wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

本日は晴天なり

2009年07月24日 08時59分45秒 | 食べ物
昨日は、暑いけど、なんだか過ごしやすいな~と思ったんですがいかがでしょう?

さて、最近ハード系パンを作ってなかったもんだから、
腕が鈍っていることが発覚

こいつは一大事と、久しぶりにミニフランスパンを中種法で作ってみました~
途中、ココのPointが甘くなってるな~と思う所が何箇所か…
しかし、無事に焼き上がりました~~~

クープ(切り込み)をはじめ、心残りはたっぷりあるものの、
焼き上がったあとの、パチパチという音が聞こえると、
あ~~~、フランスパンだ~と幸せな気持ちに
フランスパンは、高温で焼くので、焼きあがって出すと、
230度→30度(室温)に一気に冷やしたことになるので、
生地が引き締められて裂けてしまい、ひび割れが出来ます
それが、パチパチ音になるわけです

裂けてるでしょ

パン屋さんの窯から出てきたフランスパンは、
パチパチなんて可愛い音じゃないらしいですよ
家庭用オーブンでは、温度が足りないので可愛い音ですけどね


中は、どうなってるかな~~~

こんなかんじに、なってました~~~
なかなか、クラムってかんじじゃな~い
気砲もあるし、思ったよりイケててホッとした~~~
これなら、何度かやれば勘は取り戻せそうです
とはいえ、フランスパンの奥深さはハンパねぇので、
やってもやっても、新たな課題が出てくるパンなんだよねぇ
だから、特訓あるの~~~み

どうも、私のパン作りは体育会系のニオイがするな~
授業中も、あと5回!!とか、よく言ってるもんな~

ミニフランスパン、ちょこっとつまみ食い
なかなか、クラスト(皮)もしっかりしてるし、
イースト臭もないし、どうやって食べようか、夢が広がるね~~~
畑に行って、ミニトマトとバジルを収穫してこなきゃね~






『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ
  8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新月に誓ってます

2009年07月23日 12時27分21秒 | アロマ
昨日は、皆既日食で新月って、知ってましたか?
時刻も1時間違いだったのかな

ですので、非常にパワーの強い新月の日ということだそうです
お月さまのパワーって、あると思うんですよね~
だって、自然が呼応するパワーがあるものが、人間にだけ作用しないと思うなんて、
勿体ないと思いません?


そんなわけで、新月祭に行ってきました~
新月に願い事(目標)をすると叶うってやつです

美味しい軽食付きです
今回は、オリーブパンとクルミパンの試食を持って行かせていただきました

美味しいもんたべて、カラーボトルと精油をチョイス

今回のカラーは『オベロン』、精油は『マージョラム』でした

『オベロン』は、妖精さんで、遊び心や表現力というキーワード
ちょうど、『wakakoya』で何しようか考えていたからピッタリ

『マージョラム』は、孤独と向き合うがキーワード
仕事が個人だから、これまたピッタリ

実は、先月も『マージョラム』を選んでたのに気づいていませんでした
マージョラム、普段使わないんだけど、
自分の気持ちを知りたいと思って選ぶと、惹かれるみたいです


そんなかんじで、深層心理に触れてから、
私は、何がしたいんだろうと考えてみて、今回の目標を決めます

嘘くさいと思う方は、それで良いと思います
でも私は、楽しそう&面白そうなことは、楽しんだ方が『おほほ』だと思うんですよね~
(『おほほ』は、嬉しい・楽しい・幸せの最上級用語です by Yちゃん)
叶うか叶わないかが問題ではなく、
自分の願いに気づくのがPoint
自分の中で、ぼや~って思ってることも、言葉にするとハッキリするから好きです

2~10個書くという数も、なんでかわかんないけど面白いので気に入ってます
10個書くと、ホントに私はパン作るのが好きで、教えるのが好きで、
みんなが楽しい・嬉しいと思うのはどんなことだろうって、
そんなことばっかり考えているんだなって気づかされちゃいます


新月は、スタートライン
お月さまが満ちていくのに合わせて、目標に向かって自分のパワーが上がっていくように
さぁやるぞ!!と気合を入れて、
新しいパン作りにチャレンジしていきたいと思いま~~~す




