月のカケラと君の声

大好きな役者さん吉岡秀隆さんのこと、
日々の出来事などを綴っています。

それを語るもの

2009年01月27日 | 小泉監督作品

「僕だってね、まだまだわからないことばっかり」

初年度最初の数学の授業の中で、
ルート先生は生徒達にこう語りかけていたけれど、
そりゃ~わからないだろう、
あんな寝グセがついちゃうのは。
オイラー博士だってお手上げだよ。

しかしあの寝グセ、
ただのヘンチクリン寝グセじゃないと思う。

推測するにルート先生は、
毎年平均して18人くらいの生徒たちから、

「先生! 
先生は幼稚園の年少さんからその髪型ですねぃ?」

と質問されているはずた。
いやもしかしたら一日平均して19人くらいはいるかもしれない。
これは結構な数の確定申告だと思う。
一歩間違えればそのあだ名が、
「スキカル君」
とかになりかねない。
しかしあの寝グセ。
生徒達は思うだろう。
「ただ者じゃない」。

更に推測すると、ルート先生は、
毎年平均82人くらいの女生徒たちから、

ルート先生

と表面に手描きされた手作りハートチョコを
バレンタインデーに貰っているはずだ。
そしてそれを横目で見ている日本史の先生に、
「ちきしょー、なんであんな母をたずねて三千里の
マルコみたいな髪型のあいつに沢山チョコがきて、
JUNONヘアーの俺には一つもチョコがこないんだぁっ?!」
と憤怒の念を抱かせるのだ。
しかしあの寝グセ。
日本史の先生は思うだろう。
「ただ者じゃない」。

放課後ヘアサロンに直行した日本史の先生は、次の日、
ルート先生カットで登校してくるだろう。
そしてそれ以降生徒達から、
「ザビエル」
または
「宣教師Xの献身」
もしくは
「フランシスコDeフランキー」
とあだ名されてしまうのだ。
ぼっちゃんヘアーは人を選ぶ。
そしてあの寝グセに日本史が入り込む余地はない。
日本史の先生は更に思うだろう。
「理系に進めばよかった」。

ルート先生が人から一目置かれるのは、
なにも学校内のことだけではないと思う。
例えばルート先生がクリーニング店にワイシャツを持って行けば、
そこの学生アルバイトの女の子から、
「ほんとは三枚でぇ1000円なんですけどぉ、今日はサービスでぇ、
20円です♪」
と、ときめきクーポン券を貰ってしまうのだ。
「ありがとう」
と笑顔で言いながらもルート先生は規定額の1000円を払うだろう。
独立自尊。
そしてあの寝グセ。
学生アルバイトの女の子は思うだろう。
「んきゃ

それを後ろから見ていた他の客、練馬区の中村さんは、
「くそ~、なんであんなブカブカのジャケットを着ている野郎が
特別料金をオファーされて、バーバーリーの高級スーツを着ている俺は
通常料金なんだぁっ?!」
と憤懣やるかたない思いを抱くのだ。
しかもあの寝ぐせ。
中村さんは思うだろう。
「ただ者じゃない」。

次にクリーニング店に来た時の中村さんは、迷うことなく
紳士服のコナカで買ったブカブカのジャケットを着用している。
けれど料金は通常のままで、しかもアルバイトの女の子から
「ガリバー」
と陰であだ名されてしまうのだ。
ブカブカのジャケットをマークで着こなせてしまうのは至難の業。
練馬区の中村さんは更に思うだろう。
「レ・ミゼラブル」。

以上の出来事をレポートにまとめて提出したとしたら、
ルート先生はこう言うに違いない。
「ノートはとらなくていいからね」
いやそうではなくて、
「寝グセがなおらなくてね」と、
“寝グセができちゃって、テヘ
という事実だけにルート先生は照れてしまうのだろう。
そこから派生するモテモテ事実には全く頓着しないのだ。
おっ
そうだったのかっ。 
あのヘンチクリンな寝グセは、
ルート先生の無欲が形になったものなのだ!

やっぱりただの寝グセじゃなかった。
ルート先生、
ただ者じゃない。
きゃいん

ってな賞嘆にもてんで気付かず、ただひたすら日々
数の浪漫を追いかけているルート先生なのかもしりない。

情熱ってとってもシンプルなものだと思う。

無欲な情熱は無敵なのかもしれないですねぃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする