トウネズミモチ





モクセイ科
イボタノキ属


5〜15mになる広葉樹。
花の色は白。果実の色は黒紫。
開花期は6〜7月。
丈夫で放置してても元気に育つ。
伸びが早く剪定は年に2〜3回。
低木として様々な形に
剪定することができる。
白い花。


黒紫の実。


これが、ネズミのフンに見えることから
名前にネズミがついているらしいです。
知りたくなかったかな。
トウネズミモチ トリカラー


斑入りの品種。
冬には黄色みを帯び赤色を発色し
3色(トリカラー)になることが特徴。
大きくも小さくも育てれる木みたいです。
公園とかで物凄く大きい木だけど
生垣としても使えるようです。
生垣にするなら
こまめに剪定しないと
大きくなってしまいそうです。
ネズミモチという
トウネズミモチより小さ目の木も
あるようです。
トウモチネズミのトウは“唐(中国)”。