![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f3/67a349f71d2df5dd22ea88cb03d0386a.jpg)
3月31日
当地の朝は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a4/9efb20e320d124413c46e9a09b04857b.jpg)
「レンギョウ」、モクセイ科
生薬名: 連翹 レンギョウ (果実)
中国原産 、江戸時代に渡来し、広く観賞用として栽培される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/ed70b47092fbad4fef2c151f9582a26d.jpg)
同属植物
朝鮮レンギョウ、シナレンギョウ、大和レンギョウ
小豆島レンギョウ、香川県小豆島に自生している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/338515c260d21d91a9f3fb21ca1c0810.jpg)
薬用部位と採集
(果実) : 夏から秋にかけて果実を採取し、天日乾燥する
干す前に、蒸気を当てると良い
薬効
果実は、強い抗菌作用が有り、化膿性疾患の要薬として
良く知られた生薬である
消炎・排膿・解毒・利尿薬として皮膚疾患に使用される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/042ce887ac53b667feff51f4ede55835.jpg)
薬用法
腫物、ニキビ、吹き出物、疥癬、丹毒等に煎じて服用する
利尿、緩下、高血圧の予防に: 花を乾燥して熱湯を注いで服用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/2867dd80c137e30857dbe9c119ed8e04.jpg)
漢方
荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)
皮膚浅黒く光沢を帯び、手足の裏に脂汗多く、筋肉質の者で
ニキビ・鼻炎・扁桃腺・中耳炎・蓄膿症に用いる
涼膜散 (リョウカクサン)
歯根が、はれて痛み、小便赤く、便秘する者に用いる
参考文献 日本薬草全書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/0af00d2687deb255f019d8e6dcf5dc9f.jpg)
「リュウキンカ」、? キンポウゲ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/953f38a7ec028ee842f8c91d3d412e9e.jpg)
昨日は娘に応援を頼んで、畑の土手に防草シートを張る2m×50m
急斜面の土手で滑り落ちる事、数十回やはり80爺である