つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

魂の成長

2020-05-17 06:04:14 | 日記
人それぞれに生き方や考え方が違うものだ。
だが、同じ人間でもその成長度合いにより、感ずることや受け止め方が変わるのだという。
そんなことを教えられると、ちょっと自分に気になってしまいます。

◆魂が成長すると正しいことが変わる
 里山に近いお寺に野生のシカが入り込み、境内の芝を食べてしまいました。
 ご住職はお弟子さんに、「鹿をすぐに叩き出せ」と、おっしゃいました。
 弟子は、「芝くらいは食べてもいいのでは?」と思いました。
 だが、ご住職にとっての問題は芝にあったわけではないのです。
 もちろん、シカに意地悪をするために命じたわけでもなかったのです。

 ご住職のその心は、「シカが人家に近づいたら猟師さんに撃たれて殺されてしまう」だったのです。
 だから、「その前に山に帰した方がいい」と考え、一度シカを痛い目に遭わせれば二度と里へは下りてこないだろう、
 という考えだったのです。
 空腹のシカに食べ物を与えたいと思うのも愛、撃たれないように山に追い帰すのも愛なのです。
 一見、厳しい処置に見えても、それが深い愛につながることもある。
 そう、魂が成長すれば、正しいことも変わるようなんです。

 なるほどです。
 たしかに、良かれと思ってしたことで、逆に恨まれてしまうことがあります。
 それは、こういったことだったんですね。
 なんというか、自分のそういったステージを上げていくことが大事なんでしょうね。