本日はホルンの見学者さんを迎えて
まずは基礎練から
タイミングを合わせる練習
拍の入りは「表と裏しかない」
そうホントにそうなんです
たったの2種類なんですわ
なんで合わんのかねぇ
曲はワルツから
「毎回合奏できないので放置しないように」
おっしゃる通りです
割と放置してましたすいません
「できない箇所は後ろから練習すること」
音が繋がるよう丁寧に練習いたしましょう
次に課題曲
久々のインテンポ
木管崩壊(特にワタシ)
連符は「音を抜いて練習」
これがホントに効果的なのです
合奏中にも顕著に出ましたね
練習あるのみ
続いてディズニーナンバー
トランペットも少なくてトロンボーンもいなくてなんとも淋しい合奏でした
そしてミュージカルナンバー
音の終わりの響きにもっと注意を払いましょう
215からは特に4拍目、小節越えに注意、です
リード
これも今日は低音パートが全欠でなんとも調子が出ない
全曲やっぱり全くしっくりしませんでした
福島作品
ダイナミクス注意です
なんの面白味もない演奏にはしたくない
もっと魂込められるように早く余裕が欲しい、です
そしてチャイコ
リズムをもっと緻密に正確に
ラストの3連符は抜く音を変えて繰り返し繰り返し練習いたしましょう
最後にワルツをもう一度合わせて練習終了
欠席者が多く合奏してもモチベーションが下がりそうになりましたが
そんな甘えたことを言っている場合ではない
次回も気合入れてまいりましょう
団のHPへはこちら↓から吹奏楽団ウィンドバーズ