みなさんも似たような経験があると思いますが、おいら決心をしてもなかなかそれが継続できません。
弱い自分に嫌になるのですが、実はそれは行動経済学という学問においては当然なことなんだそうです。
人は誰でも、目先の利益に負けてしまうものなんだとか。
◆人は遠い将来のことよりも、近い将来のことを優先する
人は身近にあるもの、時間的、空間的に近くにあるものに、より価値があると感じ、欲しくなる生き物なんだそうだ。
これを「双曲割引(自滅選択)」といって、行動経済学での当然な理論だそうです。
ダイエット中の人がつい甘いものの誘惑に負けてしまうのは、3か月後の引き締まった身体よりも、
目の前にあるケーキの方が価値が高いからなのだ。
貯金がなかなか継続できないのも、似たような理由だ。
今一万円もらえるのと、1週間後に1万1千円もらえるのをどちらを選びますか、の問いに多くの人が前者を選択する。
経済合理性から言えば、正しい選択は後者なのにです。
そして、この双曲割引に陥りやすい(詐欺にもひっかかり易い)のが、なんと!!
・男性
・高齢者
・生活に余裕がない
・文系の人
・おだやかで従順な人
なんだそうで、一般的な知能とは関連しないそうです。気を付けたいものですよね。
あと、こういう人は、銀行・証券会社・保険会社のヘンな金融商品を購入して、損失もだしやすいとか・・・
弱い自分に嫌になるのですが、実はそれは行動経済学という学問においては当然なことなんだそうです。
人は誰でも、目先の利益に負けてしまうものなんだとか。
◆人は遠い将来のことよりも、近い将来のことを優先する
人は身近にあるもの、時間的、空間的に近くにあるものに、より価値があると感じ、欲しくなる生き物なんだそうだ。
これを「双曲割引(自滅選択)」といって、行動経済学での当然な理論だそうです。
ダイエット中の人がつい甘いものの誘惑に負けてしまうのは、3か月後の引き締まった身体よりも、
目の前にあるケーキの方が価値が高いからなのだ。
貯金がなかなか継続できないのも、似たような理由だ。
今一万円もらえるのと、1週間後に1万1千円もらえるのをどちらを選びますか、の問いに多くの人が前者を選択する。
経済合理性から言えば、正しい選択は後者なのにです。
そして、この双曲割引に陥りやすい(詐欺にもひっかかり易い)のが、なんと!!
・男性
・高齢者
・生活に余裕がない
・文系の人
・おだやかで従順な人
なんだそうで、一般的な知能とは関連しないそうです。気を付けたいものですよね。
あと、こういう人は、銀行・証券会社・保険会社のヘンな金融商品を購入して、損失もだしやすいとか・・・