3月26日
当地の朝は晴れ
2~3日寒さが続いた後の昨日は、初夏の陽気で有った
暖かさに誘われて、加子母川の下流(角領地区)へ
角領地区の国道257号に植えて有るツバキの花
先日の寒さ(冬のような)で花弁が少し痛んでいる
春の霜と雪に耐え抜いた蕾、少し黒くなっているが
まもなく花が開くと思います
加子母の角領地区、夏には大鮎が釣れる場所です
川の流れとネコヤナギ
「フサザクラ」、フサザクラ科
湿気の多い谷筋に多く見られる
赤いのは雄しべの葯、花びらも萼も無いそうです
この暖かさ長く続いてほしいと願う爺です
この橋の手前(下流)が加茂郡白川村です
陽気が良いので調子に乗って少し歩き過ぎでした ( 反省)