今日は、9月のステップアップクラスでした。ついこの間までは、18時前でもまだまだ明るい中、汗だくで音楽室に向かっていましたが、朝晩ひんやり、昼間の気温も落ち着いてきました。あっという間に9月もおしまいです😅今日は、音楽隊の練習後慌ただしく参加しました、しーそーと母です。団員5人と以前来てくださっていたtpの見学者さんも参加されました✨
音出しは、低いBで。音の出どころをゆっくりや手拍子で再確認しました。たこやき🐙で解説がありました。た・こ・や・き🐙のどの部分ででも、発音も音程も安定させていつでも同じようにを心がけたいです。音階練習やスケールアルペジオもゆっくりと。入団して間もない方や初心者の方も初めの一音を吹きのばしからスタートして、ニ音いって帰ってくる、三音、四音…とどんどん自分の吹ける所を増やしていきましょう✨
🎼マーチ
気合いが入りすぎて遅れたり、はやくなったりしてしまいがちです😅つっこまない、振りかぶらない…みんなでまとまった音=厚みのある音を目指して↗️そのためにも、休符や付点四分音符の中に八分音符をつねに刻みましょう。意識することで変わります👍最後の三音は、丁寧に。
へ🎼月の光
後ろから確認していきました。まだ拍子に慣れていないので、みんなさぐりさぐりでした💦アルペジオのところは、最初から全部吹こうとせずに、3歩進んで3歩下がる🚶往復ビンタのように練習しましょう。しっかり時間をかけて習得を!とのことでした。
🎼天体の音楽
ゆっくり通しました。途中に出てくるウィンナワルツの回転の部分は、インテンポでイメージを共有しました。一点確認⚠️第2ワルツの四小節前は、フォルテに上がります。抜けているパートがあるので確認お願いします🙇♀️
🎼ラピュタ
区切りながら通しました。
吹奏楽団ウィンドバーズでは、団員募集中です。ゆっくりじっくり丁寧に月に一度のステップアップクラスも設けています。ブランクのある方や初心者の方も問い合わせお待ちしております✨