waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

千里眼(?_?)

2008-10-09 12:13:27 | 本についての雑談


ぷー横丁の今月の定期便で 超驚き(゜o゜)
実は ここ2~3ヵ月ズッ~と購入悩んでいた本が届いたのです。図書館に予約もいっぱいって言われ(T_T)
そしたらね~届いたの~~~ chieさん 超能力者… エスパー??? でもchieさんの雰囲気だと千里眼だね(*^。^*)
そんなchieさんのブログで 定期便の説明をしていました。 ←ここをポチッと
ぷー横丁のブックマークの下にこのページも入れました♪
chieさんとの出会いは、ナント1995年3月1日 当時入ってた手づくり絵本サークルでchieさんの講演会を開催。
その時定期便を「二人の子供たちにセレクトしたま~にwanikoにもお薦めの本を…」ってお願いしてのお付き合いです。
その間、甥っ子へのX'マスプレゼントに…甥っ子、姪っ子が結婚して生まれた子供たちに…そしてHALへと折りあるごとにお願いしてます。
この1995年に初めてお会いしてから 2007年10月に再会 こんなに長くお付き合い(って言って良いすよね~)していて2回しか直に会っていないという(笑)
そんなchieさんのおかげでSAPPORO・DE・SANPOのmiyさんにお会いできたり、がやがや会メンバーにしていただいたり…と
とっても素敵な大人のお友達がドンドン増えているwanikoです。
ところで≪食堂かたつむり≫まだ半分しか読んでませんが~帯のスピッツの草野マサムネさん、ポルノグラフティの岡野昭仁さんの言葉通り 
素敵なお話です。特にね~こんなに毎日食の安全性不安なニュースが流れると… 昔のお母さんのように材料から吟味して手づくりごはん大事ですよね♪
miyさん この本読んでいたら ≪やぎや≫さんに行きたくなったよ~(*^。^*)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋~夜は読書♪朝は紅葉見ながらウォーキング(^_^)v 

2008-10-08 13:46:14 | 本についての雑談


≪とっても不幸な幸運≫ 畑中 恵著 新宿にある「酒場」と言う名の酒場の店長 小牧洋介の義理の娘のり子が持込んだ「とっても不幸な幸運」と書かれた缶詰が巻き起こす短編集。それぞれのお話がちゃんとつながっていてドキドキ!ワクワク♪
畑中さんと言えば「しゃばけ」に代表される時代物作家さん(^^♪でも現代ものもすごく楽しいです。
≪カラフル≫は森 絵都著 「ラン」ですっかりファンになったwanikoです。
「おめでとうございます、抽選に当たりました!」 生前の罪により、輪廻のサイクルから外されていた僕の魂は、天使業界の抽選によって再挑戦のチャンスを得た。それは、自殺を図った少年、真(まこと)の体にホームステイし、自分の罪を思い出さなければならない修行だった。天使のガイドのもと、真として過ごすうちに、僕は家族や友人の欠点が見えてくるようになって……。
深刻なテーマを、森さんならではのユーモアで包み、あたたかくホロリとさせられる(^^♪
映画では真はKATU-TUNの田中 聖くんだったとか… 先週は、この2冊あっと言う間に読破(^_^)v読書の秋。。。睡眠不足と戦っています(@_@;)



今日のウォーキング報告
朝の気温がグッと下がってきました。先週からスタートは朝5時30分 まだすっかり夜が明けていません^^;
でも日に日に紅葉が進んでいます。 miyさんに去年教えて頂いていたのですが川沿いは桜並木 赤く色づいた桜の葉がパラリ!パラリと落ちてくる中歩いています。
ななかまども実の色と葉っぱの色が同じになってきていますよ! 目の前の山はパッチワークのようにカラフルです♪


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習の秋(?_?)

