
クリスマス・ローズ(学名:helleborus niger) 。クリスマス・ローズ(Christmas Rose)、スノー・ローズ(Snow Rose)、
ウインター・ローズ(Winter Rose)、クリストローズ(Christrose)、レンテン・ローズ(Lenten Rose)など呼び名がある。
優しくシックな雰囲気のある上品な花である。
キンポウゲ科。耐寒性多年草。
原生地:南欧、西アジア
開花期:2~4月。
植え付け:3~5、9~10月。
花計:5~6センチ。草丈:30センチ。
昨日検索が怖いなんていいつつ。。。検索した≪クリスマスローズ≫
去年も咲いてONちゃんに「なぜ今の時期に咲くのにクリスマスローズか意味分かんねぇ~!」って ☆←ここから~^^;
薄緑や紫色が上品で美しく「冬の貴婦人」とも呼ばれるそうで、名前からどうしてもONちゃんのように開花は12月頃に思ってしまう…
調べてみると、日本で流通しているものの多くは春先で開花期は2~4月頃。英国では≪レンテンローズ≫と言う名で親しまれているそうです。
キリスト教の四旬節(レント)の頃に咲くバラに似た花と言う意味だそうです。
レント(四旬節)って???そこでまたまた検索^^;超長いです… ☆←ここをポチッと
四旬節とは、イースター(キリストの復活を祈念する祝日。春分後最初の満月の次の日曜日と定められている。)を迎える前に約40日間、祈ったり節制したりして自らの信仰をかえりみる準備期間のことだそうです。
本場のイースターを見たいなら 英国に住むプーさんブログのここを ☆←ここをポチッと
わが家の庭にやってきて、4年目今年も一番先に花が咲きました。 株も大きくなってきたので花が終わったら、株分けしようと思っています。
そして、ONちゃんに説明したのですが~ 「う~~んレンテンローズって名前だったらお前育ててないね!」 だって…
確かに(-_-;) 名前から入りましたm(__)m