つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

現実は潜在意識から

2022-07-21 06:37:50 | 日記
誰しも自らの望む理想の実現を望むものだと思う。
だが、そんな人々の望む理想は実は容易く実現するという。
実業家の斎藤一人さんが教えてくれた。
それを、信ずるのも信じないのも自由だ。

◆あなたの潜在意識が望んだ現実を引き寄せている
 あなたの生活する世界には、あなたが意識したことが色濃く現れるものです。
 安心や喜び、それに楽しさや幸福感が多いほど、満たされた世界がもたらされるのです。
 その反対に、苦しみや悲しみ、恐怖心といった重い気持ちならば、
 やはり気分が落ち込むような出来事ばかりなのです。
 意識したものが自分の人生に現れ、引き寄せられるのです。
 未来は自分で選べるのです。

 ある奥さんが友達と遊びに行き、つい盛り上がって帰宅が遅くなった。
 すると、旦那さんにひどく怒られてしまった。
 これは奥さん自身に、遅くまで外出してはいけない、
 旦那さんよりも帰宅が遅くてはいけない、という意識があったのだ。
 だからご主人にしてみれば、そんな奥さんの心理の要望に対し答える意味で怒ったのだ。

 一人さんは、女性だって好きなことをしてもいいし、
 旦那さんよりも遅く帰ってもいいんですよとアドバイスをしてくれた。
 私はちっとも悪くないし、文句を言われる筋合いもないと思いなさいと。
 次の機会にやはり彼女の帰宅が遅くなった、今度は堂々と帰宅してみた。
 ご主人は、「お帰りー、楽しかった?」とご機嫌だった。
 このように、自分の意識はすごい力を持っていて、人生を切り開いていけるものなのです。

 →これはカーネギーの「願望は実現する」にも通じますね。
  強い潜在意識をもって、生活していきたいものです。

 
 
 

「孤立」と「独立」

2022-07-20 06:43:23 | 日記
普段何気なく使っているこれらの言葉なのだが、実はその意味するところは明確に異なるそうだ。
そして、それは人が生きる上でとても大事な考え方らしい。
中村天風師の言葉だ。

◆「孤立」と「独立」は明確に異なる生き方
 孤立とは、天理に背反する無価値なものである。
 自分のことのみ考えて、他の人々のことを考慮に入れない人生観や生存生活の方法というものは、
 自分では気づかずともそれは孤立と五十歩百歩の状況である。
 独立とは、正しい自覚をもつ人間として最も尊い状態である。

 富士山は、アルプス山脈等に属しているわけではない。
 ただ一山だけでそこにある。
 だが、孤立峰ではなく、独立峰である。
 「晴れてよし 曇りてもよし 富士の山」。
 つかず離れず、怖れもしなければ怖れまいとも思わない。
 淡々として流れる水の如き心境。
 すなわち、晴れてよし曇りてもよし富士の山、この心意気が勇気の姿で、持つべき心構えなのだ。

 ジェントルマンを自負した白洲次郎はこう言っていたな。
 「人様にしかられたくらいで、引っ込むような心臓は持ち合わせがない。」
 →格好いいですね、男の品格、独立心とはこういったものなのかな。
 

川渕・柳井の失敗論

2022-07-19 06:55:35 | 日記
人間生きてりゃ必ず失敗はするはずだ。
問われるのは、その失敗からどうするのか、ということなのだろう。
プレジデント誌で、Jリーグ初代チェアマンの川渕三郎氏とファーストリテイリングの柳井正氏が語りあっていた。
興味深いのが以下の話だ。

◆リーダーは常に学ぶ、それが変革者としての信頼を生む
 川渕:リーダーは、もし失敗したとしても、落ち込んで終わりにするのではなく、
 その失敗を通して次にどのような手段を用いて挽回していくのかを考えることが大事。
 その意味で、私は何も失敗はしていません。
 失敗したって、それをいいほうに直していくだけです。
 そんな気概が必要だし、常に自己研鑽していくことが欠かせないとも考えています。

 柳井:私はいつも10回やったら9回失敗すると言っています。
 誰もが新しいことをやって、最初からうまくいくわけがないと思っています。
 世の中には失敗して、そこから考える人と考えない人がいるだけなんですね。
 新しいことをやって、失敗して考えて、次はこうしようとやっていけばいい。
 一番駄目なのは、何もしない物わかりのいいリーダーだと思います。
 やろうと思ったことは、絶対に成し遂げるべきなんですよね。
 そうした気概を持った人が、本当のリーダーになれるのです。

 →身近な国の首相さんにも聞かせてやりたい話ですね。
 


奥飛騨温泉郷(後)

2022-07-18 06:48:05 | 旅行
昨日も書いた通り、今回は急な休みなので旧知の温泉にした。
それが幸運にも、二つのキャンペーンの適用を受けたのだ。
一つ目は、岐阜県民&ブロック割で、10,000円以上の宿泊に対し、5,000円の割引となる。
そして、岐阜旅コイン(いわゆるお土産クーポン)が2,000円付く。
さらに驚くことに、高山市クーポンなのか奥飛騨温泉クーポンかは知らないが、3,000円の割引があった。
という事は、いったい実質的な料金負担はどうなのかと言うと・・・

◆奥飛騨温泉一泊二食付き料金は600円?
 平日だったので、一人でも12畳+広縁の和室に泊まれた。
 〇支払いは日本酒1,500円を含めて4,100円だった、ということは2,600円だ
  お土産クーポンが2,000円もらえたので、実質は600円という事だな
  消費者としてはありがたいが、納税者としては税金の使途に少し疑問もわく
  

 〇平湯バスターミナル隣接の「ひらゆの森」
  ここの日帰り庭園風呂も素晴らしいが、今回はパスしておみやげ購入のみです
  

 〇五つ星ホテルの「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」で日帰り入浴しました
  ここは、エメラルド色をした「うぐいすの湯」が有名です
  庭園露天風呂の一部は混浴ゾーンとなっており、そこでは男女とも湯あみ着を着用します
  男性用は単なる腰巻で、湯に浸かっていると対面からは丸見えで少し恥ずかしい
  

  

 〇帰路で遅いランチは名物の「鶏ちゃん(けいちゃん)」
  

 さあ、明日(前日に書いているので今日かな)からはまた仕事だ。

奥飛騨温泉郷(前)

2022-07-17 06:56:57 | 旅行
思いがけず連休が取れることとなった。
さてどうしょうか、迷ったふりをしてはみたものの、やはり温泉に行くことにした。
今回は急なので、旧知の温泉にする。
岐阜県の最深部の奥飛騨温泉郷にしよう。
名古屋からは200kmで、高山を経由して3時間半といったところだ。
手前から、平湯温泉・新平湯温泉・福地温泉・栃尾温泉・新穂高温泉とあるが、最奥の新穂高温泉にした。

◆奥飛騨温泉郷は湯量が豊富なのでほとんどが源泉かけ流しです
 〇まずは入り口の平湯大滝
  

  

 〇新穂高温泉のなかの中尾地区です
  

 〇部屋から見える周囲の景色も素晴らしい
  

  

  

 〇貸し切り露天風呂なので撮影可能、見えるのは焼岳のようです
  

  

 おいらの他の宿泊客の、クルマのナンバーを見ると、名古屋の他に大阪や首都圏の方も来ているようでした。
 さて長くなりましたので今日はここまでにしますが、明日の後編は料金について驚きがあります