つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

風力発電所の疑問

2021-12-27 06:34:26 | 日記
おいらの住む愛知県には、風力発電所はあまり見かけない。
だが、お隣の三重県や静岡県それに滋賀県にドライブするとそれらを多く目にする。
その理由はたぶん、年間を通しての比較的強い風が吹くかどうかなのだろう。
そこは理解できるのだが、現地で見かける発電用の風車の羽根には違和感を感ずる。
だがそこには、ちゃんと理由があるそうだ。

◆風力発電所の羽根はなぜスリムな3枚なのか
 風力発電は、風の力で風車を回し、その力で発電を行うものだ。
 風のエネルギーを回転に変え、それを発電機に伝える役割のはずだ。
 羽根の枚数を増やしたり、羽の幅をもっと大きくした方が、しっかりと風を受け止めてもっと発電をできるのではないか。
 実際、逆の風を送る扇風機を観察すると、4枚羽とか5枚羽だし、幅広の羽根を回している。
 そこには、やはり理由があるようだ。

 羽根の枚数を増やすと、その分風車本体が重くなり、回転しずらくなるそうだ。
 また羽根の形状については、扇風機のように幅広にすると、台風のような強風時に風圧をまともに受け止めてしまう。
 だから、風車本体の耐風圧から強度を高め、その結果重く回転しずらくなってしまうそうだ。
 だから整理すると、設置費用とのバランスをとり、できる限り羽根の枚数を減らし、回転の際の安定性を考慮した結果らしい。
 かくして、あのスリムな丸っこい羽根を3枚持つ風車が林立するということなのだ。

 →ほう、あの姿には、そういう意味がちゃんとあったんですね。