つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

知識は手段

2020-05-07 05:35:42 | 日記
先日は曹洞宗のご住職の話を聞いた。
で、今日は真言宗のご住職のありがたいお話だ。
知ることは大事だが、それだけではなさそうです。

◆知識は手段でしかない
 知っていることよりも、知らないことの方が多いのが私たちです。
 自分がたまたま知っているからと言って、「知らないの?」では、高慢・傲慢・不遜と言うものだ。
 高い鼻は折れやすいし、鼻高々の天狗のお面は裏から見れば穴だらけかもしれない。

 仏教では、自分の宗派だけでなく広く勉強することが勧められています。
 そして、実践があって初めて仏教になり得ます。
 いくら知識を増やしても、それらを基に悟りへの道を具体的に進まねば意味がありません。
 ともすれば、知ることの楽しさ、情報の暴飲暴食におちいってしまうので、実践行の大切さを肝に銘じています。
 自分を高め、いざという時に人の役に立てるように、知識を総動員して「知恵」として結実させようと心掛けているのです。

 つまり、「知識は私たちがより良く生きるための手段でしかありません」。
 どんなことでもそうですが、目的をおろそかにして、手段ばかりに気をとられないように気をつけたいものです。
 と言うありがたいお話でした。
 おいらの勝手な理解では、行動が大切ということなんでしょうかな。
 首都圏や北海道はまだまだ大変なようだが、ここ東海地方は少しずつ正常化に進みそうです。