令和6年9月22日(日)
広島翔洋高等学校吹奏楽部、
第37回全日本マーチングコンテスト出場、
金賞に輝く!おめでとうございます。
中国大会もがんばれ!
本日も、たくさんの保護者様の出会いがありました。
午前9時ごろ到着し、学校から来られるメンバーをいつもの保護者様のご主人と
一緒に待っていました。外は、まだ人の気配はまばら状態。
違う建物から高校以上フリー部門の山陽女学園高等部からの豪快な音出しが
外に響く。順次沼田高等学校、国際学院高等学校、安古市高等学校、
広島翔洋高等学校、寺西小学校、南観音小学校ブラスバンドが続く。
そして、ホールでの場当たりが順次進行していく。(時間通り)
その後受け付けゲートより入場開始の午前の部となっていた。
広島翔洋高等学校の本番は午前11時30分。
広島市立南観音小学校ブラスバンドは、メンバー少なかったが会場一杯に響く
演奏がとても素晴らしい。(過去には何度も足を運んでいましたね。)
高校以上になるとさすが、メンバー数も多く圧倒され、それぞれの良さを表現。
(個人の感想)
広島国際学院高等学校(50名)
マーチングの基本であったが「国民の象徴」の演奏はとても素晴らしかった。
今年になって演奏を聴くのは2回目。(9月1日安芸郡坂町シモハナホールで。)
広島県立安古市高等学校(47名)
初めて聴いた演奏の素晴らしさに驚く。
一音一音丁寧な「音」が伝って過去からの安古市らしいサウンドが思わず
涙がでるほど感動。最後後半の横一直線は印象的である。
隣におられたメンバーの保護者様感動のあまり泣いておられました。
これからも安古市がんばってね!(20年前姪っ子がいました。)
広島翔洋高等学校(71名)
最初から震撼させる演奏インパクトあった。向かって正面左側より観ている自分。
定期演奏会や、コンサート何度も見ておりますが流石至近距離での大迫力は
たまらない。「サーモンザヒーロ」選曲も素晴らしく圧倒される後半部分に感動の
あまり涙が流れました。ありがとう!翔洋!これからも応援しています。
隣席でいつもの保護者様ご主人と息を忘れて応援していましたね。(笑)
表彰式の時全体的な講評ありましたかね?
これがないと次に生かせない。
主催者様ありがとうございました。