吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

ご入団&ご見学♪

2014-04-11 23:58:30 | 日記

以前見学に来てくれていたユーフォくんを団員をして迎え入れ
さらにトローンボーン見学者さんを迎えての練習となりました

今回は最初からガッツリ練習参加できました~
合奏前にプチレッスンもしていただき、ラッキーでした

さて、基礎から
やっぱり休符の捉え方がよろしくない
休符を単体で見るからおかしくなっちゃうんだよね
休符を一旦音で埋めてから抜くと普通にできる
力が入りすぎってことね・・・

曲は主にリードを
だんだん下手っぴになっていく現状・・・
なんでかなぁって思ってました
「慣れで吹くな。感覚で吹くな。」
あぁなるほど・・・
「きちんと楽譜を理解して吹くこと」
・・・ってことで。
「できない部分を楽譜通りに吹くのではなく、うしろから吹く」
16分音符の練習に有効な方法です
できたら前の1音を増やす
を続けて1音ずつくっつけていくと滑らかにいける、と。
楽譜通りだと中身を理解しないままに雰囲気でいけたりするけど
この方法だときちんと理解したうえでないと進めない
どんな連符もこれで対応できるので「うしろから」
そしていつも言われている通り、分解したりリズム変えたり
いろんな組み合わせで練習してきっちり仕上げていきましょう
吹けるようになるための練習を
やり方間違えると無意味になってしまうので、避けたいところ
時間がいくらあっても足りなくなってしまうから
129からの中間部
ハーモニーを楽しみながら情感豊かにたっぷりと
この部分、個人的に大好きです
練習中にもどっぷりはまりこんでます
隣でオーボエくんがお手本も示してくれてるし、めちゃめちゃ影響受けてます
もちろんいい意味で
もうじっとなんてしてられないよ~
で、198からの後半
この緊張感がたまらんのです
疾走感をキープしたまま一気にラストを迎えましょう

あと、先生がどうしても気になるというAKBを少し
私も気になってた
誰か歌って踊ればいいんだろうけど、曲だけでとなるとなんかいけてない
テンポ少し上げて心地良く聴かせられるようになりたいな
タテの線キッチリ合わせて参りましょう

そして改めて・・・「人任せにしない」
これ、いっつも言われてるけど・・・
一人しかいないパートは例え任せたくても任せられないからやるしかないんだけど・・・
ひとりひとりがあっての全体なので、誰かに任せている場合ではないのです
とにかくそれぞれがきっちり丁寧に少しずつでもできることを増やして持ち寄りましょう
合奏時には合奏を、ね
次回の練習も楽しみに


団のHPへはこちら↓からどうぞ
吹奏楽団ウィンドバーズ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 申し訳ありませんでしたー(T_T) | トップ | イメージって大切・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北島)
2014-04-12 22:00:50
エルカミ難曲ですが、カッコいいですよね。
レミゼも楽しみです。
今のところですが・・・。(笑)
返信する
次回は・・・ (事務局長)
2014-04-12 22:51:17
レミゼの合奏あり、です
映像が浮かぶ演奏したいですね
合奏楽しみです~
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事