![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/6de4902747df4fbcbf1ce874bcaaa9dd.jpg)
昨日は上野の国立博物館へ。
楽しみにしていた人間国宝展を見に行ってきました。
染色、木工、金工、漆芸、陶芸などの素晴らしい工芸品の数々にうっとり~。
気に入ったものは忘れないように、作品リストに印をつけておきました。
やはり一番興味があるのが陶芸。特に好みだったのは、濱田庄司の大胆な柄
の大鉢、島岡達三の瑠璃色の皿、十三代今泉今右衛門の繊細な文鉢。
次に好きなのが染織。心惹かれたのは、宗廣力三という作家の薄いグレーの
現代的な幾何学模様の織物で、あまりに美しくてしばらく動けませんでした。
他には、以前から興味のあった志村ふくみさんの作品を見られたことも収穫!
美しいもの大好きです。
自分で作り出す才能はないので、せめて目にした美しいもののエッセンスだけ
でも暮らしのどこかに取り入れられたらなぁ~と思ったり。
上野公園では早くも梅が咲いていました。
母に写メを送ってみたけれど、まだまだ雪深く冬真っ盛りの小樽のことを思うと、
こちらはあまりに暖かくてなんだか申し訳ない気持ち。今シーズンはまだ一度も
雪を見ていないな・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます