goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

広島市西区アルパーク東棟 営業再開のお知らせ 5/20 10:00~20:00 店舗によって異なる!やっと活気が戻る日。3蜜を守ろう!

2020-05-19 23:38:52 | 日記、記事

令和2年5月19日(火)

  広島市西区アルパーク東棟

    営業再開のお知らせ

     

長く待って待ってやっと営業再開の運び

     明るい兆しの予感!

5/20 10:00~20:00 店舗によって異なる!

 

やっと活気が戻る日。3蜜、ソーシャルディスタンスを守ろう!

社会的距離忘れずお買い物を。

緊急事態宣言「解除」で何がかわるか?

「解除」という言葉は安全を意味するものではない。

自粛要請していた緊張感を忘れた瞬間感染するかも。

警戒することに越したことはない!

みなさん!1か月間ぐらい頑張ろうよ!

広島市は大変良い街だ。しかも西区は素晴しい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽女学園管弦楽部 第8回定期演奏会 組曲「惑星」作品32より「木星」~快楽をの神~管弦楽バージョン 大変素晴しいコメントの評価いただき感謝!2018. 6.30 

2020-05-19 20:43:47 | 山陽女学園管弦楽部

令和2年5月19日(火)

山陽女学園管弦楽部 第8回定期演奏会

組曲「惑星」作品32より「木星」~快楽をの神~ 

管弦楽バージョン 2018. 6.30

 

大変素晴しいコメントの評価いただき感謝!

     

juniさんからのコメント

5:23あたり トトランペットが早く出たにもかかわらず
指揮者と全員の息が合って
シンバルの素晴らしい判断から
メロディの流れを優先して
流れが止まらず進みきった所。

みんなびっくりしただろうが、
部員と指揮者の絆がわかる。
一瞬の判断が素晴らしい。
コンサートにはハプニングがつきものだけど
演奏でも分かるけど、
この部の根の厚さが、この瞬間で特にわかりました。
トランペットの子はなにも恥ずかしいことはありませんよ。

 

コロナウイルス 蔓延中!

「緊急事態宣言」解除段階的ではあるが

警戒をる緩めてはなりません!

外に出て遊んではいけません!

第10回節目の大演奏会が待っているのだ!

みなさんコロナに負けないように頑張ってください。

SNSで数多い訪問される方が山陽女学園管弦楽部に

注目して見ておられます。ありがたいことですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍に負けるな!卒業生応援記録映像 広島市立五日市中学校吹奏楽部卒業生  ミージックコンサート

2020-05-18 22:24:37 | 広島市立五日市中学校

令和2年5月18日(月)

2001年6月30日

コロナ禍に負けるな!卒業生応援記録映像

 広島市立五日市中学校吹奏楽部卒業生

          ミージックコンサート 

 最高に笑えるコロナ対策応援記録映像

  こんな時もありましたね!懐かしい!

外に出て遊んではいけません!

解除後も厳重な警戒をお願いします。

 

主催者は、あららぎ様
広島市立五日市中学校吹奏楽部卒業生   S-VHS映像記録ライブラリより
ミージックコンサート 第一部
約20年前の広島市立五日市中学校吹奏楽部の卒業生が集結。
現在のFinal  Concert(ファイナルコンサート)や
Spring  Concert(スプリングコンサート)の基本になっている原点なのだ。
五日市中学校吹奏楽部の伝統を受け継いできた卒業生が本日演奏する。

      

                   第一部

 

             

                       第二部

 

      

               第三部

 

         

               ケーブルテレビの投稿ビデオ

  画質が悪くてごめんなさい!

 後日、削除するかもしれません!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市佐伯区 たこ焼き「一休庵」に潜入!食うてみないと判らない拘りの味、元祖「Mayodako」政府からの緊急事態宣言「解除」初めての週末、日曜日。

2020-05-17 22:36:40 | グルメ

令和2年5月17日(日)

広島市佐伯区 たこ焼き「一休庵」に潜入!

食うてみないと判らない拘りの味、元祖「Mayodako」

政府からの緊急事態宣言「解除」初めての週末、日曜日。

 たこ焼き「一休庵」は、広島市佐伯区五日市中央1丁目

        ↑ クリックしてね!                                            (五日市中央小学校前)

目を閉じていても迷うことないたこ焼き「一休庵」。

         

このたこ焼き「一休庵」は、先代のお父さんのころから良く知っている目と鼻の先の店。

今は、息子さん(大将=店主)私とたぶん同年輩だろう?

