むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

おれたちのフィールド

2005年10月14日 02時21分48秒 | まじょこのぼやき
大奥
ずっと楽しみにしていた大奥。。。。。
始まったねぇぇぇぇ(*´^`*)-3

普段は昼ドラのどろどろも受け付けない私ですが。
なぜか大奥は喜んでみちゃう。

基本的に時代劇好き。

しかし、今回の『華の乱』ってお伝怖くない?
キャラとしては迫力あっていいんだろうけどさぁ。
上様やりたい放題だしさ。

うーん、当時はもっとこう、眼光鋭く睨み付けたりしてたんだろうなぁ。。。
いろいろ考えちゃうんだけどさ、ドラマってやっぱり自分をキャラの立場に置き換えたりしない?

間違いなく私が今の性格で当時うまれついていたら。
間違いなくお家取り潰されてるね。

だって普段からいつ仕事とかクビになってもいいやってくらいの覚悟でいるから
だめなものはだめって社長にも言いそうになったりするし。
裏切ったりされようもんなら徹底的に裏切ったやつ潰したくなるし。
費やす時間がもったいなくてしないけどさ。

ある意味そういうドロドロしてる所に向いてるんじゃないかと思いきや、
秘密裏に動いてるつもりでもバレバレらしいのできっと真っ先にやられるんだろうな。

結局何もできずに終わる。

やっぱり平均的な立場が一番。。。
保護色保護色。。。

やっぱりいいなあと思ったのは
言葉遣いと着物の柄なんだよね。
当時の言葉遣いや流行とかは全くといっていいほど知らないけれど。
なんか落ち着く。
と思うのは私だけではないはず。。。

携帯 止まったし!!

2005年10月13日 00時10分41秒 | まじょこのぼやき
昨日ねー(正確には火曜日)携帯とめられちゃったのよねー。

お昼休みに携帯見たらメールが入ってなかったからさー。
『今日は静かだなー』ってお弁当食べててさ。

携帯から友達のブログとか見ようと思ったらつながんないでやんの。
カレンダーみて何となーく嫌な予感。

自宅に電話してみる。
お客様の都合により・・・(以下略)


・・・・・・・・・・。
葉書ついてるの気づかなかった。。。
夕方払い込みに行きました。

夕飯の後にメールしたら先輩たちの間で騒ぎになっていたらしいよ。

むらっちんが料金未払いなんてありえないってさ。
あるから止められてんのにね。。。

特に栃木の先輩が心配してたとか。(仙台の隊長談)
栃木の先輩は仙台の方がえらく騒いでたとか。

2人ともオーバーだよ。(多分)
でも心配してくれたのには変わりないね。
ありがたいことです。

しかし『水を得た魚』ではなくて『水を持ち歩く魚』ってなんだよ、おい。
って言うか『俺の手に負えねー』ってちゅんさん
二人してオチつけてくれなくてもさー。。。≧(´∀`)≦

いとこどの

2005年10月12日 23時52分56秒 | まじょこのぼやき
おめでとうであります!

今日で母の末の妹の長男が11歳になったって。

早いなぁ。。。(*´‐`)
11年前の今日あの子が生まれたんだ。
あの時分娩室にはついていかなかったけど陣痛って初めて見たんだっけ。

考えてみたら10月生まれはうちの妹と従兄弟がもう一人いるんだっけ。
今月忙しいなぁ。

画像は従兄弟に送ったFAX。
初めてケロロ軍曹描いたよ。
しかも参考にするものがなくてうろ覚えだけど。
特に従兄弟から突っ込まれてないのでよし!!

もらって嬉しい・・・

2005年10月11日 00時33分57秒 | まじょこのぼやき
アナタが貰って嬉しいプレゼントは何ですか?
または、今までのプレゼントで一番嬉しかったものは?

先日TBしていただいたカノンさんのブログにお題があったので(勝手に)のってみます。

後にも先にも誕生日に友達や先輩や後輩や皆集まって騒げることですな。
ご馳走になったりプレゼントもらったりあったけど。

それでもやっぱり私にとっては信頼できる何人かの友達と飲み明かしたり遊び倒すことこそ最高のプレゼント。
社会人になった今は学生の頃よりもそろって顔を合わせる機会自体が少ないから尚更。
年に1回くらい今年も元気だって感謝する日にしてもいいかな…とか思ってたりする。

形あるものはいつかなくなってしまうから。
形に残るものも素敵だし嬉しいけれど。
そこにこめられた気持ちはさらに特別なものにしてくれる。

物をもらうのはありがたいけれど
ただ何か適当にもらうより
何もなくても集まったりして。

何にしても気持ちがこもっていることはすぐにわかるし。

だから一番もらって嬉しいもの、嬉しかったものはやはり
『皆からの気持ち』

ねこねこ!!Ⅱ

2005年10月09日 22時41分07秒 | まじょこのぼやき
186さんの『変な名前のペット』の回でコメントにあったので写真を探してみた。

ミスターきゃきゃ夫にそっくりな猫だったのだが残念ながら『エンブレム』の写ったやつがありませんでした。
186さん、顔をお見せできなくてすいません。

名前は『にゃにゃ』
通称『にゃにゃ夫』や『にゃにゃ坊』です。

ちなみに一緒にいるのは『吟』です。
通称『おギンさま』は22歳くらい生きた猫です。
野良だったのがふらりと住み着き、ホントに会話ができたんじゃないかというくらい頭良かったです。