2008-10-07 14:07:54 | 趣味


コンサートや映画鑑賞と大忙しのwanikoです。9月29日にこんな講演会の動員がかかってお出かけしてきました。
「過剰な消費と放牧が、北海道に黄砂を招く」ー内モンゴル自治区・砂漠からの報告ーと言う、さっぽろファイバーリサイクルネットワーク主催の講演会に行きました。
基調講演の講師 星野 仏方(ブホー・オーツル)酪農学園大学准教授は内モンゴル出身。専門分野が衛星による地表のリモートセイシング(遠隔調査)。1998年に北大大学院地球科学環境研究科特別研究員として初来道。そして全国初の自治体の任期付き研究員として招へいされ道立環境科学研究センター研究員に。そして昨年4月から大学にてさらに学生と研究を進めているそうです。
以前までは、主に九州や関西など西日本のみとされていましたが、交差の発生源が増えたことから北海道まで拡大してきているそうです。
この理由はとても奥が深いのですが、大きな理由は私たちに買いやすくなったカシミヤ製品にあるのです。
中国政府が大量にカシミヤ製品を生産し、私たちの国日本に安い値段で輸出しています。このカシミヤはモンゴルの遊牧民が育てたカシミヤ山羊の毛が原料です。
モンゴルの地はカルシウム岩盤のような固い土で約10cmの層、その下は砂の層なので草が保護する役目をしていたそうです。そんな土地をしっかり把握していた祖先が決して耕してはいけないと教え、草原の有効利用を回復を上手に利用した放牧民という形で生活していたものを、中国がドンドン壊し降雨量の減少から益々砂漠化がみ…そして黄砂が降るのです。
土地の開墾をしていた、ハタネズミの駆除も問題だそうです。ハタネズミの巣穴へ大量の毒薬を撒く~これも一緒に黄砂と飛んでくるのです。
黄砂は、大気中の有毒物質や発がん性物質、インフルエンザなどの病原菌の付着という報告も上がっているそうです。
モンゴルの特産品であるカシミヤを安く手に入れようとする先進国の需要~これは日本人にも決して無縁ではないですよね。
ブホー先生は中国の政策が変わらなければ地球環境の破壊が進みますと…北海道に住む私たちにまで迫ってきているこの危機をしっかり理解しなくてはいけないと思いました。
そして、報道されていないのですが現地では黄砂に覆われ車の事故が多発、更に健康被害も報告されているそうです。
洋服を買うとき、着なくなったときの始末を考える。着物での生活の時代には当たり前だったこのこともう一度しっかり見直すことが必要だと感じました。

10月3日金曜日HBCTVのハナテレビにご本人が登場してました。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンディ・カスティーヨ デビューコンサート♪

2008-10-05 10:30:25 | 趣味


行って来ましたよ!!4日(土)14:00開演の第11代札幌コンサートホール専属オルガニスト就任コンサート♪kitaraの大ホールのステージの装飾品のようだったあのパイプオルガンから大音量が流れました♪
パイプオルガンの音色を聞くとなぜか「オペラ座の怪人」を思い出したwaniko う~ん何故だろう(笑)不確かな記憶の旋律…
ところでkitaraチケットセンターのお姉さんお薦めの座席は目線でオルガニストが見え、後姿だけなのですが彼女が全身全霊で弾いているようすが伺えました。黒のタンクトップにパンツスタイル…腕の白さが引き立ち鍵盤を叩く姿は優雅でしたよ♪
でも、あまり聞いたことのない曲でしたので時々睡魔が(ーー;) ごめんなさ~いぃでした(汗)きっと、X'masコンサートの方が楽しいかも!だって知ってる曲結構有なんです~すでにプログラム配布してました。
写真はプログラムと一緒に配られたパンフの中で気になる…ハープの貴公子~行きた~いって一瞬思ったのですが…ナント5,000円 kitaraのあの大ホールではハープの音色は又すばらしいことと想像できるのですが^^;今回は見送りということで…
yacchipapaさんのおかげで、今までスルーしていたこと体験できホント幸せです。こんな簡単なことだったんだぁ~って改めて実感(*^。^*)ブログで益々フットワーク快調なwanikoでした♪

中島公園内を流れる鴨々川の鴨たち~餌やり禁止なんですがきっと頂けるのでしょうね^^;撮影に近寄ったら 寄ってくる!


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から五感磨き♪

2008-10-04 08:56:47 | 趣味


雨上がり水の流れが激しいです。人工の小さな滝状になっていて水音が気持ちよい場所です。携帯カメラだと今一(ーー;)

ここんところ雨が降らない限り続いているウォーキング♪なぜこんなに続いてるかと言うと…まあ、12月に鍛えた体でいなくてはいけない理由が1つと それ以上にこの朝のウォーキングがとっても気持ちが良いからなのです。
一人で歩くようになって早3週間ですが、一人だと益々楽しい(笑)自分のペースだし、たま~に今回のように携帯でパチリ!など…1周できるコースなのですがあえてwanikoは同じコースを往復してるのです。理由は 角度で風景が違う(笑)水音が良く聞えること。本当はデジカメ持参で毎日写真撮りたいところなのですが、そうなるとウォーキングに集中できないので我慢^^;写真は改めて撮りに行ってます(^_^)vそれはそれで又充実♪
天気の良い朝から真っすぐ前を見ながら季節の移り変わりを肌でカンジ、川の流れる音を聞きながらはサイコ~のリラクゼーションです。
この水音ですが日々音が違う…そんなことに敏感になれるウォーキングなので続いているのです。前日と様変わりする葉っぱの色に感動しながら、思いっきり気持ちの良い空気をお腹いっぱい吸い込み すれ違う方々に「おはようございます!」と大きな声でご挨拶♪ 雪が積もると終了ですがソレまでの間 しっかり楽しみます(^_^)v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする