小松菜のポン酢づけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/9681d3f01fd13be413bbf2acedc57070.jpg?1685923587)
本みりんを、500w1分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/51baeb7452e901adaa11639f78788bb4.jpg?1685923588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/ef32fc75c113f21b4dd539ec1bb3a8b0.jpg?1685924245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/6b432b88d564a37847ce9aa8cc4dc97e.jpg?1685924244)
合わせた調味料を加えて空気を抜いて縛る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/2d87a1c8251c26de1cf76a0fa6c7373d.jpg?1685924245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/9c74810e5a43fcd48cb0ca8ddedfe8c2.jpg?1685924299)
白ごまを飾って出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/9597cdc3d8ec5d672abf7333d0a2b5cd.jpg?1685924296)
白ごまは、すりごまにするとまた美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/9681d3f01fd13be413bbf2acedc57070.jpg?1685923587)
こんな感じに盛って7〜8皿分。
8時間から食べれますが、
2日目の方が美味しかった。
漬けっ放しでも2日目から味に変化ナシ。
ほんのり苦味と
本みりんの甘さとポン酢の酸味が良い感じ。
白ゴマも必須。
4日間楽しませてもらいました。
これは、リピ決定レシピです。
漫画のモノを私が作りやすい分量にしたもの。
↓↓↓
〈材料〉
☆小松菜 2株
☆本みりん 大さじ1
☆ポン酢 大さじ3
☆白ごま お好み
本みりんを、500w1分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/51baeb7452e901adaa11639f78788bb4.jpg?1685923588)
そこにポン酢を入れて混ぜる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/ef32fc75c113f21b4dd539ec1bb3a8b0.jpg?1685924245)
小松菜を4cm幅にカットして袋に入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/6b432b88d564a37847ce9aa8cc4dc97e.jpg?1685924244)
合わせた調味料を加えて空気を抜いて縛る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fc/2d87a1c8251c26de1cf76a0fa6c7373d.jpg?1685924245)
袋だけだと液漏れしてら怖いから
タッパーに入れました。
冷蔵庫で8時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/9c74810e5a43fcd48cb0ca8ddedfe8c2.jpg?1685924299)
白ごまを飾って出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6a/9597cdc3d8ec5d672abf7333d0a2b5cd.jpg?1685924296)
白ごまは、すりごまにするとまた美味しい。
漫画の方では私が読むかぎり
小松菜の量が書いてなくて、
たぶん1束(3株)だと思うんですが、
1株は別料理に使いたかったので
2株に減らして、
調味料は半量にさせてもらいました。
シロさんと同じように朝作って
晩ごはんの時に食べたんですが、
調味料を半量にしたからか苦味が強めでした。
次の日のお昼ご飯の時に食べたら
ほんのり苦くて食べるの止まらない
味になってました。
ポン酢の消費に困った時とかに良いですね。
サッパリ味で夏に美味しい副菜です。
良いレシピをありがとうございます。
今巻は他にも気になるレシピあったんで
試してみたいなぁ。