![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/7d359beda3d8e9983d45dbb5bb43b712.jpg)
12月26日
「源斉橋」
裏街道を走る1車線の小さな橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/8a5075018a21911af7598ee3dd1390c2.jpg)
源斉橋由来の場所 「源斉岩」
昔々 永禄七年 (1,564)、吉村玄斉太郎左衛門氏勝
と言う、智謀抜群な大男が住んでいた
甲斐の武田信玄は上洛に此の男を利用しようとしたが
此れに応じなかったので、軍を差し向けて
砦を急襲した、この戦いで源斉は戦死した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3a/ac1aa6e63ac38b03594593669377111c.jpg)
橋のたもとに、小さな「源斉神社」が奉られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/c4b49619a4993ae73c8bdfdd5d1a6524.jpg)
此の辺りの木曽川の両岸には大岩が並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/49929b7cfad96436ed4ea3dac079aba6.jpg)
裏街道の為か、車が通らないので
橋の上からの撮影は楽て有る、(道も橋も1車線)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/5bbc5a73476e3c2c34c4db5f09446040.jpg)
現在はコロナウイルスの為観光船の運航は中止に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/c7da34b0b97ca841950fa704400dcd7a.jpg)
上流から土砂が流れ込むので、土砂を吸い上げる
浚渫船が3ケ所で活動している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/f3ad65292c401c5701e5787590593f79.jpg)
この場所には奇岩が多く点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/a98490af114776bdfc526a49e83d6c2d.jpg)
此処は石と言うよりも岩の壁である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/1ff0a6b227fcc86ba8c3abe3603534d8.jpg)
こんな浮石(岩)が今にも落ちそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/e0ee3dbc994310946f7aca733787a4e7.jpg)
岩登りに最適?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5f/1beb03b63fd36f31adfb9411a1bea750.jpg)
付知川の清流が木曽川に合流している地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/3fcce07f5d599918e456a0bb0fba3799.jpg)
地震が発生すれば、落ちそうです
自然は素晴らしいですね。
明日は3番目の橋「美恵橋」です