『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ
  8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブパンとクルミパン

2009年07月22日 12時21分13秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
皆既日食、見たかったんですが、残念ながら見れませんでした…

そんなわけで、気分転換
昨夜焼いたオリーブパンとクルミパンで、
ランチの準備をしてみました~~~

今年の、畑で出来たミニトマトはミニトマトのわりにガッシリした体格(?)でデッカイ
そのため、なんだかパンが小さく見えてしまう
ガッシリした外見とは裏腹に、めちゃ甘くて美味しいんだけどね~
ほんと、フルーツみたいなんですよ

オリーブ入りは、私の今年の流行りですね~
さすがに、メニューにしすぎかもと思うので、授業では封印かと思ってます

せっかくなので、サンドしてみました~

なにが、せっかくかって、もちろんピックを買ったからです(笑)
パンは違うけど、リべ~ンジ
クリームチーズとパストラミビーフをはさんでま~す
パストラミビーフ、実は名前が覚えられません
なので、今も隣に置いて、必死に見ながら書いてたりします

それにしても、美味しいね~~~
美味しいもん食べたら気分も明るくなるね~
心成しか、外も明るくなってきたみたいだよ

パン作りは二段階で楽しめるのが好き
パンを作る時も、何をどう作ろうか考えるのが楽しいし、
その、焼き上がったパンで、どんな風に食べるか考えるのも楽しい

たまに、あぁやって食べたいのよ~~~と思うあまり、
材料が揃わなくて、明日にしようと思って忘れてて、
結局フツーに食べることも少なくないんですがね

そして、もぐもぐ食べながら、
頭ん中は、残りのパンはどうやって食べよっかな~と考えたり、
次はどんなパンを焼こうかな~って考えたり、
とっても幸せな時間です

私の頭ん中って、食べ物のことか寝ることしか考えてないのではなかろうか…
ちびまるこちゃんに出てくる太った男の子みたいだな~
彼から見れば、今の私の生活は夢のようだろうな~

そんな、夢のような生活を送っている私ですが、
今夜は新月祭へレッツゴー
美味しいもん食べて(やっぱり食べ物が絡んでないと動かないのか私…)、
次の新月までの目標を決めてこようと思いま~す



『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ
  8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォカッチャでパニーニ & スコーンandビスコッティ

2009年07月20日 08時51分14秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
今月の授業は、手土産に大好評、
ワインが飲みたくなると言われるのフォカッチャで~す
先日も、楽しくフォカッチャの授業をさせていただきました

先月から、か~な~り作ってますが、食べても食べても飽きないので、
ずっと心に秘めていた、パニーニを作りたいという密かな野望を、
なかなか果たすことができなかったのですが、やっとこさ作りました~

半分にカットしたフォカッチャに、オリーブオイルをかけて、
畑のバジルとミニトマトのスライス、
カマンベールチーズをのせたら、岩塩を少々散らして、
パストラミビーフをのせたらサンドして、
ブラック&グリーンオリーブを刺した爪楊枝でパンもグサリで完成


私の心残りは、どこでしょう?
そうです、爪楊枝しかなかったこと…
100円均一で、お弁当用の可愛いやつが、いっぱい売ってるのに、
なぜ、買っておかなかったんだ私
せっかく頑張って挟んだのに、もったいね~~~
リベンジを心に誓うのでした




さて、暑い日が続くので、冷たい食べ物にばっかり、心惹かれる私は、
ヴィシソワーズ作りに挑戦中 ←フォカッチャの横に写ってるヤツです
簡単だけど、手間はかかります
そして、私はいつでも作りすぎな傾向アリです
そして、ブラックペッパーしかなくて、せっかくの白いスープに黒い粒が…
ジャガイモ・玉ねぎは畑にあるし、
飽きるまでヴィシソワーズ作りを楽しみたいと思います




それから、2種のスコーンとビスコッティの2本立て授業もありました

2種のスコーンも人気ありますね~
暑いので、バターが溶けないように手早く作業するのがポイントです
ジャムは、毎度お馴染みバナナジャムと今月初登場のブラックベリージャムです
ブラックベリーと勝手に呼んでますが、父に確認してません
畑に植わってる、とっても酸っぱいベリーなので、ジャム以外にどうしていいのか…
ジャムにするのも、甘さ調節と固さ調節を手探り中です
少しクセのある味ですが、美味しいです
お気に入りの食べ方は、バナナジャムと混ぜて食べる
これ、うましです



