ドラッグストア業界の、ココカラファイン統合&提携交渉の第一ラウンドの決着がついたようです。
ドラッグストア(Dgs)業界全体で、食品スーパー(SM)やコンビニ(CVS)業界を凌ぐ勢いの昨今です。
売上7位のココカラを5位のマツキヨ、6位のスギ薬局どちらが統合しても売上高は業界首位になるという。
東海圏のおいらは、心情的には地元のスギ薬局を応援してましたがそれもかないませんでした。
さて、これから業界はどうなっていくのでしょうか、また得意の無責任で勝手な想像をしてみました。
◆ココカラファインの統合相手の決着がついた
たぶん、独占交渉権~秘密保持契約~互いの資産査定~統合条件比率決定~双方の取締役会~双方の株主総会、こんな流れ。
破談の確率はゼロではないが、おそらくこのまま統合するのでしょう。そして1兆円クラスの業界首位になる。
その後誘発されるのは、今回登場しなかった面々でしょう。先を越されたあせりがあるはずです。
おさらいすると、ツルハ、ウェルシア、コスモス、サンドラ、スギ薬局、クリエイト、カワチ、くすりのアオキですね。
コスモスは、圧倒的に競争力があり、自己成長を目指しているようです。
ツルハ、ウェルシアはM&Aに積極的です。次のターゲットは弱っているカワチかもしれません。実はココカラも弱っていました。
あとは、ランキング外のキリン堂、ゲンキー、サツドラが狙われそうです。
サンドラ、スギ、クリエイト、モリーは微妙かな。
調剤に強いスギはストロングポイントではあるが、国の政策で利幅が上下するので、政治力がないのが弱点かな。
くすりのアオキは、現時点で10位程度ですが経営がしっかりしていて競争力が強く、生き残りそうです。
これはSMでも同様なんですが、年商1000億円までは社長さん一人のリーダーシップで運営可能で、
3000億円企業になると、組織運営ができていないと継続的な成長が望めないとも言います。
前述の微妙な企業群も、もしかしたらこういったところが弱点なのかもしれませんよね。
米国小売業界の歴史に学べば、Dgsは5年程度で5Gに統合され、さらに10年後には2~3Gのみになるのでしょうか?
他人事なんですが、無責任にちょっとワクワクします。
ドラッグストア(Dgs)業界全体で、食品スーパー(SM)やコンビニ(CVS)業界を凌ぐ勢いの昨今です。
売上7位のココカラを5位のマツキヨ、6位のスギ薬局どちらが統合しても売上高は業界首位になるという。
東海圏のおいらは、心情的には地元のスギ薬局を応援してましたがそれもかないませんでした。
さて、これから業界はどうなっていくのでしょうか、また得意の無責任で勝手な想像をしてみました。
◆ココカラファインの統合相手の決着がついた
たぶん、独占交渉権~秘密保持契約~互いの資産査定~統合条件比率決定~双方の取締役会~双方の株主総会、こんな流れ。
破談の確率はゼロではないが、おそらくこのまま統合するのでしょう。そして1兆円クラスの業界首位になる。
その後誘発されるのは、今回登場しなかった面々でしょう。先を越されたあせりがあるはずです。
おさらいすると、ツルハ、ウェルシア、コスモス、サンドラ、スギ薬局、クリエイト、カワチ、くすりのアオキですね。
コスモスは、圧倒的に競争力があり、自己成長を目指しているようです。
ツルハ、ウェルシアはM&Aに積極的です。次のターゲットは弱っているカワチかもしれません。実はココカラも弱っていました。
あとは、ランキング外のキリン堂、ゲンキー、サツドラが狙われそうです。
サンドラ、スギ、クリエイト、モリーは微妙かな。
調剤に強いスギはストロングポイントではあるが、国の政策で利幅が上下するので、政治力がないのが弱点かな。
くすりのアオキは、現時点で10位程度ですが経営がしっかりしていて競争力が強く、生き残りそうです。
これはSMでも同様なんですが、年商1000億円までは社長さん一人のリーダーシップで運営可能で、
3000億円企業になると、組織運営ができていないと継続的な成長が望めないとも言います。
前述の微妙な企業群も、もしかしたらこういったところが弱点なのかもしれませんよね。
米国小売業界の歴史に学べば、Dgsは5年程度で5Gに統合され、さらに10年後には2~3Gのみになるのでしょうか?
他人事なんですが、無責任にちょっとワクワクします。