ジョイナーって知ってますか?
我々オヤジが思い出すのは確かソウル・オリンピックの短距離女子選手。
しかし、本日のジョイナーは「サイディングなどを繋ぐプラスチックなどの内装材」
「エ」の字や「コ」の字型の・・・などと説明するよりはコレの事です。

ちょっと分かりにくいけれど「コ」の字型のジョイナー。
勿論コレの名前が「ジョイナー」だなんて知らなかった。
今回はコレと折り紙とスチロール板を使って額を作ってみました。
今回入れる絵は以前に透明水彩絵の具で描いたアンノさんのヨーロッパの模写。
まずは模写絵の色彩パターンに合わせて折り紙をチョイス。
それをスチ板に貼り付けて上から透明プラ板で挟む手抜き額です。

今までは上下四か所をミニ・クリップで止めるだけの超シンプル額。
シンプルと言うよりは手抜きというか、コレでもいいやという諦め額。

そんなこんなである日、いつものホームセンターを不要不急でフラフラ。
いつもはあんまりご縁のない工務店御用達の建築資材売り場をタマタマ、ブラブラ。
そこで偶然見つけたのがこのジョイナーでして。
こりゃ額づくりに使えそうだ、安いし加工しやすいし・・・。
・・・で、工房でああでもない・こうでもない、と試行錯誤した結果
ちょっとオリジナリティを出してわざと額の上下にジョイナーを無しに。

何分にも絵が模写絵だけにいつも気が引けていたけれど
こんな建築資材のジョイナー額は誰も作ったこと無い・・・だろう(たぶん)。
我々オヤジが思い出すのは確かソウル・オリンピックの短距離女子選手。
しかし、本日のジョイナーは「サイディングなどを繋ぐプラスチックなどの内装材」
「エ」の字や「コ」の字型の・・・などと説明するよりはコレの事です。

ちょっと分かりにくいけれど「コ」の字型のジョイナー。
勿論コレの名前が「ジョイナー」だなんて知らなかった。
今回はコレと折り紙とスチロール板を使って額を作ってみました。
今回入れる絵は以前に透明水彩絵の具で描いたアンノさんのヨーロッパの模写。
まずは模写絵の色彩パターンに合わせて折り紙をチョイス。
それをスチ板に貼り付けて上から透明プラ板で挟む手抜き額です。

今までは上下四か所をミニ・クリップで止めるだけの超シンプル額。
シンプルと言うよりは手抜きというか、コレでもいいやという諦め額。

そんなこんなである日、いつものホームセンターを不要不急でフラフラ。
いつもはあんまりご縁のない工務店御用達の建築資材売り場をタマタマ、ブラブラ。
そこで偶然見つけたのがこのジョイナーでして。
こりゃ額づくりに使えそうだ、安いし加工しやすいし・・・。
・・・で、工房でああでもない・こうでもない、と試行錯誤した結果
ちょっとオリジナリティを出してわざと額の上下にジョイナーを無しに。

何分にも絵が模写絵だけにいつも気が引けていたけれど
こんな建築資材のジョイナー額は誰も作ったこと無い・・・だろう(たぶん)。