いつもおばあちゃん家に行くとどこから見てるのか現れて足にじゃれついてお迎えしてくれる猫たちです。

2匹とももうお空の彼方ですが。
足利の某地域で『にゃにゃ』にそっくりな猫がいるんですよ!!
若そうだったからきっとまだ元気でいることでしょうなぁ。

前の会社に勤めていたときに出会いまして。
「にゃにゃ」って呼ぶと返事するんですよ。
真夏の出来事だったんで白昼夢かと思いましたが現実で。

ホントに輪廻転生を信じた瞬間でした。。。。
本人(猫)ではないとわかっていても嬉しかったなぁ

水墨画はじめました☆

2005年10月09日 22時27分29秒 | 工房日誌
っていうか、正確には来週から。
再び文化祭ネタ。

今日初めて全部自分で描いたやつを取り込んでみました。
手ほどきを受けながら1本目(左の切れてる奴)失敗。

横に描き直し。
先生には良しとして頂けたので次へ。

『あやめ』を描いたら花びらが曲がって病気(要は失敗)になってしまったのでそのまま置いてきました。
栗の葉っぱや、牡丹、トンボ、椿、シュンラン、
木立、山いろいろ描き方見せてもらってみよう見真似で描いたけど
一番うまく描けたのはなすびでした。
……オーガニックなすび

ねこねこ!!

2005年10月09日 22時19分37秒 | まじょこのぼやき
珍しく猫の話題デス。

おばあちゃんちの猫『美卯』
『みう』っていいます。

珍しく妹にじゃれていたので携帯カメラで撮ってみました。
画像は黒ラブの『サラ』が近くにいるため
いじられない様に箱に隠れたとこです。

ちなみにうちにはまだ懐いてくれそうにありません。
前にいた猫は友達みたいに良く遊んだのになぁ。。。

おばあちゃんの文化祭

2005年10月09日 16時10分00秒 | まじょこのぼやき
芸術の秋です。
母方の祖母は『モバイルばあちゃん』です。
もう70代後半ですがメール打てます。
趣味は陶芸とかですが、他に何ができるか良く知りません。

今日はそのおばあちゃんの焼いた作品を見に行ったのですが、
一枚の水墨画に見入ってしまいました。。。
どうやら公民館で講師をしている方の作品のようです。
そこに描いた本人がやってきてなんと!!!!
いきなり水墨画をご教授して下さいました!!!

なんせ習字すらロクにできないむらっちん・・・
丁寧に字を書くことが苦手なむらっちん・・・

ですが!!
先生から見たら筋がいいらしく気に入られたようで。
しばらく隣で墨をするという仕事を与えられ。
何枚も描かせていただきました。

…来週から月2回公民館へ通うことになりそうです。。。。
見学していた群れなすマダムを『きみまろモード』で爆笑させてきたことは…秘密です。

いろはもみじ

2005年10月08日 20時34分11秒 | まじょこのぼやき
にほへもみじ…

街路樹の葉っぱの色が変わってきたね。
車を降りて歩くと落ち葉もかさかさ黄色い小さな音立ててさ。

今日は秋なので一青窈を聴きながら市内の図書館へ行ってきたんね。
ここでゆっくり本を閲覧するのって何年ぶりだろう。
もしかしたらおばあちゃんと来てた時以来?

父方のおばあちゃんが同居してて小さい頃はほぼ毎週連れて来て貰ってたなぁ。
行くと必ずプラネタリウム見せてもらって学芸員のおじちゃんと話して資料もらったり。星座の話やおとぎ話や石や天気の話の本。

もう10年以上前になるんだなぁ。。
小学校だったもんなぁ。

秋はいろいろと考えたり思い出したり頭を使うのに忙しい季節ですなぁ。。

日々変化していく季節もこの町も。
この目でいつまで繰り返し見ることができるのだろう。。。

来年も気持ちよく秋を迎えられるといいなぁ。

最近した親切

2005年10月08日 19時23分56秒 | まじょこのぼやき
トラックバック練習版のお題。
「最近した親切、された親切」

仕事でお客さんの注文変更受けたんですよ。
で、いつもついつい雑になっちゃう言葉。
これがなかなか気になるのでゆっくり考えながら話たんですよ。
そしたらですね。
「ゆっくりわかりやすく説明してくれてありがとうね。わがままばかり言っちゃって申し訳ないんですけどよろしくお願いしますね」って言ってもらえました。

うちの地域の特性かセカセカしゃべる癖のあるむらっちんですが、この時のお客さん(おばあちゃん)の一言がとても嬉しかった。
自分じゃ意識して説明したわけじゃなくて使い慣れない言葉を話すとかんじゃうのが嫌でゆっくりだっただけなんだよね。

なので思わず
「いえ、どういたしまして。どうぞこれからも長くお付き合いお願いいたします」
って、嬉しくって返したのね。ちゃんとした応対文句じゃないかもしれないけれど気持ちをこめて返せたんじゃないかと。

結果的にはちょっとした親切、された親切、かな。