wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

白菜のミルフィーユ ズボラなレシピ

2021年12月10日 22時39分00秒 | レシピ、メモレシピ
白菜を早く使わなきゃ!
となればコレ。

白菜のミルフィーユ。
これで小ぶり白菜の3分の2近く使いました。
鍋の高さぐらいでカットしたつもりが、
1cmほどオーバー。

本当にザクリザクリとカットして、
そのカタチのままザブザブ洗って
水に浸しておいて(畑野菜なので念入りに)
もう1回ザブザブしたら、そのまま鍋にドン。

豚肉もベーコンもないからハムという
ヘルシー仕様。

あとはコンソメ顆粒が小さじ1と、
水は具材を入れた鍋に半分の高さぐらい。

少し蓋が浮いてましたが、
10分も煮れば閉まります。


更に10分ほど煮て、
黒胡椒を散らせばできあがり。
晩ごはん後に作ったから
食べるのは翌朝までお預け。

腰が心配なので、
作れる時に作っておかねばと思って。

これで、4食ぐらい楽しめます。

でも、途中でウインナーとか
ぶなしめじとかブロッコリーとかを足して
5〜6食まで楽しむかもしれない。

これとご飯さえあれば何とかなる!




好きな野菜だと、
味付けらしい味付けなしで平気。

なので、これも塩すら入れてない。

和風バージョンにする時は、
顆粒コンソメが顆粒だしに。

黒胡椒を入れない分、
物足りなければポン酢を少しか醤油を少し。
あっ、生姜を入れるという手もあります。


中華バージョンなら、
顆粒中華だしとチューブ生姜。

こちらは、ごま油プラスが好き。
ラー油でもいい。

でも、中華バージョンの時は
間にキムチ入れて豆板醤と味噌を少し入れて
キムチ鍋みたいにしてしまいがち。
そうなると料理したって感じですね。


まぁ別に映えなくても美味しいから、
ミルフィーユ頑張らずに
食べやすいサイズにカットした白菜を
ボンでも全然平気。

そんな白菜だけでも色々と楽しめる冬。

夏は炒める系が多いので、
都度都度調理しないとですが、
冬は煮込み系が多いので、
1回ボンっと作ってしまえば楽できる。


いつもは冬は忙しいから助かるのですが、
今年は忙しくはないけど助かってます。


あったかいモノ食べるのは
ホッコリできていいですね。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部屋をヌクヌクにしてたらヘ... | トップ | 腕に巻きついて一緒に寝たい... »
最新の画像もっと見る

レシピ、メモレシピ」カテゴリの最新記事