Go To トラベルを利用してみた。
これから行く人の参考になればと・・・
今回の記事ではGo To トラベルに関することのみで、温泉・宿については後日書くつもり。
※ この記事は10月8日に書いたが、その後変更があったらしく、10月10日より国内宿泊のクーポンの割引上限金額が1人1泊当たり3,500円となったようだ。
Go To トラベルクーポンをなるべく多くの人に利用してもらいたいからということらしい。
10月10日以前に予約したものは以前のままの割引額が適用される。
(10月10日に予約した宿は1泊1人15,000円だったが、割引額は3,500円だった)
10月13日、またこれが元に戻った。
方針がコロコロ変わるので、ついて行くのが大変。
じゃらんのHPには、10月10に予約した宿は一度キャンセルして、再度取り直して欲しいとかいてあった。
以下の記事は10月10日以前のもの。
準備について
移動手段については「大人の休日倶楽部パス」を利用したので、宿だけの適用となった。
① 宿の予約は泊まる宿直接ではなく、予約サイトから予約する。
今回の予約は「じゃらん」を利用した。
じゃらんのサイトで、「Go To トラベル」適用の宿から選んだので、宿泊費の半額が支援された。
支援金の内訳は7割が宿代から引かれ、3割が地域共通クーポン券として宿からもらえることになった。
(例えば1泊20,000円の宿ならば半額支援されるので、支援金は10,000円となり、そのうちの7割の7,000円が宿代から割引され、3割が地域共通クーポン券でもらえることになる)
ちなみに支援額の限度は20,000円。
② 「じゃらん」で予約後、地域共通クーポンをもらうためのQRコードが発行されたのでそれを控えておき、宿にチェックイン時に提示した。
この地域共通クーポンは予約サイトによって紙のクーポンか電子クーポンの2種類に分かれている。
「じゃらん」の場合は紙のクーポンだった。
実際に使用して
1泊目に選んだのは岩手県の湯田温泉郷の中にある湯川温泉にある宿。
10月3日〜10月4日の1泊だった。
この宿は2人で22,000円だったので、支援金は11,000円、内訳は宿代が7,700円割引され、地域共通クーポン券は3,000円分となっていた。
(クーポン券は1,000円単位で端数は四捨五入)
チェックイン後地域共通クーポン券のQRコードを提示して、1,000円の券を3枚もらった。
このクーポンは発行された県と隣接する県で、利用登録されている店でのみ使用できる。
利用期限はその旅行中のみ、1泊の宿ならば当日と翌日の2日間。
だから、宿でもらったクーポンは10月3、4日の2日間で利用しなければならなかった。
ところが利用できるお店が付近にはなかったため、10月3日には利用できなかった。
岩手県で発行されたものは岩手県、隣接する青森、秋田、宮城県で利用できる。
でも、次の予定は山形県の蔵王温泉に行くことになっていたので、北上線の終点の横手で乗り換え時にしか使えないということが分かった。
クーポンの使える秋田県は横手だけで、そこを過ぎれば山形県になってしまう。
そのため予定を早めて横手で時間をとることにした。(北上線は本数が少ないため大変だった)
横手でも使える場所があまりなく、結局駅のコンビニで使うしかなかった。
旅程の関係で3,000円のクーポン券を無駄にしないために苦労した。
横手からは奥羽本線で新庄に出て、山形新幹線で山形まで行った。
山形駅からは蔵王までバスを使い、蔵王の宿では宿泊代の割引は2人分で13,860円、地域共通クーポンが6,000円分となっていた。
今度は山形県のクーポンだったので、隣接していて利用できるのは宮城、秋田、福島、新潟県となっていた。
山形駅や蔵王温泉のようにある程度大きな場所ならば使えるお店も多く、ホテルでも宿泊費以外に使えたので6,000円を苦労せずに使い切った。
そして最後の日は福島県。
この宿は宿泊代の割引は2人分で11,165円、地域共通クーポンが5,000円分となっていた。
帰りがてら福島駅では食事しようとした店、お土産を買おうとした店がクーポンが使えなかった。
両方とも申請をしているのに間に合わなかったらしい。
それでもクーポンを使える別の店で買ったから良かったのだが、店にしてみたらそのためにお客を逃してしまったことになる。
こうした間に合わなかった店も多くあるようだった。
クーポンが利用できる店にはこのシールが貼ってあった。
感想として
支援金について
※ 予約サイトから申し込むのはサイトに登録していない宿などはどうするのか?
(以前泊まった宿では、予約サイトの登録料が高いと言っていた)
※ どうして半額の支援などと面倒なことをするのか、最初から宿代の35%を引くことにして、クーポンは15%にすればいいのに
(これは多分、宿泊費の半額の70%と30%にすれば、見た目数字が大きいので割引額が多いと感じるからかもしれない)
地域共通クーポンについて
※ 紙のクーポンと電子クーポンに分けないで、統一した方が良い
(電子クーポンはスマホを持っていない人や操作ができない人には無理なので、予約サイトに偏りができてしまう)
※ 地方ではクーポン券を使える店が限られているので、限られた日数では使い切れなくて無駄になってしまう場合がある
※ せっかくこのような制度を作ったのだが、まだ見切り発車の様な気がする
(もう少し後になって十分に準備できてからでも良かったのではないか)
久し振りの温泉旅行が思いがけず安く上がって嬉しかった。
反面、クーポンを無駄にせず使い切るために結構な時間をとられてしまったような気もした。
もう少し時間が経てば難点も改良され、この制度も良くなって、支援される業者、旅行者共に満足できるものになると思う。
泊まった宿すべてが神経質なくらい感染症対策をしていたのを見ると、すごく努力している様子が感じられた。
自分たちの方も気をつけながら旅行することで少しでもお役に立てればいいかなと思った。