もう40年以上は商売されており、息子さん(大将=店主)は非常に明るい印象の方。

夕方ネオンがとぼる明るさに負けてはいない店主。アルバイトさんも明るい。

 たこ焼きは、色々なところで売っている良く遭遇する「たこ焼き」粒が小さくて数で勝負か

数は少なめの大粒。詰められたパックが「たこ焼き」グチャ潰れているようでは職人とは

普通言わんよ。

たこ焼き「一休庵」は、1パック8個いりで500円。

価格が高いか安いかは人それぞれ価値観があり「たこ焼き」に何を求めるか

そこには無限の拘りがあり、先代がおられた頃の「たこ焼き」と同じだ。

一つ一つが本職の手で焼かれ何といっても粒のわりに「たこ」が大きく

マヨネーズが口では言えない絶妙感とふわふわ感、とろけるようなクリミー。

         

本当に口では表現できないのが残念!

まぁ~!1回食うてみんさい!病みつきになる。

1パック8個を家族3人で食べる。

ケーキやチョコより本当に旨い。「たこ焼き」も「焼きいも」も個人的には大好き。

飲酒一切しないので「たこ焼き」も「焼きいも」よく食べる。

 

 今日、久しぶりに(大将=店主)を話ができ大変うれしかった。

「コロナで大変だったね」というと「まぁ~しょうがない」注文でデリバリーは行なわれた

ようで店舗内での飲食がね!今も警戒して少ないとか。

でも、なぜか並んで「元祖マヨダコ」が売れる分け、他店にはない「こだわりの味」

正にここだけしかない創作品、食文化だ。

ネオンの独特な色彩の中で飲食すれば味も格別。レトロ感があって落ち着くお店だ。

   まぁ~!1回食うてみんさい!病みつきになる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市立五日市中学校吹奏楽部応援録画 Final concert 2019「未来予想図Ⅱ~アンコール」他!コロナ対策「自粛要請」2019.11.17

2020-05-16 23:27:01 | 広島市立五日市中学校

令和2年5月16日(土)

広島市立五日市中学校吹奏楽部応援録画

コロナ対策「自粛要請」2019.11.17

Final concert 2019「未来予想図Ⅱ~アンコール」

外に出て遊んではいけません。

コロナウイルスは、普通のウイルスと違うのよ!わかるかい?

感染したら今でもワクチンない、治療法ない、若い方でも場合によっては亡くなる方もいる。

「緊急事態宣言」解除になっても気は抜けないよ。解除後にどうなる?

今の中国や韓国が「コロナ」の勝利宣言を行なったが2波のコロナ感染拡大になっている。

経済が崩壊するからやむ得ない措置と思うがそれは悪いことではない。

「解除」という言葉に自粛から自由になったと思い誘惑に負けたのだ。

たくさんの方が「密集」、「密接」で飲食している光景を目にする。2~3日後に体調が

優れない場合は「コロナ」を疑え、

Final concert 2019「ステージマーチング」

外に出て遊んではいけません。

やはり、コロナは長期化するそして上手に付き合うしか今のところ方法はない。

政府が先般より言っている通り、不用不急、自粛要請、3蜜(密閉、密集、密接)は特に

大切である。勉強も大切であるがコロナ対策の知識はもっと大切。人命に関わること

なので注意がいる。

手を洗い食事をする時も色々触らず最小限に、食事や入浴以外マスク着用し

他人への飛沫防止に努める。こういう小さな努力が「感染拡大防止」になるんだ。

1日も早くコロナが収束し、元気なメンバーの演奏が聴きたい。

「自粛要請」3蜜(密閉、密集、密接)

    社会的距離2mを確保

秋でも吹奏楽コンクール課題曲を聴かせてくれんかのぉ~!

コロナ対策「自粛要請」五日市中学校吹奏楽部応援録画

Final concert 2019「ステージマーチング」編集している。

 

本人が特定できないように画角を極力小さくして見苦しいけれどごめんなさい。

素晴しい演奏を聴いて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする