令和2年11月15日(日)
神楽好き!集まれ。どんなマスクでもプリントできるぞ!綿が最適。
これはアイロンプリントでの話し。今日、1日中製作に費やす15時間。
アイロンプリントは、(ポリエステル、ポリエチレン不可)。となっているが
まだアイロンプリントしたことはない。苦心の挙句テンプレート製作。
昨年最終までは、コロナウイルスの影響はなく毎回のように通った
広島神楽定期公演。今思えば大変懐かしい。無観客やライブ配信だ主体で
行なわれているがこの先は、まだ予定が経たないかもしれない。
写真は、ガイドラインに則って撮影エリアで撮影した数千枚がある。
しかし、この写真については上演される団が「著作権」等を保持されており、
また、一般人の写り込み等は「肖像権、プライバシー」と面倒なものが付きまとう。
広島定期公演の神楽団の写真はガイドラインにしたがってSNS等には投稿
できるが使用目的が違えばアウトなのだ。使用目的が違えばその団に「許可」
とることが著作権での運用なのだ。要するに勝手にできないということだ。
そこで公開する神楽写真は、定期公演での撮影した「大森神楽団」で制作
方法をしたいと思う。勿論、昨日団長に使用目的を伝えてすんなり「許可」して
いただいた。
制作するのは「3D神楽マスク」だ!
概略説明
2019年12月11日広島神楽定期公演で上演される「源頼政」の鵺退治だ。
先ずは、イメージの完成からこんな風になる。左右対称で中心付近では
何もないものが好ましい。基本的にはビデオ編集は得意であるがレイアー編集は
非常に厄介。制作したテンプレートに写真を貼り付け「透過状態」を確認しながら
左右上下に動作させながら作業を進めるがなかなか思う位置にイメージがこない。
上手くいかなければ写真を諦め別の写真を差し替える。この繰り返し。
アイロンプリント用紙A4を使用すれば非常に楽であるが価格が高い。
3枚程度で1000円はするのでダイソーの100円5枚入り(はがきサイズ)
A4サイズも可能、はがきサイズも可能になるように連結してある。
本来はがきサイズ左右別々び制作。A4サイズは、中心を気お付けながら
貼り付ける。テンプレート制作には、説明時間がかかるのでまた別の機会で。