悪い流れの時は、じっと耐える。
だって悪い流れというやつは、意外と飽き性らしいから。
焦らず、腐らず、諦めずの精神で行けばいい。
この言葉は、おいらが時々つまむ趣味の麻雀の必勝法かと思ったら、
林修先生の、人生を乗り切る名言の一つだった。
まあそんなことは気にせずに、麻雀に活かしてやろう。
◆趣味が高じてとうとう自動配牌雀卓を購入しました
友人の一人は独身で、両親と同居していた。
その後父親が他界し、母親は老人ホームに入居した。
広すぎる一戸建てを活用するために、雀卓を購入したのだ。
価格はピンからキリまであったのだが、低騒音タイプを選択したので、税込み送料込みで276,000円だった。
3人で購入したので、一人92,000円ということだ。
雀荘では、だいたい一回三人で6,000円くらい支払っていたので、46回(日)で投資回収できるわけだ。
ずいぶん気の長い話だが、自宅(友人の)で気兼ねなく麻雀をしながらなので問題はなかろう。
そこでは、常習とばくにはならない程度の賭けを行なっている。
そして、毎局ごとにトップからプール金を徴収し、独立した財布で管理をしている。
なので、このメンバーで麻雀後食事をしたり、スーパー銭湯に繰り出したり、
あるいはプール金が溜まれば、宿泊旅行なんかも実施できちゃったりする。
だから、結局は仲間内でお金が回り、その日のツキの差によって支払金額が多かったり少なかったり、
あるいはゼロですんだりといった程度なのだ。
で、今週末もその予定があるので、林先生の名言を役に立てたいものだ。
だって悪い流れというやつは、意外と飽き性らしいから。
焦らず、腐らず、諦めずの精神で行けばいい。
この言葉は、おいらが時々つまむ趣味の麻雀の必勝法かと思ったら、
林修先生の、人生を乗り切る名言の一つだった。
まあそんなことは気にせずに、麻雀に活かしてやろう。
◆趣味が高じてとうとう自動配牌雀卓を購入しました
友人の一人は独身で、両親と同居していた。
その後父親が他界し、母親は老人ホームに入居した。
広すぎる一戸建てを活用するために、雀卓を購入したのだ。
価格はピンからキリまであったのだが、低騒音タイプを選択したので、税込み送料込みで276,000円だった。
3人で購入したので、一人92,000円ということだ。
雀荘では、だいたい一回三人で6,000円くらい支払っていたので、46回(日)で投資回収できるわけだ。
ずいぶん気の長い話だが、自宅(友人の)で気兼ねなく麻雀をしながらなので問題はなかろう。
そこでは、常習とばくにはならない程度の賭けを行なっている。
そして、毎局ごとにトップからプール金を徴収し、独立した財布で管理をしている。
なので、このメンバーで麻雀後食事をしたり、スーパー銭湯に繰り出したり、
あるいはプール金が溜まれば、宿泊旅行なんかも実施できちゃったりする。
だから、結局は仲間内でお金が回り、その日のツキの差によって支払金額が多かったり少なかったり、
あるいはゼロですんだりといった程度なのだ。
で、今週末もその予定があるので、林先生の名言を役に立てたいものだ。