英国フィナンシャルタイムズに興味深い記事があった、勿論おいらが読んだのは日本語訳だ。
お隣の国である中国のことで、元データは中国共産党が発行するチャイナ・デイリーだそうだ。
なので、英国・中国のダブルチェックを受けた記事の信ぴょう性は極めて高いと思われる。
その中に、驚くような事実があった。
◆中国では誰もが安泰ではない、ただ一人(主席)を除いて
おいらの中国に対する感情はフラットだ。
隣国であるし、人口大国だし、経済的な結びつきも強い、さらには軍事大国でもある。
そんな中国は、重要で大事なな国でもあるし、警戒も必要な国でもある。
だが、ここ8年間で、中国の億万長者が72人早死にしたそうだ。
その内訳はこう、15人は殺害され、17人は自殺、7人は事故死、14人は法による死刑、19人は病死だそうだ。
これを聞くと、中国では億万長者にはなるべきではないということが良くわかる。
早死にした人々には共通点があるという、中国共産党もしくは現在の主席の政策をを批判した人たちだ。
旧ソ連において、スターリンの下での秘密警察のトップであるベリヤはこう言っていたそうだ。
「誰でもいいから連れてくれば、私がその人物の罪を必ず探し出す。」
これはそのまま現在の中国に当てはまるのかもしれません。
主席ににらまれたが最後、なんらかの死が待っているのかも。
美辞麗句やきれいごとだけではない現実の世界がすぐそばにあるようです。
お隣の国である中国のことで、元データは中国共産党が発行するチャイナ・デイリーだそうだ。
なので、英国・中国のダブルチェックを受けた記事の信ぴょう性は極めて高いと思われる。
その中に、驚くような事実があった。
◆中国では誰もが安泰ではない、ただ一人(主席)を除いて
おいらの中国に対する感情はフラットだ。
隣国であるし、人口大国だし、経済的な結びつきも強い、さらには軍事大国でもある。
そんな中国は、重要で大事なな国でもあるし、警戒も必要な国でもある。
だが、ここ8年間で、中国の億万長者が72人早死にしたそうだ。
その内訳はこう、15人は殺害され、17人は自殺、7人は事故死、14人は法による死刑、19人は病死だそうだ。
これを聞くと、中国では億万長者にはなるべきではないということが良くわかる。
早死にした人々には共通点があるという、中国共産党もしくは現在の主席の政策をを批判した人たちだ。
旧ソ連において、スターリンの下での秘密警察のトップであるベリヤはこう言っていたそうだ。
「誰でもいいから連れてくれば、私がその人物の罪を必ず探し出す。」
これはそのまま現在の中国に当てはまるのかもしれません。
主席ににらまれたが最後、なんらかの死が待っているのかも。
美辞麗句やきれいごとだけではない現実の世界がすぐそばにあるようです。