紅茶キャラメルビスコッティ、どう盛りつければ可愛いか悩んだ結果、やぐらです
またの名をジェンガ(笑)
こんな大根サラダを出してる店があるのを思い出しました

ビスコッティは食べるのも作るのも楽しくなっちゃって止まらないので、
調子に乗って、授業後にもう一品作っちゃいました

スコーン用に漬けてて余ったラムサルタナレーズンと、くるみのビスコッティで~す
久し振りにナッツ系のビスコッティですが、ナッツ入り美味しいね~
カットする時、緊張するけど


なんやかやで、7月もラスト10日程となりました
9月のメニューが頭の中にはいっぱいあるのに、形になってな~い
なぜか、10月メニューの方が先に出来上がってたりします
さ~て、どこまで形にできるか今週が勝負かな

9月は、実りの季節&行楽シーズン、運動会や遠足なイメージ
どのテーマに絞って、どんなパンに仕上げるか楽しみだな~





『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ
  8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーマカレーパンと黒糖ベーグル

2009年07月19日 17時09分11秒 | 2014までの『wakakoya』 授業メニュー
世間では、3連休なんですよね~
おかげさまで、『wakakoya』はフル稼働させていただいてます
貴重な連休に来ていただけるなんて、ありがたいことです

『wakakoya』の門の前には、父が育てたヒマワリ達が、
たっくさん咲いてるので、少し分けてもらいました

何種類のヒマワリが植わってるのか、私にはわかりませんが、
3種類以上はありそうです



さて、少し前だったんですが、
キーマカレーパンと黒糖ベーグルの同時授業をさせていただきました
たいへんだろうな~と予想はしていたのですが、
常連様だったし、大変だけど頑張ろうね~と授業を始めたのですが、
予想以上に休憩ナッシングで、本当に大変だったと思います
でも、その甲斐あって、ごらんのとおりバッチリな出来あがりでした~

すんばらしいです
キーマカレーを作って、パンを焼いて、茹でて焼いて、揚げて…と、
ラストスパートが一気に来ちゃうからね~
バタバタと、それ急げ~~~って作るのも、楽しいですけどね
ゆったり授業を受けたい方は、この2種類を同時にするのはオススメできないっす
黒糖ベーグルも、黒糖独特の生地のべたつきとかで、
なかなか手ごわいですからね
黒糖ベーグルは、ソフトベーグルになるので、ふんわりもっちりです
甘い中にしょっぱさがあって、クセになる味ですよ


全部焼き上がってから、キーマカレーの残りで遅めのランチをしていただいたのですが、
ランチ写真、ありませ~ん

焼きキーマカレーパンには、最後にバジルを飾って出来上がりです
ちゃんと整列してみたので、もう1枚パシャリです

焼きキーマカレーパンは、上に色々飾っても楽しいですよ
ミニトマトとかピーマンとか、ししとうとかetc…

そうそう、焼きキーマカレーの中には、クリームチーズが入っています
ドンクさんのダッチカレー(パン)から、アイデアいただきました
このクリームチーズの評判が、すこぶる良いんだわ~
あんまり喜ばれるので、自分で思いついたと嘘つけない小心者な私
ちなみに、揚げキーマカレーは、辛さを味わってもらうために、チーズなしです


この2メニューは、夏バテ防止メニューとなってま~す
カレーは、説明いらずかと思いますが、
黒糖のミネラルや、クルミのビタミン類は、新陳代謝や肌の老化防止に役立つらしいですよ~
クルミは、ボケ防止にも良いんだって
暑くて頭がボ~っとしたら、クルミ食べると良いかもです


カレーと黒糖とクルミで、今年の夏を乗り切りたいと思いま~す


『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
  7月メニューは、コチラ→6月1日のブログ
  8月メニューは、コチラ→7月1日のブログ

他の月のメニューでも、気になるメニューがあれば、要相談受け付けますので、
お気軽に、言ってみて下さい
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする