ブログを発信する理由はイロイロありますが
その一つに作品の制作過程の紹介があります。
もう10年以上もやっているとワタシの拙い作品でも
結構な数の作品をたくさんの人たちが楽しんでくれています。
その人たちに、こんな風に作品は作られているんだということを
ブログを通じてわかってもらえれば、より愛着が沸くのではと思っています。
そのような訳で、本日は「箸置き」の制作過程の紹介です。
作るものによって制作過程は様々ですが
箸置きのオリジナル作品はノートとペンからスタート。
本来は見せるものではないのですが
こんな感じで思いついたものを何でもかんでもなぐり書き。
正確には「なぐり描き」でしょうか・・・。
次に、いらない粘土で試作品を作ってみます。
乾かしてみて、縮小度・重さ・強度などのチエック。
あれやこれやで、実際に作品になるのは三分の一程度です。
更に素焼き→釉薬→本焼きまで進むのは二分の一。
最終的にジブンで満足できるものが出来る確率は低く
タニン様にも気に入ってもらえるモノは・・・。
現在ワタシの作品をご愛用のミナサマ
そんなモンなんですよ。
だから、大切に使ってくださいネ。
その一つに作品の制作過程の紹介があります。
もう10年以上もやっているとワタシの拙い作品でも
結構な数の作品をたくさんの人たちが楽しんでくれています。
その人たちに、こんな風に作品は作られているんだということを
ブログを通じてわかってもらえれば、より愛着が沸くのではと思っています。
そのような訳で、本日は「箸置き」の制作過程の紹介です。
作るものによって制作過程は様々ですが
箸置きのオリジナル作品はノートとペンからスタート。
本来は見せるものではないのですが
こんな感じで思いついたものを何でもかんでもなぐり書き。
正確には「なぐり描き」でしょうか・・・。
次に、いらない粘土で試作品を作ってみます。
乾かしてみて、縮小度・重さ・強度などのチエック。
あれやこれやで、実際に作品になるのは三分の一程度です。
更に素焼き→釉薬→本焼きまで進むのは二分の一。
最終的にジブンで満足できるものが出来る確率は低く
タニン様にも気に入ってもらえるモノは・・・。
現在ワタシの作品をご愛用のミナサマ
そんなモンなんですよ。
だから、大切に使ってくださいネ。