ただ匂いが結構するのよ
左のドライフルーツ、陶芸へのお土産にしたんだけど、いろんな種類が入っていて「これはなにかな?」とワイワイ楽しかったわよ
テープはとりあえず買っとこう~って
これで400円くらい!安いよね~
さてどう使いましょうか
豆乳のお店は有名店みたい
ホテルから歩いて行ける場所だったし、どんだけ美味しいかと・・・
早起きは三文の徳だわね!
ひゃぁ~~~ 右隣じゃなくて
上
並んでまでは食べたくないお二人が
今回は特別並んだってことは
特に美味しいお店だという情報があってのこと?
赤っぽいのは干しエビかなぁ?
これ、お料理が美味しくなるのよね~
いいな いいな
その右隣は穂先メンマ?
サッと湯通ししたもやしとこのメンマと和えたのが大好きで
もやし一袋と桃屋の瓶詰を一個使って
全部食べちゃったことあるよー
ちびっ子たちの可愛いテープも買ったのね
どんなふうに使うのか楽しみ~。
でもそのうち、きっとチャンスは巡ってきますよ
蒸籠、本当に便利です
ネットで買える時代に、わざわざ現地で買うのが夢だなんてね
本当に便利!出番は多いです
乾物屋通りの先以外に竹細工のお店街ってあるんだぁ!
行きたかった~
次回のために・・・どの辺り?
マッサージで若返りならず
フカひれは・・・一度で満足
やっぱり庶民は庶民の味がいいわ
バタバタして(ツアーだったので)結局買わなかったのは今でも残念!
三月に姉妹四人で行くベトナム旅行の時には
絶対に買おうと予定していたのですが
私は諸事情でキャンセルしたので(O.;)
竹細工のお店街も楽しかった。
シュウマイに蒸し野菜に今も大活躍しています。
フカヒレとかあ~~~美味しいものも沢山で いいないいな!
マッサージ三昧で随分お若くなられたのでわ
蒸籠いいですねえ・・・!
私は持ってなくて、娘のを借りてま~す